トイレに流せるおしりふきのおすすめ5選!メリット・デメリットと先輩ママの体験談をご紹介!

毎日の赤ちゃんのおむつ替えに欠かせないものが、おしりふきです。おしりふきにはトイレに流せるタイプと流せないタイプがあるので、それぞれの特徴をふまえて適切なものを選びたいですよね。ここでは、トイレに流せるおしりふきを使うメリットとデメリット、おすすめの商品、トイレに流せるおしりふきを使ったママの体験談を紹介します。

62796

本ページはプロモーションが含まれています

目次

  1. トイレに流せるおしりふきを使うメリット
  2. トイレに流せるおしりふきを使うデメリット
  3. トイレに流せるおしりふきおすすめ5選!
  4. トイレに流せるおしりふきに関する体験談
  5. おしりふきの売れ筋ランキングもチェック!
  6. ママにも赤ちゃんにもやさしいおしりふきを選ぼう
  7. あわせて読みたい

トイレに流せるおしりふきを使うメリット

トイレに流せるおしりふきは、赤ちゃんのおしりを拭いたあと、そのままトイレに流すことができます。離乳食が始まってうんちが固形化したら、固まったうんちをおむつからつまんでトイレに流せるおしりふきがおすすめです。

汚れのついたおしりふきをおむつと一緒に捨てる必要がないため、おむつゴミのにおいも軽減することができます。特に排せつ物のにおいがきつくなる夏場には、おむつについたうんちをおしりふきで拭き取っておきたいですよね。おむつにうんちをくるみ捨てられない布おむつを使用している場合、トイレに流せるおしりふきは特に使いやすいのではないでしょうか。

【助産師監修】布おむつ育児の体験談!紙おむつと比較したメリット・デメリ…
【先輩ママが伝授!】布おむつの使い方・洗い方の秘訣!
おむつ用ゴミ箱は必要?カートリッジは?種類、選び方とおすすめ商品11選

トイレに流せるおしりふきを使うデメリット

トイレに流せるおしりふきは、流せないおしりふきと比べてシートが破れやすいものが多いようです。おしりふきを取り出す際には、ゆっくりとやさしく引っ張りましょう。使っている途中でシートが破れると、ママの手に赤ちゃんのうんちがついてしまいやすくなるので注意してください。

トイレに流せるおしりふきのシートは、肌触りがかために作られていることが多いようです。赤ちゃんの肌触りを重視するのであれば、燃えるゴミとして捨てられるおしりふきが向いているかもしれませんね。また、一般的なおしりふきよりもコストがかかるものがほとんどです。

トイレに流せるおしりふきおすすめ5選!

1.限りなく水に近いレックの水99.9%流せるおしりふき

出典:amzn.to
【レック】水99.9%流せるおしりふき
¥2,080〜(2025/01/20 時点)

【内容量】60枚入×15パック

防腐剤として使用されているパラベンなどを含まず、純水を99.9%使用して水分をたっぷり含んだ流せるおしりふきなのでおすすめです。赤ちゃんへの安全性に配慮して作られていて、おしりだけでなく口や顔、全身にも使えますよ。保湿成分のヒアルロン酸が配合されているのがうれしいですね。

表で比較!赤ちゃんのおしりふきのおすすめは?先輩ママに聞いた人気9選と…

2.プラスケアのおしりふきはやわらかいふんわりシート

【プラスケア】トイレに流せるおしりふき
¥499〜(2025/01/20 時点)

【内容量】60枚入×3パック

プラスケアのおしりふきは、赤ちゃんのお肌にやさしい、やわらか素材のおしりふきです。拭き取りやすいふんわりシートなので、汚れを残さず落としてくれますよ。お肌を健やかな状態で保つヒアルロン酸が配合されているのもうれしいですね。ノンアルコール・無香料なので、お肌の弱い赤ちゃんも快適に使えそうです。

3.うんちがスムーズに落とせるメリーズのおしりふき

出典:amzn.to
【メリーズ】トイレに流せる するりんキレイおしりふき つめかえ用
¥1,010〜(2025/01/20 時点)

【内容量】64枚×3パック

メリーズのおしりふきは、「うんちキャッチゾーン」がついたふんわり厚手シートです。シートの細かなくぼみに、汚れを取り込みながら落としてくれますよ。

「するするふき取りローション」入りなので、しつこいうんち汚れにも素早く馴染んでスムーズに落とすことができます。赤ちゃんの繊細な肌には、乳児期のやわらかうんちを何度もこすらずに拭き取ることができる流せるおしりふきがおすすめです。

4.ムーニーのおしりふきは極細繊維でやさしく触れる

【ムーニー】おしりふき トイレに流せるタイプ つめかえ用
¥404〜(2025/01/20 時点)

【内容量】50枚×3パック

赤ちゃんの肌にやさしく触れると定評がある、ムーニーシリーズの流せるおしりふきもおすすめしたい商品です。シートには、水と蒸気でふんわりと織り上げたやわらかな極細繊維素材が使われているので、赤ちゃんのお肌への負担が少ないですよ。

5.ピジョンのおしりナップは肌を保護する成分配合

【ピジョン】トイレに流せるおしりナップ
¥356〜(2025/01/20 時点)

【内容量】72枚×2パック

ピジョンのおしりナップは、無香料でノンアルコール、パラベン無配合の肌にやさしいおしりふきです。ふんわりした厚手タイプのおしりふきなので、うんちが手につきにくいのが良いですね。

ふき取った後に汚れの付着を防ぐ成分を配合し、汚れからおしりを保護します。こびりついたうんちの汚れもこすらずにさっと拭き取れますよ。身体や手足を拭くときにも使えます。コンパクトな22枚入りのミニサイズもあり、おでかけのときにも使える流せるおしりふきにおすすめです。

トイレに流せるおしりふきに関する体験談

トイレに流せるタイプは衛生的です

おむつをしている娘がいるので、おしりふきには毎日お世話になっています。トイレに流せるおしりふきと流せないおしりふきの両方を使った経験があります。

うんちのときには、トイレにうんちを流してからおむつはゴミ箱へ入れています。トイレに流せるおしりふきを使うと、おむつからうんちを拭き取ったあとに一緒にトイレに流せるので、衛生的でゴミの量を減らすことができ、とても助かっています。

おしりふきの売れ筋ランキングもチェック!

楽天・Amazonでおしりふきのランキングを確認したい方は、以下のリンクから探してみてください。使いやすいおしりふきが見つかると良いですね。

ママにも赤ちゃんにもやさしいおしりふきを選ぼう

おしりふきは毎日のおむつ替えに欠かせないものです。おしりふきにはトイレに流せるタイプと流せないタイプがあり、それぞれにメリット、デメリットがあります。ママにも赤ちゃんにもやさしく、便利で使いやすいおしりふきを選べると良いですね。

※この記事は2025年1月時点の情報をもとに作成しています。商品によっては入替や品切れの場合がありますので、あらかじめご了承ください。

あわせて読みたい

おしりふきウォーマーの種類と選び方!おすすめ商品12選
https://mamanoko.jp/articles/26382
【体験談あり】新生児におすすめの人気おむつ5選!パンパースも使える?種類と選び方も紹介!
https://mamanoko.jp/articles/25099
体験談|おむつポーチは必要?便利なおすすめおむつポーチ10選!
https://mamanoko.jp/articles/7036
【男女別】おむつかぶれの治し方!新生児のケアは?体験談も紹介!
https://mamanoko.jp/articles/28246
おむつの女の子用と男の子用の違いは?種類ごとに紹介!商品特徴も!
https://mamanoko.jp/articles/28247