【Amazonで買える】ママに人気のおすすめベビーグッズ5選
赤ちゃんとの生活が始まると、必要なものが次々と出てきます。とはいえ、忙しいママ・パパにとって「買い物に出る時間がない」「どれを選べばいいか迷う」という悩みはつきもの。そこで、Amazonで買えるベビーグッズのおすすめランキング5選をご紹介します。レビュー評価が高く、多くのママたちに支持されているアイテムばかりです。
本ページはプロモーションが含まれています
目次
Amazonで手軽に買えるベビーグッズ
スマホやタブレットなどからアクセスして、自宅に居ながら手軽に買い物ができるAmazon。豊富な品ぞろえの中からベストセラーやおすすめの商品を確認でき、欲しいものに出会えるのが魅力です。最近はAmazonの生成AIを搭載した対話型ショッピングアシスタント「Rufus(ルーファス)」で商品の詳細を質問できるので、自分に合った商品をより見つけやすくなりました。
そんなAmazonで人気のベビーグッズには、子育てがさらに快適になるアイテムがあがっています。どんなおすすめベビーグッズがあるのか、さっそくみていきましょう。
第1位:ベビーモニター(見守りカメラ)
ベビーモニターは、赤ちゃんのお昼寝中や夜間、家事の合間など、ママが赤ちゃんのそば離れているときでもそっと様子を見守れる便利グッズです。外出先からスマホで確認できるタイプもあり、ママの安心感がぐっと増します。
●離れた部屋からでも赤ちゃんの様子をチェック
●ナイトビジョン搭載で暗闇でも安心
●家事や育児の効率がアップ
おすすめ商品
パナソニックの「ベビーモニター スマ@ホーム」は2024マザーズセレクション大賞を受賞したベビーモニターです。音センサー・動作センサー・温度センサーで赤ちゃんの様子を確認し、音と光で変化を知らせてくれるので、モニターをずっと見つめている必要がありません。
カメラの向きはモニターから調整でき、暗い部屋でも使えるナイトモード搭載で、赤ちゃんが寝返りしても安心です。カメラとモニターは安定した通信が可能なDECT準拠方式で接続するためWi-Fiなどの難しい設定は必要なく、設置したそのときから使用できます。
TP-LINKの「Tapo C200」は、アプリを使ってセットアップやカメラの向きの調整や録画の確認といった操作が可能な見守りカメラです。スマホとカメラで双方向に通話できる機能があり、違う部屋にいても赤ちゃんが起きたときなどに声掛けできて便利です。
スマホの画面には同時に4台までカメラが撮影している映像を表示できるので、きょうだいやペット、玄関などの様子を同時に知りたいときにおすすめです。
第2位:抱っこ紐(エルゴ・ベビービョルンなど)
おでかけや家事中に欠かせない抱っこ紐は、さまざまな種類が販売されています。重視する機能や対象月齢、素材・デザインなどによって、メインとサブで使い分けるママ・パパもいます。
メインの抱っこ紐として人気なのは、新生児から4歳頃までの長い期間使えて、縦抱き・前向き抱き・おんぶができる多機能な抱っこ紐です。長時間使うものだからこそ、肩や腰にやさしいものを選ぶのがポイントです。
●新生児から長く使える
●通気性の良いメッシュ素材が人気
●ママもパパも兼用しやすいデザイン
おすすめ商品
エルゴベビーの抱っこ紐は、人間工学に基づいて設計された抱っこ紐です。腰や肩にかかる負担をバランスよく分散し、長時間の抱っこでも快適に過ごせるよう工夫されています。
なかでもOMNI Breeze(オムニブリーズ)は対象年齢が0~4歳と幅広く、対面抱き・前向き抱き・腰抱き・おんぶの4通りの使い方ができる上位モデルです。やわらかく通気性にすぐれたSoftFlexメッシュを使用して気になる蒸れを軽減します。フルメッシュのOMNI Deluxeや、天然繊維を使用したOMNI Dreamがオムニシリーズにラインアップさています。
ベビービョルンの抱っこ紐は、小児科医とともに開発された赤ちゃんにやさしい抱っこ紐です。赤ちゃんの落下事故を防止するためのセーフウェアリング設計でつくられ、赤ちゃんを抱きあげるときのバックル操作が前側で完結する「フロントバックル構造」を採用しています。常に赤ちゃんに手を添えながら片手で操作できるのが特徴で、片手で簡単に装着できます。
スタンダードモデルのONEKAI(ワンカイ)は、対象年齢が0~3歳まで、新生児対面抱き・対面抱き・前向き抱き・おんぶの4通りの使い方が可能です。
第3位:おむつ用ゴミ箱(消臭タイプ)
おむつ替えのたびに気になるのがゴミ箱の中にこもる「におい」。ゴミ出しの日が待ち遠しくなるという声も少なくありません。Amazonでは消臭効果の高い専用ゴミ箱が人気です。
●ワンタッチで簡単に捨てられる
●消臭フィルムでにおい漏れを防ぐ
●部屋を清潔に保てる
おすすめ商品
ポイテックは専用の「新3層バイオマスフィルム」で使用済みの紙おむつを包み密閉するおむつ専用のゴミ箱です。まずは抗菌層・防臭層・香気層の特殊な3層構造をしたフィルムをゴミ箱にセット。使用済みおむつを入れて回転レバーを回し、フィルムの口をねじってにおいを閉じ込める仕組みになっています。
Lサイズのパンツタイプのおむつを1日6枚使用した場合、約5日分がためられる容量があり、ゴミ箱を開けたときの不快感や部屋に広がるにおいが軽減され、快適に過ごせます。
アップリカの「ニオイポイ おむつポット」は、片手で手軽におむつが捨てられるおむつ専用のゴミ箱です。使い方はとっても簡単。専用の消臭フィルムをセットしておけば、あとはおむつを捨てるときにボタンを押して、使用済みのおむつをポイっとするだけ。独自の立体シャッターがゴミ箱の投函口からもれるにおいをシャットアウトするので、寝室やリビングでも安心して使えます。
第4位:電動鼻吸い器
赤ちゃんは自分で鼻をかめないため、鼻吸い器は赤ちゃんの鼻づまり対策に必須のアイテムです。手動タイプ・口で吸うタイプもありますが、おすすめは電動タイプ。手動タイプよりもしっかり吸引でき、口で吸うタイプによる二次感染も防げるので、赤ちゃんのお世話がぐっと楽になります。
●病院レベルの吸引力でしっかり取れる
●風邪や中耳炎予防にもつながる
●赤ちゃんも呼吸が楽になって快眠
おすすめ商品
電動鼻水吸引器業界のパイオニアともいわれるメルシーポットの電動鼻水吸引器は、数々のアワードを受賞している育児アイテムです。パワフルな吸引力で、鼻の奥に詰まった粘り気のある鼻水もきれいに吸い出します。コンセントにつないで使う据え置き型で、部品はすべて水洗いできます。
ハンディタイプの鼻吸い器は、授乳前や就寝中など、さっと吸引したいときに手軽に使えて便利です。持ち歩きしやすいサイズ感なので、「鼻水症状だけで身体は元気」というときのおでかけにも使えます。充電やコンセントが必要ない電池式です。
第5位:離乳食グッズ(ブレンダー&保存容器)
離乳食が始まると大活躍するのがブレンダーや冷凍保存容器です。まとめて作って小分け保存することで、ママの時短にも節約にもつながります。
●ペースト食が簡単に作れる
●小分け冷凍でムダなく使える
●離乳食後も料理に活用できる
おすすめ商品
ブラウンの「ハンドブレンダー マルチクイック7」は、「つぶす・混ぜる・きざむ・おろす」ができる1台4役のお役立ちアイテムです。手間がかかる離乳食初期のペースト食も簡単に作れて大助かり。専用の計量カップやスパチュラもついて、長く使えるのも魅力です。
エジソンの「やわらか密閉パック ぴたキューブ」はフタにも仕切りがついていて、しっかり密閉できるシリコントレイです。中身が漏れにくいので、ペースト状の離乳食の保存もばっちり。ブロックに15mLと20mLの目盛りがついて、保存料が一目でわかるのもポイントです。
Amazonで楽しく便利にお買い物しよう
Amazonを上手に活用すれば、重い荷物を運ぶ手間を省きながら、育児に欠かせないアイテムをすぐに手に入れることができます。赤ちゃんとの暮らしをもっと楽に、もっと楽しくするために、Amazonでの買い物をぜひ取り入れてみてくださいね。
※この記事は2025年10月時点の情報をもとに作成しています。掲載した時点以降に情報が変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。