生後1ヶ月からのお風呂デビュー!入浴時間や手順、ママがひとりで入れる方法を徹底解説【助産師監修】

生後1ヶ月を過ぎると、赤ちゃんをお風呂デビューさせる家庭が多いようですね。ここでは、赤ちゃんのお風呂の入れ方やお風呂の温度、注意点などをご紹介します。ママやパパがひとりで赤ちゃんをお風呂に入れる方法も助産師監修で解説しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

413377

本ページはプロモーションが含まれています

この記事の監修

河井 恵美
助産師・保育士
河井 恵美

目次

  1. 生後1ヶ月になったらお風呂デビューをしてみよう!
  2. 生後1ヶ月の赤ちゃんのお風呂の入れ方
  3. ひとりで赤ちゃんをお風呂に入れる方法
  4. 生後1ヶ月の赤ちゃんをお風呂に入れる時間は?
  5. 赤ちゃんのお風呂の温度は?
  6. 赤ちゃんをお風呂に入れるときの注意点
  7. 生後1ヶ月の入浴は無理のない範囲で
  8. あわせて読みたい

生後1ヶ月になったらお風呂デビューをしてみよう!

赤ちゃんがお風呂に入れるようになる時期に明確な決まりはありません。生後1ヶ月を過ぎて赤ちゃんとの生活に慣れてきたタイミングで沐浴を卒業し、大人と一緒に赤ちゃんをお風呂に入れる家庭が多いようです。

産後1ヶ月を過ぎると、ママの悪露や子宮の状態が落ち着いてきます。1ヶ月健診でママの体調に問題がないことが確認できれば、ママもお風呂に入れますよ。

生後1ヶ月の赤ちゃんのお風呂の入れ方

生後1ヶ月の赤ちゃんは、どのような手順でお風呂に入れれば良いのでしょうか。赤ちゃんのお風呂のポイントとあわせて手順の例を解説します。

1.あらかじめ着替えの準備をする

赤ちゃんをお風呂に入れる前に、あらかじめ着替えを用意しておきましょう。赤ちゃんをお風呂に入れてから用意すると、赤ちゃんが湯冷めしてしまうかもしれません。

スムーズに着られるよう、ベビー服の上におむつを広げた状態でセットし、その上に身体を拭くバスタオルを広げておきます。パパが赤ちゃんをお風呂に入れる場合は、赤ちゃんとパパがお風呂に入っているあいだに、ママが着替えの用意をしておいても良いですね。

2.脱衣所に赤ちゃんのねんねスペースを作る

赤ちゃんには長時間の入浴は負担が大きいため、赤ちゃんと一緒にお風呂に入るときはママ・パパから頭や身体を洗うようにしましょう。ひとりで赤ちゃんをお風呂に入れるときには、大人が頭や顔を洗っているあいだに赤ちゃんを待たせておくスペースを脱衣所に作ってあげてくださいね。

危険なものは近くにおかず、落下の恐れのある場所は避けるようにしましょう。クーハンやベビーバスなどを使い、赤ちゃんの快適なねんねスペースを作ると良いですね。パパがお風呂に入れるときは、パパが洗っているときはママが赤ちゃんを見ておいてはいかがでしょうか。

【体験談】ハイロ―チェアで子どもを待たせていました

子どもが赤ちゃんだったころは、脱衣所にハイロ―チェアを持って行き、私が身体を洗っているあいだ子どもを待たせていました。ベルトでしっかりと固定できるので、子どもが泣いて暴れても落下することなく安心でした。

【体験談】座布団の上に着替えとバスタオルをセットし、その上に寝かせていました

私が身体を洗うあいだは、脱衣所に座布団の上に着替えとバスタオルをセットし、その上にに裸にした息子を寝かせていました。お風呂から上がるときにもさっと着替えさせられるので、とても便利でしたよ。

3.先に大人の頭や身体を洗う

大人が頭や身体を洗っているときは、赤ちゃんの安全を確認できるように脱衣所と浴室のあいだのドアを開けておく方が多いようです。シャワーの向きを考慮し、脱衣所にあまりお湯が飛ばないように注意しましょう。

ママあるいはパパがひとりで赤ちゃんをお風呂に入れるときは、手早く自分の身体や頭を洗えると良いですね。赤ちゃんを見ていてくれる人がいるときは、脱衣所のドアを締め、ゆっくりとお風呂に入ってくださいね。

4.赤ちゃんの頭や身体を洗う

パパ・ママが洗い終わったら、赤ちゃんの服を脱がせて頭や身体を洗ってあげましょう。赤ちゃんのデリケートな肌の負担にならないよう、石鹸を手でしっかりと泡立てるか、泡タイプのボディーソープ使うことをおすすめします。全身をやさしく洗えたら、泡が残らないようにしっかりと洗い流してあげましょう。

5.赤ちゃんと一緒にお風呂に入る

赤ちゃんの身体や頭がきれいになったら、一緒に湯船につかりましょう。長風呂は赤ちゃんにとって負担が大きいので、浴室に入ってから10~15分以内で済ませるようにしてくださいね。

6.赤ちゃんの身体を拭いて服を着せる

湯船でしっかりと温まったら、用意しておいたバスタオルで手早く赤ちゃんを拭きます。肌はこすらず、バスタオルで軽く押さえるようにして水分をとると良いですね。

湯上がりの赤ちゃんは、頭から冷えていきます。頭を洗ったらざっと拭いてあげたり、浴室から出たら頭や髪は軽くこすって拭き取ってあげても大丈夫です。赤ちゃんの髪は細くて柔らかいので、それだけでも水分が拭き取れます。

【体験談】着られるバスタオルを重宝していました

娘が生まれたのは夏前だったので、一緒にお風呂に入り始めたころは、娘のケアや着替えを終えてから自分の身支度を整えていました。しかし、冬になると自分のことを後回しにすると風邪を引きそうだと思い、お風呂上りに娘をバスタオルで包んだら、先に自分の身体を拭いていました。フードとボタン付きでマントのように着られるバスタオルを用意していたので、待たせるあいだに娘の身体が冷えることはありませんでした。

ベビーバスタオルのおすすめ商品10選!フード付き・ガーゼのタイプが人気!

7.保湿やグルーミングをする

赤ちゃんの肌は乾燥しやすいので、お風呂のあとはしっかりと保湿してあげましょう。ただし、スキンケア用品によっては赤ちゃんの肌に合わないこともあるので、注意が必要です。

おへそがまだ乾いていない場合は、綿棒で手入れしてあげてくださいね。耳の入り口の水を綿棒でぬぐってあげたり、鼻くそがついてる場合は綿棒で絡めとったりといったケアも大切です。髪の毛は優しくとかしてあげましょう。

ひとりで赤ちゃんをお風呂に入れる方法

パパの帰りが遅い場合やママの調子が悪い場合など、ママあるいはパパが赤ちゃんをひとりでお風呂に入れなくてはならないこともあります。赤ちゃんをひとりでお風呂に入れるときは、どのようにすれば良いのでしょうか。

ベビーバスを利用する

赤ちゃんが生後1ヶ月を過ぎたら大人と同じお風呂に入れ始める家庭が多いですが、ベビーバスが使えなくなるわけではありません。新生児のころと同じように赤ちゃんの沐浴を続けると、ママやパパもゆっくりとお風呂に入ることができるでしょう。

【体験談】1歳前後までベビーバスを使っていました

上の子がいたので、第2子・第3子は生後1ヶ月から大人と一緒のお風呂に入れる余裕がありませんでした。そのため、1ヶ月健診を過ぎてもしばらくはベビーバスで入浴していました。

第3子は、1歳前後までベビーバスを使っていた記憶があります。ベビーバスは湯船に比べてお湯を張る量が少ないので、すぐに冷めてしまうデメリットがありました。とくに冬は湯冷めしやすいため、足腰がしっかりしてきた1歳頃から大人と同じお風呂に入れるようにしました。

ベビーバスは必要?使用時期・種類・選び方とおすすめ8選

お風呂マットやチェアとシャワーを利用する

赤ちゃんをひとりでお風呂に入れるときは、ママやパパが身体を洗っているあいだ、赤ちゃんをお風呂で待たせても良いでしょう。赤ちゃん用のお風呂マットやバスチェアを利用し、赤ちゃんの身体が冷えないよう、時折シャワーでお湯をかけてあげると赤ちゃんを快適に待たせることができます。

【リッチェル】ひんやりしないおふろマットR
¥2,686〜(2021/08/12 時点)

サイズ:約68×47×29cm
対象月齢:0~6ヶ月頃
素材:ポリプロピレン

保温性のある素材で作られたリッチェルのお風呂マットは、お尻の部分にお湯を張ることができるので、ママが身体を洗っているときに赤ちゃんの身体が冷えずに済みます。水切れが良く、お手入れがしやすいのがうれしいですね。

【アップリカ】はじめてのお風呂から使えるバスチェア
¥3,980〜(2021/08/12 時点)

サイズ:約34.5×41~53.8×22.5~32cm
対象月齢:~24ヶ月
素材:ポリプロピレン、ABS樹脂、EVA樹脂、スチレン系熱可塑性エラストマー

リクライニング機能のついたアップリカのバスチェアは、やわらかマットとフロントガードで赤ちゃんの身体を守ってくれます。コンパクトに折りたたむことができるため、使わないときも邪魔になりません。

【体験談】ベビーチェアを使うとスムーズに入浴できました

我が家は夫の帰りが遅かったので、ひとりで赤ちゃんをお風呂に入れることが多かったです。初めのころは段取りがつかめず、入浴の際はいつも赤ちゃんが泣いて四苦八苦していました。

何か良いアイテムはないかと調べたところ、生後間もないころから使えるベビーチェアが良いというレビューを見て、お風呂用のベビーチェアを購入しました。赤ちゃんと浴室に一緒に入ることができ、安心してくれたのか、スムーズに入浴できましたよ。

赤ちゃんのお風呂椅子!ベビーバスチェアの選び方、月齢別おすすめ10選

生後1ヶ月の赤ちゃんをお風呂に入れる時間は?

赤ちゃんのお風呂に入る時間帯

生活リズムを整えるためにも、赤ちゃんはできるだけ決まった時間帯にお風呂に入れると良いようです。しかし、赤ちゃんの睡眠や授乳・ミルクの時間がずれた場合は、そのときどきに合わせて調節してあげましょう。

お風呂というと夜に入るイメージがありますが、朝や昼に入れても問題ありません。ママ・パパにとって入れやすい時間帯を選ぶようにしてくださいね。

赤ちゃんのお風呂にかける時間

赤ちゃんの入浴時間は、10~15分を目安にすると良いでしょう。大人のお風呂はベビーバスよりもお湯が冷めにくいこともあり、長くお風呂に入るとのぼせる可能性があります。赤ちゃんの体調や季節により、お風呂にかける時間を調節してあげられると良いですね。

赤ちゃんのお風呂の温度は?

赤ちゃんのお風呂の温度は、夏場は37~39℃、冬場は39~40℃が目安です。大人にとってややぬるめの温度で入浴させるようにしてください。お風呂の温度は手で触っただけではわかりづらいこともあるので、お風呂用湯温計などを使って温度を調節してあげても良いですね。

赤ちゃんをお風呂に入れるときの注意点

一番風呂に入れてあげる

生後1ヶ月頃の赤ちゃんは抵抗力が弱いため、一番風呂に入れてあげることをおすすめします。お風呂のお湯は毎日入れ替え、清潔な状態で赤ちゃんをお風呂に入れてあげましょう。

【体験談】お風呂は赤ちゃん優先

私と夫が育ってきた地は、赤ちゃんがいても「一番風呂は一家の大黒柱」という古いしきたりがある地域です。しかし、今は衛生面において、赤ちゃんが一番にお風呂に入るのが適していると知り、まずは赤ちゃんを優先して入浴をさせています。

古い考えの義父や義母たちには考えられない育児方法だったかもしれません。しかし、夫がしっかりと義父母に話してくれたおかげで、義実家に泊まりに行ったときも、スムーズに赤ちゃんを一番風呂に入れることができて安心しました。

授乳後30分以上経ってから入れる

授乳のあとすぐにお風呂に入れてしまうと、赤ちゃんが母乳やミルクを吐いてしまうかもしれません。お風呂は授乳から30分以上経ってから入れるようにしましょう。

赤ちゃんの機嫌の良いタイミングで入れる

赤ちゃんがお風呂を楽しめるよう、赤ちゃんの機嫌の良いタイミングでお風呂に入れることも大切です。毎日決まった時間に入れることにこだわり過ぎず、赤ちゃんの様子を見てお風呂に入れる時間を決めるようにすると良いですね。

【体験談】黄昏泣き対策で、お風呂の時間を早めることがありました

子どものお風呂は夕方に入れることにしていたのですが、黄昏泣きなのか夕方にぐずるようになってからは、少し早めの時間に入れるようにしていました。ひとりでお風呂に入れていたので、泣き叫ぶ子どもを脱衣所で待たせておけず、機嫌の良いすきを見計らってお風呂に入れていました。

体調が悪いときには無理に入れる必要はない

赤ちゃんの体調が悪いときは、無理にお風呂に入れる必要はありません。お湯で濡らしたタオルやガーゼをかたく絞り、身体を拭いてあげるだけでも十分です。とくに38℃以上発熱しているときは、お風呂は控えるようにしましょう。

熱が下がって汗をかいた後は、皮膚を清潔に保つことも必要です。38℃以上の熱がなく、元気で食欲もあり機嫌が良く、嘔吐や下痢などのひどい症状がない場合、お風呂に入っても良いでしょう。迷う場合は、お風呂に入れなくても大丈夫ですよ。

生後1ヶ月の入浴は無理のない範囲で

生後1ヶ月を過ぎ赤ちゃんとお風呂に入るようになると、最初は赤ちゃんと一緒のお風呂にあたふたしてしまうかもしれませんね。慣れるまでは大変ですが、一緒にお風呂に入ることは、赤ちゃんとの良いコミュニケーションになるでしょう。

しかし、赤ちゃんを大人と同じお風呂に入れることが負担になる場合は、無理をする必要はありません。今まで通りベビーバスを使うなど、パパやママがやりやすいスタイルで入浴させてあげてくださいね。

あわせて読みたい

お風呂の入れ方おすすめ記事

赤ちゃんと一緒にお風呂はいつからOK?入り方・時間・生理中の対応について解説
https://mamanoko.jp/articles/21209
【生後2ヶ月】上手なお風呂の入れ方!決め手は「段取り」にあり!?
https://mamanoko.jp/articles/9491
赤ちゃんを毎日お風呂にいれる理由は?シャワーを当てても大丈夫?
https://mamanoko.jp/articles/20329

お風呂におすすめベビー用品

バスチェアはいつから必要?洗い方と注意点、赤ちゃんにおすすめのバスチェア
https://mamanoko.jp/articles/19332
赤ちゃんとのお風呂に必要なグッズ一覧!新生児から使えるおすすめの商品も紹介
https://mamanoko.jp/articles/27288
ベビーバスで赤ちゃんの沐浴はいつまで使える?使い終わった後の活用法
https://mamanoko.jp/articles/19386
バンボはお風呂で使える?赤ちゃんのバンボの使用時期と使えるシーン
https://mamanoko.jp/articles/26637
赤ちゃんのお風呂の入れ方とバスチェアの利用法!一緒に入る時とひとりで入れる時の注意点とは?
https://mamanoko.jp/articles/20017