赤ちゃんと一緒にお風呂はいつからOK?入り方・時間・生理中の対応について解説
今まで沐浴だった赤ちゃんが初めて大人と一緒のお風呂に入る場合、そのタイミングに悩む方は少なくありません。一緒のお風呂に入る際は不安なこともありますよね。ここでは、赤ちゃんとのお風呂の入り方や入るときの注意点などをご紹介します。注意点を確認しながら、赤ちゃんと一緒にお風呂に入って、スキンシップを楽しんでくださいね。
本ページはプロモーションが含まれています
この記事の監修
目次
赤ちゃんと一緒にお風呂に入れる時期は?
赤ちゃんが大人と一緒のお風呂に入れるタイミングは、生後1ヶ月を過ぎて産婦人科や小児科で行われる1ヶ月健診で問題がないと医師から言われてからです。今まで沐浴で済ませていた赤ちゃんをママやパパと一緒のお風呂に入れるとなると、楽しみだったり不安だったりしますよね。
産後1ヶ月を過ぎると、ママの悪露や子宮の状態は落ち着いてきます。1ヶ月健診でママの体調に問題がないことが確認できれば、ママもお風呂に入れますよ。
赤ちゃんのはじめてのお風呂は、夫婦がそろう時間があればママとパパで協力できると良いでしょう。徐々に慣れてきたら、ママやパパがひとりで赤ちゃんを入浴させることもできますよ。
赤ちゃんと一緒にお風呂に入るメリット
赤ちゃんと一緒にお風呂に入るメリットはたくさんあります。なかでも入浴中は親子で肌を重ねることになるので、密なコミュニケーションがとることができるでしょう。
毎日同じ時間にお風呂に入る習慣をつけることで、赤ちゃんの生活リズムが整いやすくなります。できれば夕方から夜の早いうちや寝る2~3時間前など、毎日だいたい同じ時間帯に入浴することをおすすめします。
お風呂に入ることで、赤ちゃんの夜の寝つきが良くなるという方もたくさんいます。お風呂は大人が想像する以上に赤ちゃんの体力を使います。大きな湯船はベビーバスよりもお湯が冷めにくく身体が温まりやすい傾向にあります。身体が温まると、たまった鼻水が出やすくなったりぐっすりと眠れるようになったりし、メリットが感じられるでしょう。
赤ちゃんと一緒にお風呂に入る方法は?
赤ちゃんを入浴させる際は事前に準備や流れのポイントをつかんでおくと安心です。
入浴前の準備とポイント
お風呂に入る前にお風呂上りの準備をしておくと、スムーズに入浴させることができます。突然赤ちゃんが泣き出したときも対処しやすいでしょう。
1.バスタオルを敷いてお風呂上りに赤ちゃんをすぐに拭ける場所を作る
2.赤ちゃんの着替えをセットする(すぐに着替えられるよう肌着の袖を重ねておくと便利)
3.ママがひとりで入浴させる場合、ママの着替えもすぐ手に取れる場所にセットする(バスローブなどさっと着られるものも便利)
4.部屋の温度を27℃程度に調節しておく(冬場は特に室温が冷えていないか注意)
ママがひとりで赤ちゃんを入浴させる場合、ママの身体を洗うタイミングも考えておくと良いでしょう。入浴中に洗う場合は、バスチェアなど赤ちゃんが待っていられる場所作りも大切です。入浴後にママの着替えもスムーズにできるよう、脱衣所にバスタオルやクーハン、バウンサーなどがあると便利でしょう。
また、ママは赤ちゃんの身体だけ洗ったらいったん上がり、赤ちゃんが落ち着いた時間に再度入浴するという方法もあります。
入浴後の流れとポイント
お風呂から出たら手早くタオルで赤ちゃんの水分をふき取り、ボディミルクなどで保湿してあげましょう。ひとりで入浴させる場合、慣れないうちはママの着替えるタイミングがわからずに身体が冷えてしまったというケースもあります。赤ちゃんのお世話をしながらでも、さっと羽織れるものを用意しておくと良いでしょう。
お風呂上がりには赤ちゃんの水分補給を行いましょう。母乳を飲ませる以外にも、ミルク、白湯(生後半年以降)などを必要に応じて用意しておくと安心です。赤ちゃんが嫌がる場合は、落ち着いたころに再度飲ませてみましょう。
ママが生理中のとき赤ちゃんとの入浴どうする?
出産後数ヶ月は生理が再開してないママがほとんどです。ママが生理再開するころには、赤ちゃんもひとりでお座りできる程度の月齢になっていることが多く、少しの時間であればバスチェアなどに座って待っていられるというケースも少なくありません。
しかし、ママにとっては赤ちゃんを入浴させているあいだに経血で汚れたらという不安もあります。パパが仕事などで帰りが遅い場合は、生理中でもママと赤ちゃんとでお風呂に入らなければいけないとき、どうすれば良いか確認しておきましょう。
湯船の中で自然に経血が出ることは少ない
湯船の中では水圧で抑えられていて、経血が自然と出てしまうといったことは少ないでしょう。入浴前にシャワーで経血で汚れやすい部分を洗い流してから、赤ちゃんと湯船に入りましょう。
タンポンを使用する・ナプキンを下着にあてておく
生理中の入浴にはタンポンを使用するのもおすすめです。タンポンをしていれば、湯船だけではなく洗髪の際なども経血で汚れる心配が少なくなります。
ナプキン派のママはお風呂あがりにすぐ下着を着られるように、先に清潔なナプキンを下着にあてておくと良いでしょう。
服を着たまま赤ちゃんだけを入浴させる
なかにはどうしても生理中の入浴に抵抗がある方もいます。生理中は服を着て赤ちゃんだけを入浴させ、ママだけ個別にお風呂に入るという方法もあります。赤ちゃんがまだ上手にお座りできないようであれば、沐浴の際に使用していたベビーバスを利用しても良いでしょう。
生理中の赤ちゃんの入浴方法は、自分に合った方法を選べると良いですね。
赤ちゃんと一緒にお風呂に入る際の注意点
赤ちゃんと一緒にお風呂に入る際の注意点
赤ちゃんは身体が小さくのぼせやすいので、入浴全体で10~15分程度で完了するように心がけましょう。湯船に入る時間は数分程度にしましょう。あまり長湯になると、赤ちゃんがのぼせる危険があります。肌の乾燥の原因にもなるので注意してください。月齢が低いほどのぼせやすくなるため、湯船に入る時間が長くならないように注意しましょう。
入浴中の事故防止
お風呂は赤ちゃんの事故発生の多い場所でもあります。ちょっと目を離した一瞬のすきに事故にあう可能性もあります。しっかりと見てあげましょう。
たとえば、スペースがないからと湯船の蓋の上に赤ちゃんを乗せて身体を洗っていたら、赤ちゃんが動いて湯船に落ちてしまったという事故や、たっちができるようになって湯船を覗き込んで落ちてしまったという事故があります。
お湯の温度にも気を付けてください。熱いお湯でやけどしてしまうことがあります。
赤ちゃんと一緒にお風呂!こんなときどうする?
冬などお風呂上りの部屋が寒い場合
冬など寒い時期は、部屋の温度を上げて赤ちゃんが湯冷めしないようにしてあげましょう。
浴室に浴室暖房があれば使うようにし、ない場合でも入る前に扉を開けて部屋の温度と同じ暖かさにしておくと良いですね。お風呂上がりの着替えも素早く行いましょう。
お風呂の時間(生活リズム)がずれそうな場合
パパの帰宅を待って赤ちゃんをお風呂に入れようと考えているママも多いでしょう。しかし、赤ちゃんの生活リズムで考えると、身体が湯冷めしにくい夕方の入浴が安心です。入浴時間が遅くなると、寝かしつけなどがあわただしくなる場合もあります。
首がすわって入浴が楽になってきたら、ママも赤ちゃんとのお風呂に慣れてくるころです。できる範囲でママが楽なように、決まった時間で入浴したいですね。お風呂が大変な場合は、沐浴やシャワー浴だけでもかまいません。1ヶ月を過ぎたら大人用のお風呂で赤ちゃんをケアしてあげないといけない、ということはないので、家庭の事情に合わせて赤ちゃんを清潔にしてあげれば問題ありませんよ。
赤ちゃんの体調不良の場合
赤ちゃんが体調不良のときは、無理してお風呂に入れる必要はありません。咳や鼻水が出ているときは、お風呂に入って身体が温まると落ち着くこともあります。
赤ちゃんが高熱のときや極端に機嫌が悪いときは、入浴を控えたほうが安心です。赤ちゃんの様子をよく観察して、気になるようなら早めに小児科を受診しましょう。
赤ちゃんと一緒にお風呂に関する体験談
長男は春生まれです。お風呂デビュー後すぐに暑い季節になり汗をよくかいたため、朝晩と2回お風呂に入っていました。エアコンもかけても毎日布団を干すような、汗っかきの赤ちゃんだったのです。
寝返りが打てない時期の寝汗がすごくて、このままだと身体中かぶれてしまうのではないかと心配になりました。夕方お風呂に入って、朝起きてシャワーもしていました。最初はひとりでお風呂に入れることが不安だったのですが、すぐ慣れましたよ。母は強しです。
お風呂ではスキンシップを楽しもう
赤ちゃんのお風呂デビューは、不安が大きいという方も多いようです。赤ちゃんが泣いてしまったらどうしよう、上手に洗えなかったらどうしよう、目や耳に水が入ってしまったらどうしようと心配になりますよね。
ママの不安をできるだけ取り除くためにも、事前に準備をしておきましょう。赤ちゃんにとって危険なことがないか確認しておくことも大切です。毎日のお風呂で赤ちゃんとたくさんコミュニケーションをとってくださいね。
※この記事は2020年5月時点の情報をもとに作成しています。