【2022年版】紙おむつの無料サンプル・試供品プレゼント8選!キャンペーンやお試しパックでお得に
多くのメーカーから販売されているおむつは、紙質やサイズ感、むれにくさなどが異なるため、子どもによっては合わないことも。赤ちゃんにベストなおむつを探すのに便利なのが、おむつのお試しサンプル申込やプレゼントキャンペーンへの応募です。パンパースやメリーズ、グ〜ンなど、おむつの試供品の申し込み方法や応募先をご紹介します。
目次
- おむつの無料サンプル・プレゼントをもらおう!
- 【パンパース】のおむつサンプルをもらう方法
- 【メリーズ】のおむつサンプルをもらう方法
- 【グ~ン】のおむつサンプルをもらう方法
- 【Genki!】のおむつサンプルをもらう方法
- 【アカチャンホンポ】でおむつサンプルをもらう方法
- 【LOHACO】でおむつサンプルをもらう方法
- 【楽天】でおむつサンプルをもらう方法
- 【ベビザらス】でおむつサンプルをもらう方法
- ドラッグストアやショッピングセンターでおむつサンプルをもらう方法
- 産院でおむつサンプルをもらうことも
- 手軽に試したいならお試しセットを買うのもアリ!
- おむつのサンプルに関する体験談
- サンプルやプレゼントを活用して子どもにぴったりのおむつを探そう
- あわせて読みたい
おむつの無料サンプル・プレゼントをもらおう!
新生児のあいだはおむつを替える回数が多く、何枚あっても足りないほどです。赤ちゃんの肌は繊細なため、合わない素材のおむつだとかぶれてしまうこともあります。そんなとき、おむつメーカーのサンプルが役に立ちますよ。
多くのおむつメーカーでは、おむつのサンプル申し込みを受け付けています。サンプルの応募者が多数の場合は抽選になるようです。お店のメールマガジンやチラシに引換券がついていることもあるので、よく行くお店の情報もチェックしておくと良いでしょう。
※この記事は2022年3月現在の情報です。キャンペーンの内容は変わる場合があるため、応募先の情報をご確認ください。
【パンパース】のおむつサンプルをもらう方法
商品 | パンパースさらさらケア(スーパージャンボパック) |
値段 | 無料(毎月抽選で90名) |
サンプルの内容 | ・パンパースさらさらケア(テープタイプ):新生児・S・M・Lサイズ ・パンパースさらさらパンツ(パンツタイプ):S・M・L・ビッグXLサイズ ・パンパース 卒業パンツ Lサイズ |
申し込み締切 | 毎月15日 |
申し込み内容 | 「おやこでHAPPY♪ オムツ抽選プレゼント応募フォーム」で、保護者情報、お子様情報、アンケートを入力 |
パンパースのおむつプレゼントは、現在公式サイトでは行っていません。しかし、こどもちゃれんじとの共同企画として、おむつプレゼントを実施しています。プレゼントは各サイズ10名分(合計90名分)で、こどもチャレンジのサイトから応募をすることができます。応募は1人1回のみです。
【メリーズ】のおむつサンプルをもらう方法
商品 | メリーズ ファーストプレミアム |
値段 | 無料(抽選で合計5,000枚) |
サンプルの内容 | ・テープ:新生児用5,000gまで/3枚 |
申し込み締切 | 2022年4月1日(金)9:59 ※上記期間以降も、実施予定あり |
申し込み内容 | 楽天会員、ママ割メンバー登録後にアンケートを入力 ※メルマガ受信およびダイレクトメールの受取り承諾が条件 |
メリーズのおむつプレゼントは、現在公式サイトでは行っていません。しかし、楽天市場のママ割プログラムでキャンペーンを実施しています。「楽天」と「ママ割」の会員登録後、簡単なアンケートに答えるだけで応募することができますよ。
サンプルは、新生児用5,000gまでのサイズのみです。妊娠期間6〜10ヶ月のママ・パパ向けキャンペーンのため、出産後は応募の対象外となります。
【グ~ン】のおむつサンプルをもらう方法
商品 | グ〜ンプラス敏感肌設計、肌快適設計(テープ・パンツ) |
値段 | 無料(毎月抽選で6,000名) |
サンプルの内容 | ・テープ:新生児用・Sサイズ・Mサイズ ・パンツ:Sサイズ ・Mサイズ・Lサイズ ※2枚セット |
申し込み締切 | 毎月末日 |
申し込み内容 | 公式サイトの専用フォームから、簡単なアンケートと送付先情報を入力 |
グ~ンのおむつサンプルは、グ~ンのサイトから申し込めます。抽選の締め切りは毎月末日です。当選した方には、応募した翌月末にサンプルが送られてきます。当選は1サイズあたり1人1回限りとなっていて、サンプルの応募も月に1人1回までです。
他にもグ〜ンのメーカーであるエリエールでは、おむつモニターを募集していたり、不定期のプレゼントキャンペーンをしていたりするので、定期的に公式サイトをチェックしてみましょう。
【Genki!】のおむつサンプルをもらう方法
内容 | ネピア やさしいプレミアム Genki!パンツ |
値段 | 無料(毎月抽選で600名) |
サンプルの内容 | ネピア やさしいプレミアム Genki!パンツ(2枚) 希望のサイズ |
申し込み締切 | 毎月月末 |
申し込み内容 | ネピアのサイトの応募フォームを入力 |
Genki!を販売するネピアでは、毎月抽選で600名にやさしいプレミアムGenki!おむつのサンプルパックをプレゼントしています。サンプルプレゼントは、希望のサイズ2枚セットです。1回の申し込みで1商品のみ選択できます。
【アカチャンホンポ】でおむつサンプルをもらう方法
内容 | プレママセット |
値段 | 無料 |
サンプルの内容 | 出産・育児に役立つ情報誌やサンプル |
申し込み締切 | マタニティ期 |
申し込み内容 | 店頭でポイントカードアプリに登録し、出産予定日を登録する |
マタニティ・ベビーグッズを取り扱っているアカチャンホンポでは、店頭でポイントカードアプリに入会して出産予定日を登録すると、マタニティの人限定で特典が付いてきます。内容は時期によって異なるようですが、おむつのサンプルが入っていることも多いようですよ。
【LOHACO】でおむつサンプルをもらう方法
内容 | 0円サンプル |
値段 | 無料 |
サンプルの内容 | 紙おむつなど |
申し込み締切 | 不定期 |
申し込み内容 | LOHACOに登録の上、0円サンプルを購入 |
LOHACOは、アスクルがヤフーと協力して運営しているネット通販サイトです。LOHACOでは、不定期でサンプル品を0円で販売しています。おむつのサンプルが出ることもあるので、チェックをしてみると良いかもしれません。先着順なので、見つけたときはすぐに申し込んでおくのがポイントです。
【楽天】でおむつサンプルをもらう方法
商品 | ママが選び抜いたサンプルボックス |
値段 | 無料(毎月抽選で150名) |
サンプルの内容 | おむつ、ベビーローション、粉ミルクなど 子どもの月齢や時期によって変わる |
申し込み締切 | マタニティ期〜お子様の年齢が3歳まで |
申し込み内容 | ママ割プログラムに新規登録すれば毎月自動で抽選に参加 |
インターネット通販総合ショッピングモールである「楽天市場」では、「ママ割」というサービスがあります。「ママ割」に無料登録すると、お得なクーポンがもらえたり、バースデー特典があったりします。
特典のひとつに「サンプルボックス」のプレゼントがあります。中身は月ごとに変わるようですが、過去にはメリーズやBAMBOの紙おむつが入っていたようです。
【ベビザらス】でおむつサンプルをもらう方法
内容 | サンプルバッグ |
値段 | 無料 |
サンプルの内容 | 出産準備ブック、育児に役立つ商品のサンプル |
申し込み締切 | マタニティ期 |
申し込み内容 | トイザらス・ベビーザらスポイントカード会員登録 |
トイザらス・ベビーザらスのポイントカードに登録すると、マタニティ期に限ってお得なクーポンとサンプルバッグがもらえます。確実ではありませんが、このサンプルバッグの中におむつが入っていることが多いようです。
ドラッグストアやショッピングセンターでおむつサンプルをもらう方法
ドラッグストアでは、店頭でおむつのサンプルを配っていたり、商品を購入した際におまけでおむつサンプルをつけてくれたりすることもあります。ままのて編集部の中には、イオンで配布されていたものをもらったことがあるというママもいました。
「もらったことがない」というママも多く確実に配布があるわけではありませんが、近くのドラッグストアやショッピングセンターに寄ったときはチェックしてみても良いでしょう。
産院でおむつサンプルをもらうことも
おむつのサンプルや、各メーカーのお試しセットをもらえる産院も多いです。出産前におむつをそろえる場合は、産院でおむつのサンプルをもらえるか事前に聞いてみましょう。入院時のおむつ替えで、赤ちゃんにぴったりのおむつが見つかることもあるので、急ぐ必要はないですよ。
手軽に試したいならお試しセットを買うのもアリ!
複数のメーカーのおむつを試したいなら、各社のおむつがアソートになっているお試しパックを買うという手もあります。メーカーごとの特徴やサイズ感、紙の質感を確かめることができると人気のようですよ。
こちらのおむつセットは、以下の7種類のおむつがセットになっています。
・メリーズさらさらエアスルー
・メリーズファーストプレミアム
・パンパースさらさらケア
・パンパースはじめての肌へのいちばん
・ムーニーエアフィット
・ナチュラルムーニー
・グーンプラス
同じメーカーでも少し高級なおむつと一般的なおむつがどう違うのか、気になっているママも多いでしょう。いろいろ比較することで、赤ちゃんの肌にぴったりのおむつが見つかると良いですね。注文する際は、1家族1つ限りなので注意しましょう。
おむつのサンプルに関する体験談
おむつサンプルのプレゼントについてままのてに寄せられた体験談を紹介します。
産院では「パンパース」と「グーン」と「ムーニー」が使用でき、退院時にはそれぞれのサンプルをもらうことができました。同じ「新生児用」サイズでも、微妙に大きさやテープの位置が異なるため、サンプルを使うことができて助かりましたよ。おむつは定期便などで購入すると安くなるため、最初はサンプルでじっくり選んだほうがのちのち助かります。
子どもが生まれてからずっと同じメーカーを使い続けていましたが、1歳を過ぎたあたりから股の部分から漏れることが多くなりました。「おむつのサイズが子どもに合っていないのかもしれないから、他のメーカーも使ってみたら」と他のママからアドバイスをもらい、いろいろなメーカーのサンプルを取り寄せて試してみました。
実際に使ってみると、メーカーによってサイズや作りが異なり、同じMサイズでもお腹や太ももまわりに痕がつくものとつかないもの、漏れやすいものと漏れにくいものがありました。実際にはかせてみないとわからないことが多いので、サンプルプレゼントはとてもありがたかったです。
戌の日の水天宮で、サンプリング業者が配っているおむつサンプルをもらったことがあるというママもいましたよ。
サンプルやプレゼントを活用して子どもにぴったりのおむつを探そう
たくさんのメーカーからおむつが販売されていて、肌ざわりやおむつ1枚あたりの単価はそれぞれ異なります。サンプル応募やプレゼントキャンペーンなどをうまく利用して、気になるメーカーのおむつを試してみてくださいね。
※この記事は2022年3月現在の情報です。キャンペーンの内容は変わる場合があるため、応募先の情報を必ずご確認ください。