赤ちゃんとのお風呂に必要なグッズ一覧!新生児から使えるおすすめの商品も紹介
赤ちゃんのお世話で大変なことのひとつにお風呂があります。新生児期にはベビーバスなどで沐浴をしたり、一緒に湯船にはいるときにも赤ちゃんが冷えないように気をつけたりと、さまざまな準備や工夫が必要になります。ここでは、赤ちゃんをお風呂にいれる際にあると便利なお風呂グッズについてご紹介します。
本ページはプロモーションが含まれています
目次
赤ちゃんのお風呂グッズとは?
赤ちゃんの沐浴に必要なもの
赤ちゃんをお風呂にいれるときには、最低限そろえておくべきお風呂グッズがあります。産院などで沐浴指導がある場合、準備するものや手順に多少の違いはあるかもしれません。しかし、基本的に必要なものは同じでしょう。赤ちゃんを安全にお風呂にいれるために必要なものなので、出産前にそろえておくと安心です。
赤ちゃんとのお風呂に便利なもの
赤ちゃんとのお風呂に絶対に必要なものではないですが、準備しておくと便利なものがあります。家庭によってお風呂のいれ方やお風呂の機能などが異なるため、必要に応じて検討してみてはいかがでしょうか。
ママやパパがひとりでお風呂にいれるときに便利なもの
パートナーの帰りが遅いなど、赤ちゃんをひとりでお風呂にいれなくてはならないというママやパパも少なくないでしょう。誰かの補助なしで赤ちゃんをお風呂にいれるのは大変ですよね。ママやパパが洗うときに赤ちゃんが機嫌よく待っていてくれれば良いのですが、ぐずったり泣いてしまったりすると慌ててしまうこともあるでしょう。赤ちゃんは身体が小さいのですぐに身体が冷えてしまいます。ママやパパがひとりでお風呂にいれるときに便利なグッズがあると、気持ちが少し楽になるかもしれません。
赤ちゃんの沐浴に必要なもの
ベビーバス(生後1ヶ月までの沐浴のとき)
ベビーバスは、生後1ヶ月頃までの赤ちゃんの沐浴に使います。生まれてまもない赤ちゃんは抵抗力が弱く、大人と同じ湯船では細菌に感染してしまう可能性があります。おへそもまだじゅくじゅくして乾いていないため、雑菌がはいるのを防ぐ必要があります。
1ヶ月健診で医師の許可をもらった後は、大人と一緒のお風呂にはいることができます。ベビーバスの使用期間は、おおよそ1ヶ月程度のことが多いようです。使用期間が短いので洗面台のシンク、もしくは衣装ケースなどで代用することもできます。代用品を利用する場合は、使用前にしっかりと洗い、清潔な状態で赤ちゃんをいれるように気をつけましょう。
ベビー用せっけん
内容量:500mL
赤ちゃんの身体を洗うときには、ベビー用石けんを使います。赤ちゃんの肌は何もしなくてもすべすべのイメージですが、実はとてもデリケートで、乾燥や湿疹などのトラブルを起こしやすいものです。大人用石けんでは赤ちゃんの肌には刺激が強く、また目に入るとしみるので、ベビー用石けんを用意するようにしましょう。
固形タイプのものや、泡で出てくるタイプのものなど、さまざまな種類のベビー用石けんがあります。泡で出てくるタイプのものは、泡立てる手間がないのでサッと赤ちゃんを洗うことができて便利です。固形石けんは、シンプルな成分で作られていることが多く、赤ちゃんのデリケートな肌にも安心です。産院で使用していたものを参考にするなど、赤ちゃんにあうものを見つけたいですね。
沐浴剤
内容量:200mL
沐浴剤は赤ちゃんの沐浴用の入浴剤です。一般的な入浴剤とは異なり、石けんを使わずに、汚れを落とすことで赤ちゃんの皮膚を清潔にします。保湿成分が入っていることが多いようです。すすぎや上がり湯をする必要がなく、石けんを使うよりもすべりにくいため、慣れない沐浴のときに便利です。普段はべビー石けんで洗い、ひとりで沐浴をしなければならないときや、短時間で済ませたい日などに沐浴剤を使うなど、うまく取り入れていきたいですね。
洗い用ガーゼ
洗い用ガーゼは赤ちゃんの顔や身体を洗うときに使用するもので、普通の赤ちゃん用ガーゼハンカチなどを使用します。ガーゼは沐浴以外にも、授乳中のミルクやよだれを拭いたり、離乳食を与えるときに手を拭いたりとさまざまな使い方ができるので、何枚か用意しておくと便利でしょう。
沐浴用スポンジ
イルコルポのナチュラルシースポンジは、地中海の海底の岩場で採取された天然の海綿です。イタリア・ベリーニ社の高品質ハニカム種の海綿を使用し、ふわふわとやわらかい肌触りです。
海綿の繊維は人間の肌と同じアミノ酸からできているため、肌にストレスを与えないのが特長です。乳児湿疹やおむつかぶれ、乾燥肌などのトラブルが起こりやすい、摩擦に弱くデリケートな新生児の肌にも使うことができます。ママやパパの肌にもやさしいので、赤ちゃんと一緒に使ってみてはいかがでしょうか。
沐浴布
沐浴布は赤ちゃんを沐浴させるときに、赤ちゃんの身体にかけておくための布です。短肌着などでも代用できます。沐浴布を身体にかけて少しずつお湯をかけてあげると、赤ちゃんも安心して入ることができます。
赤ちゃんの手に沐浴布を握らせてあげると、より安心してくれるようです。沐浴中に赤ちゃんの身体が冷えないようにする役目もありますが、こまめにお湯をかけてあげないと、かえって冷えてしまうこともあるので注意しましょう。
温度計・沐浴用湯温計
ベビーバスで沐浴する際に、お湯の温度を確認するためのものです。赤ちゃんの沐浴に適した温度は、環境や季節などにより異なりますが、38~40℃といわれています。給湯器などで温度を設定していても、熱すぎたり、反対にぬるかったりと、ちょうど良い温度にならない場合があります。お湯をためた後は、必ずお湯の温度を確認してから赤ちゃんをいれるようにしましょう。
バスタオル
赤ちゃんの沐浴が終わったら、すぐに身体をバスタオルで拭いてあげましょう。赤ちゃんの肌に直接触れるものなので、やわらかく使い心地の良いものを選んでくださいね。毎日清潔なものを使うために、2枚以上のバスタオルを用意しておくと安心です。
綿棒
内容量:200本入り
綿棒は赤ちゃんの耳の掃除だけではなく、じゅくじゅくしたおへその消毒をする際にも使うことができます。おへそはしっかり乾燥するまでは消毒が必要です。綿棒に消毒液をつけて消毒しましょう。また、赤ちゃんの鼻は小さく、ちょっとしたことで詰まりやすくなります。赤ちゃんが苦しそうにしていたら、ベビーオイルなどを含ませた綿棒でそっとケアしてあげましょう。
赤ちゃんの飲み物
沐浴後には赤ちゃんはのどが渇く場合があります。白湯などを特別に用意する必要はなく、普段飲んでいる母乳やミルクを飲ませてあげましょう。授乳サイクルが気になる方は、授乳する時間を頭にいれながら、沐浴の時間を調整しましょう。
赤ちゃんとのお風呂であると便利なもの
バスチェア
バスタブやシンクでも使えます。お座りの角度が調節できる3段階リクライニングシート。収納や持ち運びに便利な折りたたみ式です。
沐浴が終わり、子どもをお風呂に入れてOKになった後、どのように子どもとお風呂に入れればいいか悩んでいた時に発見し愛用していました。メッシュ素材なので水切れが良く、前を向かせたまま子どもの体を洗えるところが気に入っていました。動くようになるとずっと座ってはくれませんが、首座り前や寝返り前の赤ちゃんをお風呂に入れるのにとてもおすすめのバスチェアです。
バスチェアとは、赤ちゃん用のお風呂の椅子のことです。首がすわる前から使用できるものや、おすわりができるようになってから使用できるものなど、さまざまなものがあり、お風呂にはいる際に赤ちゃんを寝かせたり座らせたりすることができます。
バスチェアは赤ちゃんを座らせたまま洗うことができるので、あると便利かもしれませんね。ママやパパがひとりでお風呂にいれなければならないときなどに使ってみてはいかがでしょうか。バスチェアは使用したい年齢や目的によって選ぶことができるので、状況に応じて必要になってから購入しても良いでしょう。
バスマット
バスマットは、バスチェアの座面に敷くものや、浴室の床に敷くものがあります。バスチェアにそのまま寝かせると座面が冷たく、赤ちゃんが冷えてしまうことがあります。バスチェアにマットを敷いてあげることで、赤ちゃんを冷えから守ることができますよ。
マットにはクッション性もあるので、寝心地が良くなりそうですね。浴室の床に敷くタイプのマットは赤ちゃんがすべりにくくなり、床からの冷えを防ぐことができます。お風呂の環境に応じて、取り入れてみてはいかがでしょうか。
フード付きバスタオル
フード付きのバスタオルは頭まですっぽり覆うことができるので、サッと拭くことができて便利です。赤ちゃんが動きまわるようになっても、着替えまでのあいだに頭からかぶせておけるので、赤ちゃんの身体が冷えるのを防ぐことができます。
ママやパパがひとりでいれるときに便利なもの
待機用の椅子
ママやパパがひとりで赤ちゃんをお風呂にいれるときには、ママやパパが服を脱いだり、身体を洗ったりするあいだ、赤ちゃんを待たせることが多くなります。安全に待ってもらうために待機用の椅子があると安心です。バスチェアがあればバスチェアを使用しても良いでしょう。お風呂専用の椅子ではありませんが、バンボなどを活用することもできます。ただし危険なので浴槽内にいれるのは避けましょう。
赤ちゃんのお風呂用おもちゃ
赤ちゃんがお風呂タイムを少しでも楽しく過ごせるよう、お風呂用のおもちゃがあると便利です。楽しいおもちゃがあると気分が変わり、お風呂タイムをご機嫌に乗り切ることができるかもしれません。
赤ちゃんのお風呂グッズに関する体験談
筆者にはふたりの子どもがいますが、上の子のときと下の子のとき、それぞれ必要なお風呂グッズは異なりました。
上の子のときには、パパの帰りが早いことが多かったので、バスチェアを購入することなく乗り切ることができました。ベビー石けんは、産院のものを参考に、大人と同じボディソープを使うようになるまでは、泡で出てくるタイプのものを使っていました。保湿剤もドラッグストアで購入できるベビー用のもので問題ありませんでした。
下の子のときには、パパの仕事の部署が変わったため、帰りが遅いことが増えました。上の子もいるので、筆者ひとりでふたりの子どもをお風呂にいれなくてはならず、バスチェアが必要になり購入しました。また、泡で出てくるベビー石けんは下の子には合わず、肌が赤くなってしまったので、いろいろ試しながら無添加の固形石けんに切り替えました。保湿剤も市販のものでは赤くなってしまったので、皮膚科で処方されたローションやプロペトを今でも使っています。
兄弟でも環境や子どもの体質によって、必要になるお風呂グッズは違うことを実感しました。
お風呂グッズは環境や子どもの成長、体質にあったものを選ぼう
赤ちゃんをお風呂にいれるのは大変です。少しでもママやパパが安心してお風呂にいれることができるよう、便利なお風呂グッズはぜひそろえていきたいですね。必要になるお風呂グッズは、家族構成やパートナーの帰宅時間、赤ちゃんの体質などにより大きく変わります。
早めに準備すると安心ではありますが、少しずつ状況に応じて用意することで、使わなかったり、あわなくて買い替えたりという無駄を省くことができる可能性もあります。赤ちゃんの成長はあっというまです。この時期のお風呂は大変ですが、少しでも余裕を持って楽しむことができるよう、お風呂グッズをうまく取り入れていきたいですね。