写真・体験談|七五三の親の服装は?着物、スーツ、ワンピース別に体験談を紹介
子どもの成長を祝ってお参りや食事会、写真撮影などを行う七五三では、親はどんな服装をしたら良いのか迷う人は多いのではないでしょうか。ここでは、七五三を経験したママからの豊富な体験談や実際の写真を紹介しながら、服装選びのポイントを解説します。おすすめの髪型も参考にしてみてくださいね。
本ページはプロモーションが含まれています
目次
七五三の親の服装は何がおすすめ?マナーは?
七五三では子どもの衣装や髪型を整えるだけでなく、親の服装や髪形もふさわしいものにしたいですね。着物にしたり、スーツやワンピースにしたりといくつかのパターンが考えられます。写真撮影をすることも多いため、きちんとした姿を記念に残したいと考える人は多いでしょう。
まず、七五三の主役はあくまで子どもです。親は華美になりすぎない服装を心がけましょう。
洋装と和装のどちらでもかまいませんが、子どもが着物を着る場合は合わせて着物にするママは少なくないようです。ただし、下に小さい子がいる場合などは、動きやすさを重視してスーツやワンピースを選ぶママも多くいます。いずれの場合も、落ち着いた色を選ぶと印象が良く、ふさわしい装いとなるでしょう。
それぞれの服装の良い点と注意点は以下のとおりです。
服装 | 良い点 | 注意点 |
---|---|---|
着物 | ・子どもに合わせた服装で統一感が出る ・親子で着物を着る数少ない機会が持てる | ・慣れないので動きにくい ・子どもを抱っこしにくい |
スーツ | ・持っているスーツでまかなえることも ・入園式や入学式でも着られる ・パンツスタイルも選べる | ヒールのある靴を合わせるので、歩きにくい場合がある |
ワンピース | ・上品な華やかさがある ・着まわししやすい | デザインによっては華美になりやすい |
【着物】体験談&写真!七五三の親の服装
七五三でママが着物を着る場合は、略礼装にあたる「訪問着」「付け下げ」「色無地」の中から選びましょう。
訪問着は留袖や振袖に次ぐ格の着物で、柄が縫い目で途切れずに1枚の絵のようになっているのが特徴です。
付け下げは訪問着に次ぐ格の着物で、柄がすべて上向きに配置されています。柄は縫い目で途切れますが、最近では巧みに1枚絵のように模様付けされたものが増えていて、訪問着と同格に扱われています。
色無地は黒以外の1色に染められた着物で模様はありません。背中にひとつ紋を付けることで略礼装となりますが、最近では紋にこだわらないことも多いようです。
実際に七五三で着物を着たママの写真を見てみましょう。
3人の子どもとパパ、ママが和装で揃えた七五三の装いです。淡いクリーム色のママの着物は優しい雰囲気で華やかさもあって素敵ですね。パパと男の子、ママと女の子の着物の色バランスが良く、写真映えしています。
落ち着いた華やかさのある上品な着物姿です。七五三の季節に合わせた紅葉柄が素敵ですね。男の子は凛々しい羽織袴姿で、パパはスーツスタイルです。下の子がいる場合は、パパがスーツを着て抱っこを担当することも多いようですよ。
続いては、七五三の親の服装に関する体験談を見てみましょう。
子どもの七五三では、夫はチノパンにジャケットを着用し、私は娘の衣装に合わせて着物を選びました。着物は私の母のものです。袖を通してもらえたらうれしいと言われたので、思い切って娘と一緒に着付けを頼みました。和服を着る機会はめったにないので、良い記念になりました。
息子の5歳の七五三では、子どもは袴、ママは着物、パパはスーツを着用しました。着付けをしてもらうのは大変でしたが、厳粛な気持ちで子どもの節目を祝えたと思います。
個人的に着付けを習っていたので、娘の七五三は親子で和装にしました。普段は着物を着る機会が少ないので、良い記念になったと思います。
■サイズ:13号まで
■素材:高級ポリエステル
淡いクリーム色にピンクや赤の梅の花がちりばめられた訪問着のレンタルセットです。柄が大きすぎず、ところどころに緑や青も入っているのでかわいくなりすぎない点が良いですね。品良く落ち着いた着こなしができるでしょう。
草履やバッグまで揃ったフルセットで、専用かばんに入って届くので持ち運びが簡単ですよ。
【スーツ】体験談!七五三の親の服装
七五三でスーツを選んだママからの体験談を紹介します。
パパはスーツ、ママは落ち着いた色合いのジャケットとスカートで参拝しました。親として恥ずかしくない服装を心がけました。
娘の3歳の七五三では、ママパパともにスーツを着ました。一方で、3歳のときに一通りのことを済ませていたので、7歳のときは子どもだけ正装し、ママとパパは普段着でお参りをしました。
私と夫は、スーツスタイルで七五三のお参りをしました。ふたりとも、黒ベースのシンプルなスタイルを心がけました。七五三の主役は子どもなので、親は控えめでちょうど良い気がします。
我が子は、スーツスタイルで七五三のお参りをしました。夫婦の衣装も子どもに合わせて、フォーマルなスーツスタイルを選びました。
ふたりの娘(3歳と7歳)の七五三で、私と夫はスーツを着ました。子どもたちは着物です。
参拝をする際、3歳の娘には抱っこをせがまれ、7歳の娘には草履で足が痛いと言われおんぶをするシーンが多かったので、夫婦で動きやすいスーツにして良かったと思いました。
パパはスーツスタイルで、ママはリボンが付いたシャツにカーディガンを羽織り、礼服のパンツを着用しました。馴染みの写真屋さんに七五三の服装について相談すると、カジュアルすぎない服装なら良いとアドバイスをもらいました。着物を着た子どもと並んだときに、恥ずかしくない格好を心がけると良いそうです。
長男の七五三の時期は、次男が生まれたばかりだったので、夫はスーツ、私はニットのセットアップを着用しました。上品なアクセサリーを着け、普段着よりも上品な印象になるように気を付けました。
七五三では、私は紺色のスーツ、夫は礼服で参拝しました。着物にしようか迷いましたが、雨が降りそうだったので和装は避けました。当日は子どもが暴れたり走ったりと落ち着きがなかったので、動きやすい洋服にして正解でした。
息子の5歳の七五三のとき、下の子が赤ちゃんだったのでスーツで参拝しました。黒系のスーツを調達し、翌年の卒園式でも着ました。
娘の3歳の七五三に、幼稚園の入園式にも着て行くことができるスーツを新調しました。私の両親が着物を作ると提案してくれましたが、着付けに時間がかかるので、丁重に断りました。
娘の七五三のお参りでは、夫はスーツ、私は白のパンツスーツを着て黒のジャケットを羽織りました。神社では、ワンピースを着て参拝しているママが多かったように感じます。
娘の七五三では、私は上下グレーのフォーマルスーツ、夫は上下ブラックのビジネススーツを着ました。娘の着物を引き立たせるよう、夫婦でシックな色を選ぶよう心がけました。
長男の七五三の際、夫は披露宴のときに着るスーツに、新調したえんじ色のネクタイを締めました。参拝時は、周りのパパもスーツスタイルが多かったように思います。
息子が5歳の七五三の際、神社の参拝時はスーツを着用しました。しかし、記念写真の際は、着物をレンタルし、家族揃って和装で撮影をしました。和装での撮影は臨場感が出て、良い記念になりました。息子の七五三から数年経ちますが、今でもリビングに写真を飾っています。
写真撮影は和装で行いましたが、お参り当日は食事会を予定していたため全員スーツで参拝しました。時間的にも気持ち的にも着慣れた服装で余裕ができたので、リラックスした食事会になりました。
■サイズ:7号~19号ABR
■カラー:
・ボーダーツイードタイプ/3色
・シャイニーツイードタイプ/2色
シーンに応じて使い分けできるジャケット、スカート、ワンピースの3点セットです。フレッシュで軽やかな装いにも合うボーダーツイードと、ラメ糸を織り込み上品な輝きを放つシャイニーツイードから生地を選べます。上下の組み合わせで表情が変わるので、入園式や入学式と長く着回しができます。
【ワンピース】体験談!七五三の親の服装
七五三の装いにワンピースを選んだママからの体験談です。寄せられた声からはママのこだわりの理由が見えてきましたよ。
七五三は、パパはスーツ、私は紺色のワンピースにジャケットを羽織るスタイルにしました。着物での参拝も考えましたが、下の子が赤ちゃんだったので、動きやすさを優先しました。神社では、着物で参拝しているママはひとりかふたりしかいなかったと思います。
主人は黒いスーツに薄いピンクのシャツ、赤いネクタイで参拝しました。私は紺色のワンピースに白いジャケット、白いパンプスを合わせました。下の子が授乳中だったので、授乳口が付いたワンピースを選びました。
長女の七五三(3歳)のときにベージュのワンピースを購入し、黒のバッグとパンプスを合わせました。翌年の入園式にも使用できたので、購入しておいて良かったです。
■サイズ:S~4L
■カラー:ブラック、ネイビー
首周りからウエストにかけて縦にラインがきいたシルエットの美しいセレモニーワンピースです。しっかりしたつくりの生地は、卒園式などのフォーマルな装いにもぴったり。シンプルなつくりの七分袖ワンピースは、上にジャケットを羽織ってもきれいにまとまるでしょう。
七五三におすすめな親の髪型
子どもの七五三では、衣装と合わせて髪型にも気を使うと良いでしょう。和装、洋装ともに、清潔感のあるスタイリングがおすすめです。
ママの髪型
着物を着る際は、髪をひとつにまとめて和テイストのヘアアクセサリーを着けると、和装に合うスタイリングができます。髪をまとめるのに長さが足りない場合は、編み込みをしたりウイッグを活用したりしても良いでしょう。
ショートカットやボブヘアーの場合は、無理にまとめる必要はありません。片方のサイドの髪のみを耳にかけてヘアアクセサリーをあしらったり、スタイリング剤を使用して毛先をまとめたりするだけでも、和装に合ったヘアスタイルになります。
スーツやワンピースでお参りをする場合も、清潔感のある髪型になるよう心がけましょう。洋装に合うスタイルとして、三つ編みや編み込みでアレンジする方法があります。シンプルなハーフアップやサイドスタイルも洋装に合うでしょう。
ショートカットやボブヘアーなどの場合は、ヘアアイロンやホットカーラーを使用してウェーブさせると、普段よりも上品にまとまりやすいでしょう。七五三当日、準備の時間が限られる場合は、事前にどのような髪型にするかをイメージしておくと慌てずに済むのではないでしょうか。
パパの髪型
七五三のお参りでは、必要に応じてパパの髪型も衣装に合わせて整えると良いでしょう。ヘアワックスなどのスタイリング剤を使用し、毛先をまとめたりツヤを出したりするだけでも雰囲気が変わります。
髪の長さに応じて少しボリュームを持たせると、若々しいイメージに仕上がります。清潔感のある髪型を意識して落ち着いた雰囲気に整えることで、厳粛な気持ちでお参りができるかもしれませんね。
ハレの日の装いで七五三を祝おう
子どもの一大イベントである七五三を前に、つい自分のことは後回しにしてしまうママやパパは少なくないかもしれません。直前になって慌てないように、子どもの衣装選びと同時進行で決めたいですね。
子どものハレの日をお祝いできるように、きちんとした服装を心がければあまり心配する必要はありません。着物でわからないことがあるときは、周りの人や着物店、写真館などに相談してみても良いでしょう。思い出に残る素敵な七五三を迎えられると良いですね。