子どもの医療保険は必要?入るなら終身型がおすすめ?アフラックなどの人気プランも紹介
子どもが生まれると、病気やけがのリスクが心配ですよね。大人であれば医療保険への加入を考えるところですが、子どもにも医療保険は必要なのか、入るならいつからが良いのか、疑問に思うママもいるのではないでしょうか。ここでは、子どもの医療保険の必要性や人気のおすすめプランについて解説します。
本ページはプロモーションが含まれています
この記事の監修
目次
子どもに医療保険は必要?
必要性は高くない
子どもが病気やけがをしたときの医療費には、公的な助成が多く用意されています。まず、国民全員が加入している公的医療保険制度では、大人の医療費の自己負担が3割であるのに対して、小学校就学前の子どもでは2割となっています。
さらに、各自治体の「子ども(乳幼児)医療費助成制度」を利用すれば、自己負担分の医療費の一部または全部について助成を受けることができます。ただし、利用条件は全国一律ではなく、子どもの対象年齢や親の所得制限の有無など地域によって違いがあります。子どもの医療費の大部分はこうした公的な助成によってまかなうことができるといえるでしょう。
入院時の差額ベッド代などのカバーには有効
子どもの医療費に対して公的な助成が充実しているとはいえ、すべての費用がまかなえるわけではありません。たとえば、入院するときに少人数の部屋や個室を希望する場合にかかる差額ベッド代や、病院までの移動にタクシーを使った場合の交通費などは全額自分で支払う必要があります。また、ママがパート勤めなどの場合、子どもの付き添い入院や通院で仕事を休むことになれば、その分収入が減ってしまうことも考えられます。
民間の保険会社が提供する医療保険は、こうした公的助成の対象外となる支出や収入減少に備える役目を果たします。多くの医療保険では、入院1日につき5,000円といった入院給付金や、手術1回につき5万円といった手術給付金を受け取ることができますよ。
歯列矯正や眼鏡の作成で公的医療保険が適用されるのは限定されたケースのみで、多くの場合、費用は自己負担となります。ただし保険適用外であっても、成長期までの子どもの歯列矯正や治療のための眼鏡の作成であれば、医療費控除の対象となることがあります(※1)。
子どもの医療保険はいつから入る?
子どもの医療保険を検討する際、いつから加入するのが良いのか気になりますよね。加入に適した時期やその理由をみていきましょう。
生まれてすぐ
医療保険には、生まれてすぐの0歳の赤ちゃんでも加入できるものがあります。一般的に、加入時の年齢が低いほど保険料を安く抑えることができるので、なるべく早い段階で加入することにより月々の保険料の負担を小さくすることができます。
また、医療保険は基本的に健康であることが加入の条件となるため、持病や既往歴があると加入しづらくなります。たとえば、喘息(ぜんそく)のり患率は、6歳の子どもで約4%(※2)です。100人のうち4人が喘息という割合で、決して珍しくはない病気といえるでしょう。しかし喘息をわずらうと、医療保険自体に加入できなかったり、症状が治まってから数年間は加入できなかったりする場合があります。子どもでも加入にあたって健康面での条件がつくことがある点からも、出生後すぐは医療保険の加入に適したタイミングといえるでしょう。
ただし、生まれる前の赤ちゃんを医療保険に加入させることはできません。出生前から加入を考える場合でも、加入手続き自体は出生後になるので注意しましょう。
医療費助成制度の対象年齢を超えたら
子ども(乳幼児)医療費助成制度の対象年齢を超えると、大人と同じように医療費の自己負担がかかるようになります。医療保険への加入を検討するタイミングのひとつとして、この助成が終わる時期があげられるでしょう。
子ども(乳幼児)医療費助成制度の対象になる子どもの年齢は全国一律ではなく、自治体により異なります。小学校卒業(12歳年度末)まで、中学校卒業(15歳年度末)までの自治体が多い傾向にありますが、対象年齢には大きな差があります。自分が住む地域での対象年齢に合わせて医療保険への加入を検討してみても良いですね。
・生まれてすぐの加入なら月々の保険料をより安く抑えることができ、健康状態により加入できなくなるリスクに備えられる。
・子ども(乳幼児)医療費助成制度の対象年齢を超えるタイミンングで加入すると、その後の医療費の負担増に対応しやすい。
子どもの医療保険の種類と選び方
子どもが加入できる医療保険にはどのようなものがあるのか、どのように選べば良いのか、保険料の相場はいくらくらいなのか、悩むママもいるかもしれません。ここでは、子どもでも加入できる医療保険の種類や特徴を比較します。
大人と同じ医療保険
大人が加入する医療保険には、小さな子どもでも同じように加入できるものがあります。子どもでも加入できる医療保険のほとんどは、一生保障が続く終身型です。
子どもが生まれてすぐなど早いタイミングで加入すれば、より手頃な保険料で一生続く保障を受けることができます。保険料の支払いは長期になりますが、金額は一生変わりません。そのため、子どもが大人になって自分で保険料を支払うようになったとしても、その段階で新たな保険に申し込むよりも小さな負担で保障を受け続けることができるでしょう。
ただし、医療保険は医療制度の改正や社会情勢の変化に大きく影響を受けます。加入した保険が数十年後も現在と同じ価値をも持つかは、そのときにならないとわかりません。また、その時代により適した商品が新たに販売される可能性もあります。一生変わらない保障を受けられる反面、時代の変化に対応しづらい点はデメリットといえます。
・子どものころに大人と同じ終身型医療保険に加入することで、手頃な保険料で一生の保障を確保できる。
・終身型の医療保険は医療制度の変化などに対応しづらく、将来的に保障内容の過不足が生じる可能性がある。
共済や子ども向けの総合保険
子どもの病気やけがへの保障として高い人気を持つのが共済です。共済は協同組合などの団体が運営する制度で、保障の仕組みは民間の保険とほとんど変わりません。しかし営利を目的としない相互扶助の考えに基づくものであるため、安い掛け金(保険料)で加入できるのが特長です。
共済には子ども向けのプランも用意されています。保障内容は、子どもの病気やけがといった医療保険の機能だけではなく、他人のものや身体を傷つけてしまった場合に備える個人賠償責任保障などもセットになった幅広いものです。掛け金は月1,000円ほどとリーズナブルである上、決算時に余剰金があった場合は割戻金が還元されます。これにより、実質の負担額をさらに小さく抑えることができる点も人気のポイントです。
また、保育園や幼稚園、小学校に入学したときにすすめられることの多い総合保険も幅広い保障内容の保険です。子どもの総合保険では、病気のほか、スポーツにより骨折した場合などの傷害保障や、個人賠償責任保障がセットになっています。民間の保険会社が扱っており、保険料は月々数百円~2,000円ほどです。
ただし、個人賠償責任保障については、火災保険や自動車保険でもセットになっていることの多い内容です。親がこうした保険に加入していれば、子どもについても個人賠償責任保障の対象になるので、共済や子どもの総合保険と保障内容が重複することも考えられます。子どもの保険を検討する際には、すでに契約している保険の内容についてもチェックしておくと良いですね。
・共済や子どもの総合保険は保障範囲が広くリーズナブル。
・個人賠償責任保障などの保障内容がすでに加入しているほかの保険と重複する可能性がある。
学資保険などの医療特約
学資保険の特約として「医療特約」をつけることで、子どもの病気やけがのリスクに備える方法もあります。ただし、医療特約をセットにすると、将来の返戻金が少なくなり学資保険としての貯蓄機能が下がってしまうことがほとんどです。そのため、医療保険は学資保険とは別で加入する方が多いようです。
また、学資保険の保険期間は15歳や18歳までなどと決まっています。医療特約についても同じ期間で契約が終わるため、その後は別の保障を探す必要がある点にも注意しましょう。
・学資保険と契約を1本にできるため、手続きなどの管理が楽。
・医療特約をセットにすると、学資金の貯蓄性が下がってしまうことが多い。
子どもの医療保険のおすすめ人気プラン
大人と同じ医療保険のうち、0歳から加入できるプランを紹介します。年齢を重ねてから加入するよりも手頃な保険料で保障を受けることができるので、気になる方は参考にしてみてください。
アフラック「EVER」
大手生命保険会社のアフラックが提供する「EVER」は、0歳から加入できる医療保険です。終身型であるため、保険料と保障内容は一生変わりません。入院前後の通院保障が充実しているのも嬉しいポイントです。また、5日未満の入院の場合は5日分の入院給付金を受け取ることができ、短期入院の場合に手厚い保障を受けることができます。
●EVERの保障内容(例:男の子の場合)
入院日額(1日あたり) | 5,000円 (5日未満の入院一律2.5万円) |
手術(1回あたり) | 重大手術 20万円 入院中 5万円 外来 2.5万円 |
通院日額(1日あたり) | 5,000円 |
特約 | 先進医療特約あり |
0歳で加入した場合の保険料 | 1,297円 |
ネオファースト生命「ネオdeいりょう」
第一生命グループのネオファースト生命が提供する、0歳から入れる終身型医療保険です。0歳で加入した場合、月々の保険料が1,000円を切るリーズナブルなプランです。通院保障はありませんが、入院した場合は日額5,000円を受け取ることができます。保険料は一生変わりません。
●ネオdeいりょう(お手頃プラン)の保障内容(例:男の子の場合)
入院日額(1日あたり) | 5,000円 |
手術(1回あたり) | 入院中 10万円 外来 2.5万円 |
通院日額(1日あたり) | なし |
特約 | 先進医療特約あり |
0歳で加入した場合の保険料 | 878円 |
子どもの医療保険は必要性を見極めよう
子どもは大人に比べて免疫力が弱かったり、外で遊ぶ機会が多かったりする分、病気やけがへのリスクが心配になりますよね。子どもの医療費は公的な助成でまかなえる部分が大きいため、民間の医療保険は必ずしも加入すべきものではないでしょう。ただし、差額ベッド代など、公的な助成の対象にならない費用がある点は覚えておきたいですね。
子育て中は長期間に渡ってさまざまなお金が必要になるので、学資金などとの兼ね合いを考えるのであれば、保険の代理店に相談するのもおすすめです。今後のライフプランを踏まえたアドバイスがもらえるでしょう。
ままのて限定!ライフスタイルを考える無料相談
保険見直し本舗
保険見直し本舗は、サービスの質が高いと評判の大手保険代理店です。豊富な保険商品の中から自分にぴったりのものを選んでもらうことができるでしょう。サービスはすべて無料で受けることができます。コンサルティング料や事務手数料がかからない点も、保険相談するメリットといえるでしょう。
ぜひこの機会に、アフターフォローも充実した保険見直し本舗の無料相談を受けてみませんか。
【保険見直し本舗のおすすめポイント】
・キッズスペース付きの店舗あり(一部)
・取り扱っている保険会社の数は40社以上
・全国300店舗以上展開。お近くの店舗で相談可能
・提案から契約後まで手厚いサポート
・学資保険以外の保険選びや見直しができる
・今ならSKIP HOPのストローボトルがもらえる
【保険見直し本舗に関する口コミ】
契約している保険の内容をきちんとわかっていないような状態だったので、しっかりと窓口で説明していただいて見直しができた点は本当に良かったです。
気になった点は特になくこちらの意見を尊重してくれていて、どんな保険が良いか自分が伝えたことをもとに探してくれました。提案されたものでこちらが違うと思ったときは、すぐに伝えるとまた違うものを探してくれてとても良かったです。
あわせて読みたい
子どもの保険
ママやパパの保険
育児費用
※この記事は2018年6月時点の情報をもとに作成されています。