【体験談あり】女の子の七五三はいつ祝うの?着物や3歳・7歳の髪型は?

女の子の七五三は、子どもの成長を祝うためにもかわいい晴れ着姿でお祝いしたいという方も多いでしょう。しかし、女の子の着物や髪型は種類が多く、何が良いのか迷ってしまいそうです。いつどのように祝うかも迷いますよね。ここでは、いつ女の子の七五三を祝うのかなどの七五三の基本や、着物と髪型の選び方を体験談を添えて紹介します。

35141

本ページはプロモーションが含まれています

目次

  1. 女の子の七五三はいつ?
  2. 女の子の七五三の着物を選ぶポイント!
  3. 女の子の七五三の服装はどうした?【体験談】
  4. 着物はどこでレンタルする?
  5. 七五三にぴったりな女の子の髪型を選ぼう
  6. 女の子の七五三は子どもが気に入った衣装・髪型で!
  7. あわせて読みたい

女の子の七五三はいつ?

11月15日が一般的

七五三では、もともと11月15日が神社への参拝日とされています。実際には、仕事や家族の予定、子どもの体調などに合わせて、10月中旬から11月中にお祝いをすることが一般的です。

しかし、七五三のお祝いで神社が大変混雑する時期でもあるため、最近では時期をずらしてお祝いをする家庭も少なくありません。

基本的には3歳と7歳

女の子の七五三は、数え年で3歳(満年齢2歳)と7歳(満年齢6歳)のときに祝う家庭や地域が多いようです。一方で、数え年にこだわらずに上の子や下の子のお祝いとタイミングを合わせるケースや、さまざまな事情から5歳に行うケースも増えています。

七五三の祝い方や手順に明確な決まりはなく、家庭や住んでいる地域によってさまざまです。後々のトラブルを防ぐためにも、七五三を行う時期や場所は事前に祖父母や家族と相談してから決めるようにしましょう。

数え年と満年齢

一般的に、七五三を祝う前に衣装の用意や写真スタジオの予約などをします。余裕を持って準備を進めるために、子どもの数え年と満年齢を確認しておきましょう。

数え年とは、生まれたその日を1歳とし、1月1日の元日で2歳、3歳…と、年を重ねる数え方です。一方で、満年齢とは、生まれた日を0歳とし、次の誕生日を迎えるごとに1歳、2歳、3歳…と年を重ねる数え方です。

七五三の祝う時期を決める場合、数え年と満年齢のどちらでも問題ありませんが、現代では満年齢で七五三の日取りを決める方が増えています。

七五三を祝う年齢は数え年と満年齢とでは異なるため、下記の表を参考にしてください。

数え年
満年齢
行事
1歳0歳
2歳1歳
3歳2歳3歳七五三(数え年)
4歳3歳3歳七五三(満年齢)
5歳4歳5歳七五三(数え年)
6歳5歳5歳七五三(満年齢)
7歳6歳7歳七五三(数え年)
8歳7歳7歳七五三(満年齢)

早生まれの子どもの七五三

子どもが1月~3月に誕生日を迎える早生まれである場合、七五三を翌年に繰り越す家庭は少なくありません。

たとえば、1月生まれの女の子が数え年で3歳の七五三を祝う場合、2歳10ヶ月頃に行うことになります。しかし、満年齢を参考にして翌年の3歳10ヶ月頃に祝うことで、体力面において子どもの負担が減ると考える方は多いでしょう。

家族や周りの友達との兼ね合いで、翌年に七五三を祝うことに抵抗がある場合は、11月15日より遅い時期に祝う家庭もあります。早生まれの子どもの七五三を祝う時期については、祖父母の意見を交えて家族としっかり話し合ってから決めると良いですね。

【早見表】七五三はいつする?何歳で何月に祝った?先輩ママの体験談を紹介

女の子の七五三の着物を選ぶポイント!

女の子の七五三の着物は、3歳では子どもサイズの三つ身と被布、7歳では大人と同様に帯をする四つ身のスタイルが一般的です。女の子の着物は種類が豊富で迷う方が多いでしょう。ここでは、七五三の着物を選ぶポイントを紹介します。

デザイン

着物を選ぶときに大きなポイントとなるのがデザインです。女の子用の七五三の着物は、桜やうさぎ、毬などかわいらしい柄や色のものがたくさんあります。

七五三らしい古風なデザインはもちろん、個性的で現在風なデザインも人気です。昔ながらの柄に、新しさを取り入れたレトロモダンな着物もおしゃれですよ。

女の子は幼いころから好みやこだわりを持っている子が少なくありません。好きな色・柄でないと、着物を嫌がって着てくれないこともあります。周りの意見も大切ですが、まずは子どもの好みを尊重してお気に入りの1着を決めましょう。

重さ

着物は洋装よりも重たいため、できるだけ軽量なものを選ぶのがおすすめです。3歳の子は特に、重いと歩きにくかったり動きにくかったりと、着物にストレスを感じて機嫌が悪くなってしまうかもしれません。

着物の重さは素材によって異なります。正絹は高級感がありますが重く、ポリエステルは正絹に比べて安っぽく見えることはあるものの軽いです。

レンタル?購入?

七五三の着物は、何度も着るものではないため、レンタルするか購入するか悩むママが多いようです。レンタルと購入のそれぞれのメリット・デメリットを確認して、どちらが自分の家庭に合っているのかを考えてみましょう。

七五三の衣装を祖父母が購入するなど、ならわしのある地域や家庭もあります。レンタルや購入をする前に、祖父母にどちらが良いか相談してみると良いでしょう。

<レンタルのメリット>
・手ごろな価格で質の高いものやブランドものを着られる
・返却するので保管に困らない
・クリーニング不要な場合が多い
・豊富なデザインから選べる
・着付け・髪・メイクがセットの場合がある

<レンタルのデメリット>
・セット内容が決まっていて個性が出しにくいことがある
・好きなデザインがほかの人にレンタルされていて借りられない可能性がある
・急な日程変更ができない
・きょうだいで着まわせない
・写真で見たのとイメージが異なる場合がある


<購入のメリット>
・オリジナルのコーディネートができる
・手元に残るので七五三以外のお正月などにも着られる
・急用・体調・天気など予定変更に対応できる
・きょうだいで着まわせる
・事前に着て予行演習できる

<購入のデメリット>
・質の良い着物ほど高額になる
・予算によっては選べる着物が限られる
・保管場所を確保する必要がある
・クリーニング代がかかる

女の子の七五三の服装はどうした?【体験談】

女の子の七五三は、どのような服装でお参りやお祝いをすれば良いのでしょうか。ここでは、女の子の七五三の服装についてままのて編集部に寄せられた体験談を紹介します。

持ち物を確認しておくと安心です

娘の3歳の七五三のときのことです。洋装を持ち込み七五三の写真撮影をしたところ、タイツを忘れてしまいました。同色のタイツをスタジオで借りたのですが、少しイメージと違いました。写真撮影の際に衣装を持ち込む場合は、しっかりと持ち物の確認をしておくことをおすすめします。

衣装に慣らしておけば良かったです

3歳の娘の七五三は、洋装で参拝しました。慣れないカチューシャを嫌がり、写真を撮るときには取り払ってしまいました。七五三の前にカチューシャを着けて過ごさせ、慣らしておけば良かったです。

衣装の用意と同時に、子どもの病気にも気を配りたい時期です

七五三の写真撮影はシーズンオフの価格になる後撮りを検討し、1月に予約しました。しかし、娘がインフルエンザになり撮影をキャンセルしました。再予約しようとしたところ年内は予約が取れず、撮影は翌年になりました。冬場は風邪やインフルエンザなど、子どもの病気にも気を配らなければいけないと痛感しました。

七五三の着物とドレスで写真を撮りました

数え年で2歳4ヶ月のときに七五三を祝いました。写真スタジオの前撮りを予約し、参拝用に購入した着物と貸衣装のドレスの2パターンで撮影しました。

衣装選びが楽しかったです

娘が3歳のとき、近所の写真館で七五三の撮影をしました。きれいな衣装がたくさんあり、娘と一緒に衣装選びを楽しみました。撮影後は写真館の衣装をレンタルし、神社へ参拝したことも良い思い出です。

洋装で参拝しました

娘が3歳のときに七五三を祝いました。着物で神社の階段を上がるのが大変だと思い、洋装で参拝させました。その後、シーズンオフ価格を利用して、着物をレンタルして写真スタジオで記念写真の撮影をしました。

女の子の七五三は、着物や被布(ひふ)、和テイストの髪飾りをあしらう和装が選ばれる傾向にあります。3歳では身丈の3倍の長さで作られる三つ身(みつみ)、7歳では身丈の4倍の長さで作られる四つ身(よつみ)の着物を着るのが一般的です。

着物は購入する他、レンタル衣装を利用する方法があります。お宮参りで使用した産着がある場合は、七五三用に仕立て直しても良いでしょう。一方で、子どもの好みやライフスタイルにより、洋装で七五三を祝う家庭も増えています。

神社へのお参りは動きやすい洋装で行い、見栄えのする和装は写真スタジオなどでレンタルをして記念写真を残す家庭も少なくありません。七五三の衣装を用意する場合、パパやママ、祖父母の意見や姉妹の有無により対応が異なります。どのような衣装で七五三を祝うか、事前に祖父母や家族と相談して決めましょう。

着物はどこでレンタルする?

着物のレンタルにおすすめなお店や、お店の選び方が気になる方はこちらの記事をチェックしてみてください。

【2023】七五三のレンタル着物おすすめ10選!定番からアンティークの専門店まで紹介
https://mamanoko.jp/articles/23071

七五三にぴったりな女の子の髪型を選ぼう

女の子の七五三では、着物に似合う日本髪が人気です。日本の伝統的な髪型である日本髪には、さまざまな種類があり、前髪のあり・なしで結える形が異なります。事前に、希望の髪型にできるか美容院などで確認しておくと安心ですよ。

日本髪では、かのこ、ちんころ、かんざし、くしなど髪飾りが豊富で、組み合わせて使う方法もあります。着物の色や髪の量に応じて選ぶのがおすすめです。

日本髪の他にも、七五三に似合う髪型はたくさんあるので、我が子にぴったりなスタイルを見つけましょう。

【3歳・7歳】七五三の女の子の髪型10選!自宅でできる華やかなヘアスタイルを紹介
https://mamanoko.jp/articles/14293

女の子の七五三は子どもが気に入った衣装・髪型で!

女の子の七五三は、華やかでかわいらしい姿で祝いたいですよね。七五三を祝う当日は、神社への参拝以外にも、食事会を開いたり写真スタジオで記念写真を撮ったりと予定が立て込みがちです。

慣れない衣装を着て長時間過ごす可能性もあるので、動きやすさや過ごしやすさを考慮しつつ、できるだけ子どもの希望に沿った衣装の色やデザインを選ぶと良いでしょう。

七五三は、地域や家庭によって風習が異なる場合があります。よくわからないときや迷ったときには、祖父母に相談し確認するのがおすすめです。家族みんなで楽しく七五三の準備をして、素敵な七五三を過ごしてくださいね。

※この記事は2023年9月時点の情報をもとに作成しています。掲載した時点以降に情報が変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。

あわせて読みたい

【体験談】七五三のお参りはいつがベスト?当日の流れや所要時間を紹介
https://mamanoko.jp/articles/28922
写真・体験談|七五三の親の服装は?着物、スーツ、ワンピース別に体験談を紹介
https://mamanoko.jp/articles/28926
七五三の写真撮影におすすめな東京の写真館7選!安く済ますには?いつ撮る?
https://mamanoko.jp/articles/28927
体験談あり|七五三とは?何をする?男女の違いもわかりやすく紹介
https://mamanoko.jp/articles/30604
【体験談】男の子の七五三ガイド!5歳だけ?3歳もやる?着物やスーツなど年齢別の衣装も紹介
https://mamanoko.jp/articles/28923