【体験談】本当に怖かった!卵アレルギーでアナフィラキシーショックに!|管理栄養士監修

卵アレルギーで娘がアナフィラキシーショックを起こしました。アレルギーについてもう少し実例も交えて知っておきたかったと後悔しました。今回は娘に起こった卵アレルギーについて解説します。この記事がアレルギー・アナフィラキシーショックを理解するきっかけになれば幸いです。

493739

本ページはプロモーションが含まれています

この記事の監修

南城 智子
管理栄養士
南城 智子

目次

  1. 卵アレルギーとは?
  2. 【体験談】生後9ヶ月に卵アレルギーを発症
  3. 【体験談】卵アレルギーの症状の変化
  4. 主治医に電話
  5. 【体験談】卵アレルギーでの診察の様子
  6. 診察後も心配の日々
  7. 初めての食材で気を付けること
  8. 卵アレルギーに対する対策
  9. 振り返って
  10. おすすめの本はこちら
  11. あわせて読みたい

卵アレルギーとは?

離乳食を始める際に、「アレルギー」について講習を受た方もいらっしゃるでしょう。さまざまな食品を食べ始めると食物アレルギーが発生する可能性がでてきます。一方で、お母さんの食べた物により、母乳から微量に出るアレルゲンからアレルギーを起こす子どもがいるのはご存知でしょうか。

食べ物によるアレルギーの症状は色々で、軽いかゆみ程度のものから、急性のじんましん・むくみ・はれ・気管支の痙攣と、様々なものがあります。重篤なアレルギーは「アナフィラキシーショック」と呼ばれ、血圧が下がりショック状態になる場合があります。

一般的に「食物アレルギー」と称されるものは「即時型」です。アレルゲンを含む食べ物を食べた直後に、唇・舌・のどなどにかゆみが出て、腫れて赤くなったり、食後数分から2時間くらいの間にお腹が痛くなったり、吐いたり、下痢をしたり、血が混じった便をすることがあります。

今回は筆者の娘に実際に起こった、「卵アレルギー」が発症した際の事例を紹介します。「離乳食時のアレルギーの問題」は育児の悩みのひとつでしょう。アレルギーは漠然と怖い印象ですが「実際にどのようになるのか」「アレルギーはどうして起こるのか」そんな疑問の参考になれば幸いです。

【体験談】生後9ヶ月に卵アレルギーを発症

12時のお昼ご飯の際に卵を与えました。もちろん火はしっかり通しましたが、与え始めて3日目だったため、少しだけ卵白が混ざっていたかもしれない状態であげてしまいました。その後、娘が卵アレルギーを発症。健康優良児として育ってきた子だったため、アレルギーの症状が出た時にはとにかく怖くて、娘が生きていることを常に確認していました。どこかで「うちの娘なら大丈夫」と思っていたのかもしれません。

【体験談】卵アレルギーの症状の変化

最初の症状

食事の最初に卵をあげ、食事が食べ終わる頃にはグズり始めました。抱っこをすれば大抵は泣き止んでいましたが、その時には抱っこしても泣き続けていました。

目に見える症状が出る

徐々に、身体に変化が起こり始めました。まず「じんましん」が出てきました。アレルギー反応が起こると、主に下記のような症状がみられます。筆者の子どもも同様でした。

・じんましん
・かゆみ
・皮膚が赤くなる
・顔が腫れる

「どうしたのだろうか」と思いながら、10分ほど抱っこをしていました。次第に右頬に蚊に刺されたような赤い腫れが現れ、ただ事ではないと感じました。

明らかに様子がおかしい

その後も一向に良くなる気配がなく、泣いているからなのか、違う理由からなのか、呼吸が苦しそうでした。いわゆるアレルギー症状の一種で、下記症状のひとつだったのでしょう。

・呼吸器症状(咳、ゼイゼイする、呼吸困難)
・粘膜症状(口が腫れる、目が赤くなる腫れるなど)
・消化器症状(腹痛、吐く、むかむかする、下痢)

落ち着かせようとおっぱいをあげましたが、飲んでは泣くという状態を繰り返していました。今までに体験したことがない状況に、ここで「アレルギー症状」という可能性に気づくことができました。

主治医に電話

「アレルギーの可能性」に気づいてから、すぐにかかりつけ医に電話をしました。診察をしていないお昼の時間でしたが、運良く電話が繋がりました。

症状を伝える

次第に娘は顔や耳が赤くなり始めました。口周りに発疹がポツポツと出てきました。

その日は卵以外は食べ慣れた食材だったため、「卵でアレルギーが出た」とすぐに言いました。卵を食べた時間・症状が出始めた時間・現在の状態を話しました。電話をしている時点で口周りに発疹が多く出ていたため、救急病院への受診を勧められました。口周りに発疹が出ると、呼吸に影響が出る可能性があるためです。

気が動転してしまい、主治医に上手く症状を伝えることができませんでした。紙に書き出しておくことがとても大切だと思いました。医師に伝える前に自分を落ち着かせるためにも、下記の項目だけは最低限でも確認し、書き留めておくと良いでしょう。

1.いつから始まったのか
例)一週間くらい前、昨日、ごはんの後から

2.症状は変化しているのか
例)だんだんひどくなっている、少しマシになってきている

3.症状はどのようなものなのか
例)熱がある場合は何度くらい、気になる症状はあるか、食欲はあるか、排便の様子は

4.近所や保育園、幼稚園での流行はあるか
例)インフルエンザ、はしか、風邪が流行っているなど

5.今飲んでいるくすりはあるか、お薬手帳はあるか
例)飲ませている薬があれば薬名をメモ、もしくは持参する

6.くすりや食物などでのアレルギーはあるが
例)卵やミルクのアレルギーなど

7.飲めない薬はあるか
例)粉薬は飲めない、座薬は嫌がるなど

8.お医者さんに尋ねたいことはないか
例)お風呂に入ってもいいか、気をつけないといけないことは何か、 頓服はいつ飲ませたら良いのか

上記の項目は、突然の症状だけではなく、発熱した時など医療機関へかかる際にも、まとめておくことで、慌てずに診察をしてもらえます。参考にしてみてくださいね。

救急病院へ電話

すぐに救急病院へ電話しました。同じ内容を伝え、かかりつけ医にも救急病院へ行くように言われた事を伝えました。いくつか質問をされ、答えている間も娘は泣き続けています。夫が娘を抱っこしてくれていましたが、とても悲痛な泣き声に、焦りました。

かかりつけ医に行くよう言われる

この時の娘は、顔や耳の赤みに加えて、お腹や足・手も真っ赤になっていました。質問を受けた後に「かかりつけ医の方に行ってもらえますか」と言われました。かかりつけ医に「救急病院へ行くように」と言われたのに、と怒りがこみ上げました。口周りに発疹が出ているため、病院に着くまでに15分以上かかるのであれば危険である、という理由での指示でした。

無理なので自転車で救急病院へ

主治医に行くのは難しかったため、自転車で救急病院へ向かいました。向かっている間に娘も疲れたのか、眠ってしまいました。その時は何か起こって気絶したのかと思いました。怖くて泣きながら娘の名前を呼んで、無事なのかずっと確認しました。夫は夜勤のため、自宅に残りましたが、直ぐに連絡ができるように体制を整えてくれていました。

受付で「アナフィラキシーショックの子」といわれ、ショックを受ける

急いで救急の受付に行くと、小児科の受付の方に「アナフィラキシーの子ですね」といわれ、ショックを受けました。「アレルギーが出ただけでなく、アナフィラキシーだった」「本当に危ないところだった」と思うと、恐怖で震えました。

アナフィラキシーとは、全身に複数のアレルギー症状が出ることを指します。主に下記の箇所などに湿疹や症状が現れます。アナフィラキシーにより、血圧の低下や意識障害などを引き起こす場合があります。重症度合いによっては命が危険な状態になることもあるため、注意が必要です。

・皮膚
・粘膜
・呼吸器
・消化器
・循環器

【体験談】卵アレルギーでの診察の様子

先生が症状を確認してから待合室へ

受付を済ませると、先生が一通り様子を見てくれました。その後は通常通り、診察の順番を待ちます。大丈夫かどうかを伝えてもらえず、ずっと娘に話しかけながら半べそで抱き締めていました。待ち時間がとても長く感じました。

診察

診察室に入ると、別の先生が診察してくれました。全身を見てもらい、あっさりと診察は終わりました。呼吸器系の問題がなかったので、薬で症状を抑えられるかをみてもらう事になりました。娘の体重に合った薬を病院で処方してもらい、診察室の外で病院の方に飲ませてもらいました。

薬が効くのを待つ

薬を飲ませてもらった後、先生が様子を見に来るまで待機しました。ずっと抱っこ紐に入れて抱きしめながら待っていました。

すると赤みが引いてきた

薬が効くと全身の赤みが引いていきました。徐々に娘の様子も元気になり、少し安心してきました。

様子をみて、「もう大丈夫」

一度目に先生が様子を見に来た時には「まだ赤いね、もう少し様子をみよう」と言われてそのまま待機しました。 二度目は「もう大丈夫だね」と言われました。その後、先生が何か言っていましたが、よくわかりませんでした。先生が去っていった後にようやく理解でき、安心からか全身が痺れたような感覚になり、動くことができませんでした。

診察後も心配の日々

帰宅

夜勤の夫に連絡を済ませた後、自宅へ帰りました。夕方だったので離乳食をあげたのですが、昼間の状況を思い出すと怖くなり、今までずっとあげてきた納豆おかゆしかあげられませんでした。お風呂も「代謝があがってまた症状が出るのでは」等、普段なら何とも思わない日常のひとつひとつが恐ろしかったです。結局お風呂はいれず、すぐに寝かしつけました。

周囲へ連絡

娘が眠った後に、周囲への連絡と何かがあった際の準備を始めました。

・近くにいる実母へ昼間の出来事を説明し、夜中に何かあったら車を出してほしい旨を伝えた
・子どもを乗せていいタクシーの電話番号を携帯へ登録し、紙に書いて机の上に置いた
・いつでもすぐに出られるようにお出かけ、通院の用意をした
・私は一枚羽織れば良いだけの格好で寝た

眠れない夜

布団に入りましたが、少しの物音で目が覚めます。娘の寝返りだけでも飛び起きました。その度に顔や体に赤みや発疹が出ていないかを確認しました。ありがたいことに、娘はいつも通り朝までしっかりと眠り、元気一杯に起こされました。

様子見の三日間

この後の3日~4日は離乳食をあげるのがずっと怖かったです。新しい食材を与える事にも抵抗がありました。今でも初めての食材やアレルギーが出やすい食材を食べさせる時は怖いです。母乳からの卵アレルギーはありませんでしたが、やはり怖いので母乳をあげている間はあまり食べないようにしました。

初めての食材で気を付けること

初めての食材を離乳食であげる際には、朝かお昼に与えるようにしています。なるべく主治医に診療してもらえる時間の1時間前位に与えるのが良いでしょう。可能であれば、かかりつけ医に診察してもらうのが一番ですが、救急病院でも多くの先生に診てもらうことができる時間にごはんをあげるように注意をしています。夜は「初めての食材」を与えないようにしています。

役所等でも指導されますが、何よりも「その日に与える初めての食材は一つだけ」が大切ですね。このおかげで娘もすぐに卵アレルギーだとわかりました。面倒ですが、子どものことを思えば、徹底した方が良さそうです。

卵アレルギーに対する対策

現在の卵アレルギーに対する対策

娘は自分の口から卵を食べない限り、症状が出ない程度のアレルギーであるため、下記のいくつかの注意点さえ守れば普段通りの生活で大丈夫です。

・卵を食べさせない
・私(母親)は母乳を与えている間は卵を食べすぎない
・娘に離乳食を食べさせる時には必ず手を洗う(夫も徹底して行う)

娘の場合はこれを守ればアレルギーの症状は出ません。食器を洗う際に毎回消毒を行わなくても大丈夫です。

これからの予定

食物除去療法で何が食べられないかを決める際には、「血液検査(IgE RAST)をしてから食材を与える」ことが必要だと言われました。ただし、以下のようなことに気を付けなければいけないとのことでした。

・血液検査は参考になるが、結果をそのまま信じるべきではない
・日々、食事日誌をつけて参考にする
・食べ物を与えるときは、除去テストや誘発テストで確認する
・無計画では危険なため、医師と相談の上、食べ物を与える

血液検査の結果だけを信じるのも危険です。必ず、子どもの日々の食生活の記録を付けて、それを参考に医師と相談していく必要があるとのことでした。卵の他にも、下記のような食材には気を付けたいです。

・乳
・小麦
・ピーナッツ
・魚介類
・果実
・ソバ
・種子類

筆者の子どもは、かかりつけ医とも話し合い、娘が一歳になったらアレルギー検査を行うことになりました。その結果次第で今後、「卵アレルギーとどう付き合っていくのか」を決めます。検査結果次第では、卵を与えても大丈夫な数値が出るかもしれません。かかりつけ医とよく話し合い、卵の与え方を考えていくことにしたいです。

振り返って

筆者や夫は食物アレルギーが一切ないため、症状が現れた時には驚きました。本当に怖かったです。正直、役所や栄養士さんが指導される方法での離乳食作りは面倒ですが、安全ではあると感じました。「まぁいいか」と指導通りの手順を守らないと、何が起こるかわかりません。

改めて娘の命を預かり、守る立場なのだと実感したケースでした。安心して手を離せるようになるまでは、子どもの安全を守るのは親の役目だと強く思いました。

アレルギー症状が出たからといって、娘の様になるとは限りません。もっと症状が軽い場合、重い場合もあるでしょう。実際に直面することになる前に、少しでも「アレルギー」について考えるきっかけになれば幸いです。

おすすめの本はこちら

子供が喜ぶ食物アレルギーレシピ100 無理なく、簡単!
¥1,210〜(2023/08/18 時点)

発売日:2009年10月
著者/編集: 海老澤元宏, 林典子(栄養士)
出版社:成美堂出版

あわせて読みたい

母乳育児は赤ちゃんのアレルギーに影響するの?母乳と食物アレルギーの関係
https://mamanoko.jp/articles/18778
【初めてでも安心】離乳食の果物デビューガイド!食材一覧や加熱&冷凍テクを紹介
https://mamanoko.jp/articles/13232
離乳食の食物アレルギー!症状や注意したい食材一覧!反応が出たらどうする?
https://mamanoko.jp/articles/7383
【おやつから始める乳幼児の虫歯予防】市販&手作りおやつ8選!乳歯は虫歯になりやすい?歯並びにも影響する?
https://mamanoko.jp/articles/32042
【管理栄養士監修】赤ちゃんの下痢と離乳食の関係は?避けるべき食べ物をご紹介
https://mamanoko.jp/articles/28841