赤ちゃんのお風呂の入れ方とバスチェアの利用法!一緒に入る時とひとりで入れる時の注意点とは?
赤ちゃんが1ヶ月健診が無事に終わるといよいよ一緒にお風呂に入れる様になります。でもいざお風呂に入ろうにもどうやっていれていいのか迷ってしまったり、ママが一人でお風呂に入れなければいけない時はどうしたらいいのかと何かと悩みが多いお風呂。今回はそんなママにぜひおすすめしたいバスチェアの使い方を紹介します。
本ページはプロモーションが含まれています
目次
赤ちゃんのお風呂
赤ちゃんの入浴は一番の大仕事かもしれません。新陳代謝の活発な赤ちゃんにとって毎日のお風呂は欠かせないものです。
生後1ヶ月頃までは、入院中でも学んだ沐浴と呼ばれる方法でベビーバス等を利用して入浴を済ませますが、1ヶ月健診が終わるとおへその状態などがクリアすると、「一緒にお風呂大丈夫ですよ」なんて言われたりします。沐浴指導は受けたけど、いざ一緒にお風呂となると入れ方なんて誰も教えてくれないし、首がすわるまでは怖いのでママの悩みの1つにもなりかねません。
赤ちゃんと一緒にお風呂に入る
道具の準備
とにかく赤ちゃんとお風呂に入る時は段取りが必要です。裸になってしまう前に、入浴後のお母さん、赤ちゃんの着替えやバスタオル、入浴に使うガーゼハンカチなどを準備します。入浴後に赤ちゃんを抱っこした状態であたふたしないように万全の態勢を整えましょう。
お風呂の手順
一例ですが以下の様な手順で手早く行う事がおすすめです。
① 赤ちゃんはおむつ一枚の状態でバスタオルか肌がけにくるんで脱衣所で待たせておく
② お母さんが自分を手早く洗ってしまう
③ 赤ちゃんのおむつを脱がせて膝の上にあおむけに抱える
④ 顔、頭、体の順に洗っていく
⑤ 表が洗い終わったら赤ちゃんをうつ伏せにし、背中やおしりなど裏側を洗う
⑥ 湯船につかる場合は、赤ちゃんがのぼせないようぬるめのお湯で2~3分程度に留める
⑦ 赤ちゃんはおむつ一枚の状態でバスタオルか肌がけにくるんで脱衣所で待たせておく
⑧ お母さんは手早く体を拭いて服を着る
⑨ 赤ちゃんの体を優しく拭く
⑩ 拭き終わったら保湿を中心としたスキンケアをする
⑪ 耳や鼻の穴、おへその掃除などをする
⑫ お白湯や母乳などを飲ませ、水分補給
他に手伝ってくれるパパや他の家族がいる時は、ママの事は全て後回しにて、赤ちゃんの入浴だけを素早く済ませる様にしましょう。
お風呂上がりのケア方法
赤ちゃんの素肌はとてもセンシティブで、常に乾燥にさらされています。赤ちゃんの肌は、大人の素肌の半分ほどの厚みしかありません。そんな状態の赤ちゃん肌を放置しておくと、すぐに乾燥肌から肌トラブルを引き起こします。ほっぺがかさかさになったと思っていると、すぐに湿疹がびっしりできてしまったり、頭に脂のかたまりのようなかさぶたができたりします。こうなる前に、お風呂上りのケアを始めましょう。
お風呂からあがったら、ベビーローションを全身に塗り、保湿をします。夏場はさっぱりタイプ、乾燥しやすい冬場はしっとりタイプなど使い分けも大切です。ベビーローションにもいろいろあるので、できるだけ無添加で低刺激のものを選ぶといいですよ。
バスチェアを利用する
バスチェアは大きく分けて2種類
ベビーバスチェアには大きく分けて「首がすわる時期から」と「腰がすわる時期から」の2種類があります。
①生後1ヶ月頃から使えるバスチェア(首がすわる時期から)
リクライニング機能でバスチェアをフラットにすると、赤ちゃんを寝かせたまま洗うことができます。赤ちゃんがおすわりできるようになったら、リクライニングを起こしたまま使うことができるので、使用期間が長いことが特徴です。
②生後6ヶ月頃から使えるバスチェア(腰がすわる時期から)
おすわりができるようになってから使えるバスチェアです。リクライニング機能はなく、椅子としてのみ利用します。「体を洗っている間、赤ちゃんがおすわりをして待つ場所を作りたい!」と考える方におすすめです。
バスチェアの使い方
バスチェアを浴室に入れて、赤ちゃんをバスチェアに座らせたり寝かせたまま、そこで体を洗います。ママが頭や体を洗う間は、赤ちゃんをそこに寝かせたり座らせて待っててもらいます。特に子供二人をお風呂に入れるママには圧倒的に支持されています。上の子の世話をしているときに、下の子に待っててもらうには欠かせないようです。もちろん子供が一人でも、ママが洗ったり、支度をしている間に目の届く所で尚且つ安全なバスチェアがあれば安心です。
バスチェアを嫌がる時は?
どんなにママにとって良いアイテムだとしても、子供にとっては不安だったり恐怖があったりすると嫌がって泣いてしまうものです。そんな時は無理に使わずに、やめておきましょう。しばらくは赤ちゃんの入浴を手短に済ませ、ママのお風呂は赤ちゃんが寝ている時などに昼夜問わず、ささーっと入ってみてはいかがでしょうか。
一緒に入るときの注意点
お湯の温度を測る
赤ちゃんとお風呂に入るときはゆっくりと湯船につかっていきましょう。赤ちゃんがお風呂のお湯の熱さでびっくりしないように、夏場は38度~39度、冬場は40度程度の湯温にしてあげるといいでしょう。大人には少し温く感じるかもしれませんが赤ちゃんはのぼせやすいので、温度調節には注意が必要です。
目を離さない
お風呂は意外に危険なものでいっぱいです。特に寝返りが出来る様になったりと動き始めた赤ちゃんには注意が必要です。
つかまり立ち以降の赤ちゃんであれば、手の届く範囲にあるシャンプー等を口に入れようとしてしまったりするので、手の届く所に赤ちゃんに危険なものは置かない様にしましょう。また、湯船でも動ける様になって来た赤ちゃんはママの抱っこを嫌がる場合もあります。少しでも肺にお湯が入ってしまうと危険ですのでしっかりと抱っこしてあげるか、きちんと支えてあげる事が大切です。
赤ちゃんが滑らないようにする
お風呂の床は大変すべりやすくなっています。つかまり立ちが出来る様になってきた赤ちゃんはこの時期、自分で動きたいので、ママの膝の上で洗われる事を嫌がったりもします。つかまり立ちをして洗える様になってママはだいぶ楽になる反面危険も増えますので、お風呂マットやバスチェアを上手く利用して赤ちゃんを危険から保護してあげましょう。
冬は脱衣所や部屋の温度を暖めておく
特に冬場のお風呂は、脱衣所やお部屋の温度を事前に暖めておく事が必須事項です。ママが洗っている間に待たせる場合の脱衣所はもちろん、お風呂からあがった赤ちゃんをバスタオルにくるんで着替えさせるお部屋は十分に暖めてあげましょう。
脱衣所には小さな暖房器具があると便利ですが、直接赤ちゃんにあたらない様にする事や、動き始めた赤ちゃんが触らない様に注意する事が大切です。また、裸になった時に浴室の床が冷たかったりするとびっくりする赤ちゃんもいるので、熱めのシャワーで浴室の床を事前に暖めてあげるのも効果的です。
ママがひとりで入れる時の注意点
必要な道具は全て揃えておく
ママが赤ちゃんを一人で入れるときはとにかく大忙し。事前の準備が全てですので、お風呂からあがってからあれも!これも!なんて事の無い様に準備しましょう。
着替えはリビングに肌着・ベビー服を重ねて袖を通し、おむつも開いてスタンバイしておきます、脱衣所にはバスタオルを敷いておいたり、もちろんママの着替えも用意しておきましょう。赤ちゃんを湯冷めさせない様に、入浴後の着替えが一番大変ですが、ママも風邪を引かない様にする為にバスローブを用意すると濡れたままでも寒くないですよ。
段取りを事前に決めておく
赤ちゃんと二人っきりで入浴するときは流れを押さえて段取りする事が重要になって来ます。はじめのうちは上手く行かない事もありますが、何度かやっているうちに、コツも掴めて来ますが、出来るだけスムーズにお風呂に入れてあげると、ママも赤ちゃんも疲れません。
手早く短時間で入れる
赤ちゃんの入浴は手早く短時間で入れる事が大切です。寒い時期でも湯船につかるのは5分以内にとどめ、トータルでも15分以内に入浴が終わるのが理想です。長時間の入浴は、赤ちゃんの肌から水分が多く失われることとともに、大人より体の小さい赤ちゃんはのぼせやすく、ぐったりしてしまいますので注意しましょう。
赤ちゃんのお風呂の入れ方に関する筆者の体験談
筆者は息子が生まれ里帰りから帰ってきた1ヶ月から、旦那さんの帰りが夜遅いのでずっと一人で入れています。最初は中々スムーズに入浴させてあげることが出来ず、脱衣所でバウンサーで待たせていれば、ドアを開けっ放しでも大泣きしてるし、ほとんど自分はちゃんと洗えないままの日々でお風呂の時間がいつも憂鬱でした。
そんな息子ですが、バスチェアを利用してからは全然泣かなくなり、やっぱり、待たされている不安感だったんだなぁ〜と、バスチェアは筆者にとって無くてはならないアイテムになりました。入浴後の着替えは動かないときの方が正直楽でしたね。
今では走り回られていて、着替えも一苦労です。でも、お風呂は息子とのスキンシップの時間として大切な時間です。一人で入れるのは大変だけど、何回もやっているうちにすぐに慣れてくるし、自分流も出来て来ます。大変なのは最初だけなので、ぜひ楽しいバスタイムにして下さいね。
赤ちゃんとのお風呂を楽しみましょう
赤ちゃんのお風呂、ママ一人でいれるのは大変でドキドキですが、ポイントさえ押さえて慣れてくれば簡単です。便利なアイテムもたくさんあります。はじめから上手くやろうとはせずに、少しずつ工夫しながら、自分にあった入浴方法をみつけて楽しいバスタイムを赤ちゃんと過ごせる様になるといいですね。