赤ちゃん・子連れのおでかけ定番グッズとは?車や長時間での持ち物リスト【体験談あり】

赤ちゃんや小さい子どもと一緒のおでかけでは、必要な持ち物が多いですよね。準備万端で出かけたつもりでも、外出先で忘れ物に気づくこともあるのではないでしょうか。おでかけに必要なグッズをしっかりチェックすると、忘れ物が減るかもしれませんよ。子連れでのおでかけに役立つグッズを紹介します。ぜひ持ち物の参考にしてください。

72687

本ページはプロモーションが含まれています

目次

  1. 赤ちゃん・子どもとのおでかけは予測不能
  2. 赤ちゃんとのおでかけ持ち物リスト
  3. 子連れのおでかけ定番グッズ
  4. 車でのおでかけに必須な持ち物
  5. 長時間のおでかけにあると便利なもの
  6. 準備万端で子どもと出かけよう!
  7. あわせて読みたい

赤ちゃん・子どもとのおでかけは予測不能

赤ちゃんや子どもとのおでかけでは、いつどこで何があるのか予想できません。おむつをしているときは、替えのおむつやおしりふきが外出先でも必要です。トイレトレーニングが完了しても、お漏らしをしてしまって着替えが必要になることがあります。

おむつを切らしてしまったり、離乳食を持ってくることを忘れてしまったりしても、外出先で買うことはできます。しかし、ベビーグッズをおいている店はすぐに見つからないかもしれません。

荷物が多いと大変ですが、子どもが大きくなるにつれて徐々に荷物は減っていきます。赤ちゃんのあいだだけでも、いろいろなことに対処できるようにしっかりと持ち物をそろえて出かけましょう。

赤ちゃん時代はいつも大荷物でした

おむつや着替え、おもちゃなど必要な持ち物が多かったため、赤ちゃん時代はいつも大きなバッグで出かけていました。「今日は短時間のおでかけだし、着替えはいらないかな」と荷物を減らした日に限って服が汚れて、着替えが必要になったこともあります。ただ、子どもが大きくなると荷物は減っていき、小さめのバッグでも出かけられるようになりました。

赤ちゃんとのおでかけ持ち物リスト

赤ちゃんと一緒のおでかけは、おむつやミルクなどの必需品が多いです。おでかけのたびに初めから用意していると時間がかかってしまうので、あらかじめおでかけ用に荷物をまとめておくとスムーズにでかけられます。おむつや着替えを外出先で使用した場合は、帰宅後に補充しておきましょう。

【赤ちゃんとのおでかけ持ち物リスト】
□ おむつポーチ(紙おむつ・おしりふき)
□ ビニール袋
□ ウェットティッシュまたは濡れタオル
□ タオル
□ 着替え
□ 授乳ケープまたはミルクセット(哺乳びん・粉ミルクなど)
□ 母子手帳・健康保険証・乳児医療証
□ お気に入りのおもちゃ
□ お茶や水(水筒やパック・ペットボトル)
□ おやつ
□(月齢によって)離乳食・スプーン・お食事エプロン

おむつポーチ(紙おむつ・おしりふき)

赤ちゃんの必須アイテムです。外出時間にもよりますが、おむつは3枚程度は持って行くと安心でしょう。おしりふきは、おでかけ用のコンパクトサイズは持ち運びに便利ですが、通常のサイズに比べると少し割高です。普段使用しているおしりふきの残りが少なくなったら、おでかけ用のおしりふきにすると便利ですよ。

外出先で足りなくなり急遽買い足しました

いつもおむつは3枚程度持ち歩いていましたが、前回のおでかけで使ったのに補充を忘れており、外出先でおむつが足りなくなってしまいました。幸い近くにおむつが売っていたためそれほど困りませんでしたが、おむつやおしりふきは必ず家を出る前に確認して補充しておくと良いと思います。

ビニール袋

使用済みのおむつや汚れてしまった服を入れるために準備しておきましょう。おむつを入れる場合は、防臭力が高いものにするとバッグの中でもにおいが気になりにくいですよ。

タオル

お茶やミルクをこぼしてしまったときに使います。また、赤ちゃんは大人のように体温調節がうまくできません。夏などの暑い季節は、外が暑くても建物の中は冷房が効きすぎていることがあります。タオルがあると簡単に体温調節ができて便利ですよ。

着替え

ミルクを吐き戻してしまったり、おむつからおしっこやうんちが漏れたりしてしまうかもしれません。万一に備えて着替えを持って行きましょう。バッグの中で着替えがかさばる場合は、圧縮袋を使うことをおすすめします。

授乳ケープ

外出先によっては、授乳室がない場合があります。母乳で赤ちゃんを育てているママは、授乳ケープがあると授乳の際に便利です。ストールやタオルで代用することもできますよ。

ミルクセット(哺乳びん・粉ミルクなど)

母乳育児の場合は不要ですが、ミルク育児の場合は哺乳びんと粉ミルクを持って行きましょう。おでかけ先でお湯が用意できる場所なら必要ありませんが、お湯がない場合は水筒でお湯も持って行く必要があります。

おしゃぶり

赤ちゃんが普段からおしゃぶりを使っている場合は、おしゃぶりを忘れずに持って行きましょう。衛生面を考え、ケースなどに入れて持ち運ぶことをおすすめします。おしゃぶりが地面に落ちると消毒するまで使えなくなってしまうため、ホルダーを付けて落ちないようにしておくと良いでしょう。

母子手帳・健康保険証・乳児医療証

外出先で赤ちゃんがけがをしたり、突然具合が悪くなったりすることがあるかもしれません。念のため、母子手帳と健康保険証を持ち歩いておくと安心です。住んでいる自治体が乳幼児などの医療費の助成を行っていて、医療証の交付を受けている場合は、乳児医療証もあわせて持ち歩きましょう。

お気に入りのおもちゃ

お気に入りのおもちゃを持って行くと、赤ちゃんが退屈したり機嫌が悪くなったりしたときに役立ちます。音の鳴るおもちゃを好む赤ちゃんが多いですが、静かな場所で音が鳴ると周囲に迷惑をかけてしまうかもしれません。音の鳴るおもちゃだけでなく、音が鳴らないおもちゃも持って行くと安心です。

(月齢によって)離乳食

離乳食を始めている赤ちゃんとのおでかけで食事する予定があるときは、離乳食を持って行きましょう。手作りの離乳食は気温や湿度によっては食中毒の恐れがあるため、市販の離乳食を活用すると良いでしょう。外出先で離乳食を食べさせる場合には、スプーンやお食事エプロンを忘れないようにすると安心です。

子連れのおでかけ定番グッズ

子連れでおでかけするときには、必ず持って行く定番グッズがありますよね。いつおでかけしても良いように、定番グッズはひとまとめにしておくと良いでしょう。

ビニール袋

うっかり服を汚してしまったときのために、ビニール袋を持って行きましょう。バッグのすぐ出せる場所に入れておくと便利です。公園などでどんぐりや木の実を拾ったときにも、ビニール袋があれば家に持って帰ることができますよ。

ウェットティシュ

外出先では、手を洗える場所がすぐに見つからないことがあります。新型コロナウイルス感染防止の観点からもウェットティッシュを持ち歩いていれば、すぐに手をきれいにできますよ。肌が弱い子どもには、ノンアルコールタイプのウェットティッシュを用意すると良いでしょう。

濡れタオル

ジップロックなどの密閉できるビニール袋に、湿らせたミニタオルを入れておきましょう。子どもの手や口を拭くときに役立ちますよ。ウェットティッシュでも代用できますが、できるだけゴミを出したくない人や肌が敏感な子どもには濡れタオルがおすすめです。

食事用エプロン

外出先で食事をするときには、食事用エプロンがあると服を汚さずに済みます。ポケット付きのエプロンや、防水素材のエプロンを選ぶと良いでしょう。できるだけ荷物を減らしたい場合は、使い捨ての食事用エプロンがおすすめです。

コストコの使い捨てエプロンを愛用しています

汚れたエプロンを持って帰るのが嫌なので、外出先での食事用エプロンは使い捨てエプロンを使っています。こまめに買い足すのが面倒だったので、コストコの使い捨てエプロンを買いました。ポケットが付いているので、食べこぼしをキャッチしてくれて便利です。

輪ゴム

外出先でおやつを食べると、子どもが食べきれず残してしまうことがあります。輪ゴムを持っていれば、おやつの袋を閉じて持って帰れますよ。かさばるものではないので、バッグの内ポケットなどに入れておくと良いでしょう。

水筒・ペットボトル

子どもは、自分ではのどが渇いていることに気付きにくいものです。夏だけでなく一年を通して水分補給に気を配ることをおすすめします。繰り返し使える水筒が経済的ですが、水筒を忘れてしまった場合や水筒を洗う手間を省きたい場合は、お茶や水のペットボトルを買うと良いでしょう。

キャップ付き携帯ストロー

ペットボトルの蓋は硬くて開けにくいことがありますよね。また、ペットボトルに直接口を付けて飲むと、こぼしてしまう子どもは多いのではないでしょうか。外出時にはキャップ付き携帯ストローが便利です。ペットボトルの蓋より開けやすく、ストロー飲みができる子どもならこぼさずに飲むことができますよ。

おやつ

外出先でちょっとお腹がすいたときのために、小さなおやつを持って行くと便利ですよ。たくさん持って行くと食べ残して荷物になってしまいます。小分けになっているお菓子など、子どもが食べられる量を考えて持って行きましょう。

お絵かきセット

外食をするときの待ち時間など、お絵かきセットがあると退屈しないで過ごせますよ。小さなお絵かき帳や塗り絵を持って行きましょう。たくさんクレヨンやペンを持って行くと紛失したり片付けが大変だったりするので、本数は限定して持って行くことをおすすめします。

外食先でよく塗り絵をしていました

子どもがお絵かき大好きなので、外食をするときには塗り絵セットを必ず持って行きます。100均などで売っている小さめの塗り絵をよく買います。ポーチにお絵かきセットをひとまとめにすると便利です。

車でのおでかけに必須な持ち物

車でのおでかけを楽しむためには、車でのおでかけならではのグッズが必要です。ドライブを楽しむためにもきちんと用意してあげましょう。

携帯トイレ

突然子どもが「トイレに行きたい」と言い出すことはよくありますが、車の中で言われると少しパニックになってしまいますよね。すぐにトイレが見つかれば良いですが、渋滞中などでトイレに行けない場合はお漏らしをしてしまうかもしれません。万一のために、袋タイプの携帯トイレを車内においておくと安心です。

携帯トイレは、嘔吐時のエチケット袋としても使えます。すぐに取り出せる場所にしまっておきましょう。

車の汚れ防止シート

後部座席に設置したチャイルドシートに子どもを座らせると、子どもの靴が運転席や助手席のシートに当たって汚れてしまうことがあります。運転席や助手席のシート裏側に汚れ防止シートを付ければ、靴の汚れを防げますよ。

ティッシュ箱やウェットティッシュなどの小物を入れられるシートも売っているので、汚れが気になる方は付けると良いでしょう。

ペットボトル(予備)

暑い時期は車内も暑くなりがちです。家から水筒やペットボトルを持って行っても、外出先で空になるかもしれません。すぐにコンビニやスーパーが見つからなかったときに備えて、予備のペットボトルがあると安心です。

お気に入りの音楽・動画

車内では動き回れないため、退屈してしまう子どもが多いものです。退屈しないように、お気に入りの音楽を用意しておきましょう。車酔いしない子どもであれば、DVDやタブレットで動画を見せても良いでしょう。

長時間のおでかけにあると便利なもの

旅行や帰省など、長時間のおでかけでは病気や迷子などのトラブルが発生するかもしれません。グッズがあればトラブルに対処できることもあるので、準備しておくと安心ですよ。

迷子防止グッズ

子どもから目を離さないように気を付けていても、迷子になってしまうことがあるかもしれません。必要に応じて、子機が親機から離れるとアラームが鳴る迷子グッズやハーネスを使うと良いでしょう。

防水おねしょシーツ

宿泊する場合、いつもはおねしょをしない子どもでも慣れない環境で緊張しておねしょをしてしまうことがあります。旅館やホテルで布団を汚してしまった場合は、クリーニング代が必要になる可能性が高いです。

防水のおねしょシーツを持って行くと安心してぐっすり寝られますよ。おねしょシーツを持っていない場合は、持参のタオルとレジャーシートを敷いた簡易なおねしょシーツで代用すると良いでしょう。

体温計

子どもは急に熱を出すことがあります。長時間のおでかけの場合は体温計があると便利ですよ。熱が出てしまった場合は帰宅したり出先で病院に立ち寄ったりするなど、子どもの体調を優先した予定に変更しましょう。

熱さまし用の薬

子どもは大人に比べると熱を出しやすいものです。熱が高いからといって解熱剤で無理に下げる必要はありませんが、子どもが夜間に高熱を出して苦しそうな場合、処方された解熱剤があれば熱を下げても良いかもしれません。解熱剤を使用する際には、量や使用間隔を必ず守りましょう。

保険証・母子手帳

外出先で子どもの具合が悪くなり、医療機関を受診する場合には保険証が必要になります。赤ちゃんの場合は母子手帳もあると良いでしょう。保険証と母子手帳は普段から持ち歩くようにしたいですね。

準備万端で子どもと出かけよう!

おでかけ用におむつや着替えを用意していると、荷物が多くなってしまいますよね。しかし、服を汚してしまったり、旅行先で体調を崩したり、おでかけでは何が起こるかわかりません。予備を持って行くくらいの気持ちで持ち物を用意すると安心ですよ。準備を整えて子どもと楽しくおでかけしましょう。

※2020年から流行している新型コロナウイルスの感染防止のため、おでかけ先や旅行先の要請を必ず確認してください。人混みを避けてこまめに手を洗うなど、健康管理を徹底しましょう。

※この記事は2022年6月時点の情報をもとに作成しています。掲載した時点以降に情報が変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。

あわせて読みたい

【2024最新】子連れディズニーランド・シー完全攻略!先輩ママおすすめのアトラクションや持ち物は?クリスマスは…
https://mamanoko.jp/articles/29614
夏休みのおでかけに!関東・関西・東海・九州おすすめスポット26選
https://mamanoko.jp/articles/30250
子連れ海外旅行おすすめ15選!定番の国から旅育に人気の穴場スポットまで体験談とともに一挙紹介!
https://mamanoko.jp/articles/21870
【保育士監修】赤ちゃんの飛行機はいつから?機内サービスや乗せ方のコツを紹介!
https://mamanoko.jp/articles/2785
【助産師監修】みんなどうしてる?赤ちゃんの温泉はいつから?入れ方や注意点、マナーは?体験談あり
https://mamanoko.jp/articles/19997