【2022夏】ベビー甚平・浴衣13選!男女別のおしゃれなおすすめ&選び方も紹介
さらっとした素材で通気性の良いベビー甚平は、お祭りや花火大会などのおでかけだけではなく、普段着やパジャマの代わりとしてもおすすめです。ベビー甚平の種類、価格、デザイン、素材などの選び方をはじめ、タイプ別におすすめ商品をご紹介します。手作り派のママは、布選びのコツ、甚平の作り方もぜひチェックしてくださいね。
目次
ベビー甚平・浴衣の種類は?
ベビー甚平は大きくセパレートタイプとロンパースタイプの2種類に分けられます。それぞれの特徴を見ていきましょう。
ロンパースタイプ
ロンパースタイプのベビー甚平・浴衣は、ねんね期でもおむつ替えしやすいのがポイントです。50~70cmからサイズ展開している商品が多いです。よく動く赤ちゃんでも着崩れにくく、お腹が冷える心配が少ないでしょう。
セパレートタイプ
80cm以上のベビー甚平・浴衣は、上下が分かれたセパレートタイプが主流です。たっちの状態で簡単に着替えさせることができ、おむつ替えもスムーズですよ。また、上下に分かれているので、赤ちゃんが動きやすいのがポイントです。
人気のベビー甚平のブランド厳選2選!
「どの甚平を選べば良いかわからない」という方は、ママたちに人気のブランド商品が参考になりますよ。ここでは、ベビー甚平の人気ブランドの商品を紹介します。
【OCEAN&GROUND(オーシャン&グラウンド)】 カラフル&ポップなデザインが人気!ベビー 甚平
サイズ:70cm、80cm
素材:綿100%
伝統的な甚平と洋風のデザインをミックスしたオーシャンアンドグラウンドのベビー甚平です。凹凸がある生地が使われていて、通気性が良く快適に着られますよ。おしりをかわいく見せるバルーンデザインで、赤ちゃんらしいシルエットがポイントです。
【Anna Nicola】安心の日本製!ベビー甚平ロンパース
サイズ:70cm、80cm
素材:綿100%
アンナニコラは、生地調達から生産・パッケージまで日本国内にて一貫して行っているベビー用品ブランドです。ベビー甚平ロンパースは、着心地の良さや品質にこだわって作られています。女の子らしい和柄デザインで、袖のフリルがとてもキュートですね。綿100%で通気性はばっちりですよ。
女の子におすすめのベビー甚平【ロンパース】
ロンパースタイプの甚平は、ねんね期の赤ちゃんにぴったりのアイテムです。ここでは女の子におすすめの、ロンパースタイプのベビー甚平を紹介します。
【ベビーザらス】女の子に人気!ディズニー甚平
素材:綿100%
サイズ:80cm
ディズニーのシルエットが描かれた、ベビーザらス限定の甚平です。キャラクターが控えめにデザインされているので、キャラクターものが苦手という方にもおすすめですよ。
女の子におすすめのベビー甚平3選!【セパレート】
ハイハイやたっちが始まった赤ちゃんは、着替えさせやすいセパレートタイプの甚平がおすすめです。上下が分かれているので赤ちゃんも動きやすいですよ。
【Catherine Cottage】コスパを重視する方におすすめ!ベビー甚平
素材:綿100%
サイズ:80~130cm (10cm間隔)
豊富なデザインから選べるキャサリンコテージの甚平です。お手ごろ価格でトレンドの甚平が購入できるので、コスパを重視したい方におすすめですよ。「かわいいデザインで良い買い物ができた」「子どもが気に入ってくれた」など、高評価の口コミが寄せられています。
【Petit jam】レースやリボンでガーリーに!お花柄甚平セット
素材:上衣本体=綿100% リボン部分=ポリエステル65% 綿35% パンツ=綿100%
サイズ:70cm、80cm
Petit jamの甚平は、ポンポンレースやリボンなど、女の子らしいアクセントがポイント。落ち着いた色使いで、夏のイベントはもちろん普段使いにもおすすめです。
【arisana】赤ちゃんらしいキュートなデザイン!ベビーリボン柄甚平
サイズ:80cm、90cm、95cm
素材:綿100%
人気ブランドarisanaが販売する女の子らしいベビー甚平です。袖や裾のレースがキュートで、かわいい赤ちゃんにぴったりでしょう。綿100%生地が使用されていて、肌触りが良くさらっとした着心地がポイントです。
女の子におすすめのベビー浴衣2選!【ドレス・ワンピース】
浴衣ドレスや浴衣ワンピースは、簡単に着付けでき着崩れしにくいので、ママたちにも評判です。ここでは、赤ちゃんから着られる人気のベビードレスやベビーワンピースを紹介します。
【mariarjue】8つのデザインから選べる!ワンピース浴衣セット
素材:綿100%
サイズ:80~130cm(10cm間隔)
ワンピースと上着に分かれたセパレートタイプの浴衣です。簡単に着付けでき、着崩れの心配が少ないので、よく動き回る赤ちゃんにぴったりですよ。ワンピースとしても使えます。8つのガーリーなデザインから選べます。
【Bobson (ボブソン)】 夏らしい朝顔のデザイン!ワンピース浴衣
素材:綿100%
サイズ:80cm、90cm、95cm、100cm、110cm、120cm、130cm
朝顔をモチーフにした風情あるデザインの浴衣ワンピースです。腹巻タイプの帯で簡単に着付けられ、ワンピース単体としても着られます。夏のイベントだけでなく、リゾートや日常生活でも使える便利なアイテムです。
男の子におすすめのベビー甚平【ロンパース】
男の子におすすめの、ロンパースタイプのベビー甚平を紹介します。特別感のあるベビー甚平は、出産祝いにもおすすめですよ。
【くろわっさんす べべ】口コミで人気!ベビー浴衣甚平
素材:綿100%
サイズ:80cm、90cm、95cm
落ち着いた和柄デザインの甚平を多く扱っている、くろわっさんす べべのベビー甚平は、さらりとした肌触りがポイントです。「渋くてかっこいい」「肌触りが良くシンプルで気に入っている」とママからも好評ですよ。
男の子におすすめのベビー甚平4選!【セパレート】
男の子に人気のセパレート甚平を紹介します。人気アイテムはすぐに品薄になってしまうので、気になる商品があれば早めに購入しましょう。
【ボンシュシュ】 動きやすいスラブ天竺素材を使用!ブロックチェック甚平上下セット
素材:スラブ天竺 綿100%
サイズ:70cm、80cm、90cm、95cm
薄手のスラブ天竺生地を使用した、ボンシュシュのベビー甚平です。やわらかい綿素材で動きやすいですよ。ブルーを基調としたデザインで、夏の暑い日もさわやかな気持ちで過ごせるでしょう。
【Catherine Cottage】通販サイトで人気!キッズ甚平
素材:綿100%
サイズ:80cm、90cm
日本製の生地を使用したキャサリンコテージの甚平です。クールな和柄デザインで、いつもより大人っぽい雰囲気になりますよ。3つのデザインから選べます。
さらりとした着心地!古典柄こども甚平
素材:綿100%
サイズ:80cm、90cm、100cm、110cm
日本製の甚平は、さらりとした着心地がポイントです。肩口は千鳥掛けで通気性が良く、暑い日でも涼しく着られます。サイズが110cmまであるので、きょうだいコーデも楽しめますよ。
【BABYDOLL】楊柳素材で着心地抜群!子ども甚平
素材:綿100%
サイズ:80cm、90cm、100cm、110cm、120cm、130cm、140cm
シボ感がある楊柳素材を使ったベビードールの甚平です。楊柳素材は肌触りや風通しが良いので、暑い夏にぴったりの生地です。カジュアルな雰囲気でイベントや普段のおでかけにも着やすいですね。便利なポケット付きです。
ベビー甚平を楽天・Amazonでチェック!
楽天・Amazonでベビー甚平の他の商品を探したい方は以下のリンクをご参考ください。
ベビー・キッズ甚平の作り方
「ハンドメイドが好き」という方は、手作りの甚平に挑戦してはいかがでしょうか。世界にひとつだけのベビー甚平は、赤ちゃんにとってもうれしいプレゼントとなるでしょう。
生地の選び方
赤ちゃんお肌はとてもデリケートなので、綿などの天然素材の生地が良いでしょう。和布ならばしじら織の生地が人気です。ワッシャー加工がされているものはやわらかく肌触りが良いですよ。凹凸があるリップル地やサッカー地と呼ばれる綿100%の生地は、風通しがよくべたつきにくいのが特徴です。
生地は手芸店や100均で買うことができます。作り始めてから生地が足りなくなってしまうことがないよう、多めに買っておくことをおすすめします。
布選びのコツ
生地選びは、デザインだけでなく作るときや洗濯するときのことも考えておくと良いでしょう。たとえば柄が同じ方向を向いて揃っている布の場合、前身ごろとズボンの模様が逆さまになってしまわないように、向きを揃える必要があります。
上下左右ばらばらなデザインであれば、柄の向きを気にせずに裁断できますよ。また、何度も洗濯をすることになるので、綿や麻などのしっかりとした生地を購入することをおすすめします。
作り方
■材料・準備するもの
布、縫い糸、型紙、縫い糸、待ち針、チャコペン、裁縫用ハサミ、あればミシン、アイロン、その他必要なもの
■裁断
1.布に型紙を合わせて待ち針などで留め、チャコペンで身ごろ、パンツ、袖、襟、紐、ポケットなどを型紙を使って採寸する
※布には縦横があり、縦方向に比べて横方向は伸びにくい性質があります。前身ごろと後ろ身ごろで布の方向が揃うように気を付けてください。
※型に縫代の部分がない場合には、1~2cmほど縫代を残して採寸します。
2.布を裁断する
※高く持ち上げるとズレやすいので、床やテーブルの上に置いたまま静かにハサミを入れ裁断する。
3.縫代のラインに沿ってアイロンをかけて縫代を倒しておく
■裁縫
4.身ごろを縫う
※柄が上下逆さまにならないように気を付けてください。
5.紐を縫う
6.身ごろとおくみを縫い合わせる
※「おくみ」とは、前幅を広くするために前身ごろに縫い付ける細長い布のことです。
7.襟と身ごろを縫い合わせる
8.ポケットを縫い付ける
9.紐を挟んでわきを縫う。
※左脇は内側に入るように、右脇は外側に出るように気を付けてください。
10.右と左の両サイドの裾にスリットを付ける
※縫代を広げ、コの字に縫っていってください。
11.袖を作って身ごろと縫い合わせる
12.パンツを縫う
甚平で夏を快適に過ごそう
通気性や風通しが良い甚平は、夏のイベントはもちろん、普段着やパジャマとしてもおすすめのアイテムです。赤ちゃんは体温調節が難しく、汗を多くかくので、涼しく着心地の良い甚平を選んであげましょう。お気に入りの一着を探してみてくださいね。
※この記事は2022年5月時点の情報をもとに作成しています。掲載した時点以降に情報が変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。