体験談あり|七五三とは?何をする?男女の違いもわかりやすく紹介

七五三とは、3歳・5歳・7歳になる子どもの成長を祝い、健康と幸せを願う行事です。七五三では具体的に何をするのか・男女で異なるのかなど、今さら聞きにくいこともありますよね。ここでは、七五三の基本的な知識なや体験談を紹介するので、ぜひ参考にしてください。

5590

本ページはプロモーションが含まれています

目次

  1. 七五三はいつ?わかりやすい由来と歴史
  2. 女の子と男の子の七五三は何歳?早生まれは?
  3. 【体験談】七五三とは何をする?
  4. 七五三の衣装や髪型は?
  5. 七五三を家族みんなでお祝いしよう
  6. あわせて読みたい

七五三はいつ?わかりやすい由来と歴史

七五三のお祝いをする一般的な日程と、いつどのようにして七五三のお祝いをするようになったのかを見てみましょう。

11月15日

七五三は、11月15日に神社に参拝するのが慣例です。しかし、必ずしもその日ではなく、10月後半から11月中の参拝が一般的です。週末など都合の良い日や、縁起の良い日に七五三のお祝いをする家庭が多く、あえて混雑を避けた時期にお祝いをする場合もあります。

武家社会の儀式が由来

七五三の由来は諸説ありますが、平安時代の武家社会で3歳(髪置の儀)・5歳(袴着の儀)・7歳(帯解の儀)の節目の儀式が庶民に広がり、現在の七五三の形となりました。現在のようには医療が発達しておらず、子どもの死亡率が高かったことが背景にあったようです。

女の子と男の子の七五三は何歳?早生まれは?

女の子と男の子で七五三を祝う年齢は異なります。満年齢と数え年はどちらでも問題はなく、早生まれの子どもはお祝の時期をずらす家庭も多いようです。

女の子は3歳・7歳が一般的

女の子の七五三は、3歳・7歳で祝います。生活スタイルやきょうだいと一緒に祝うなど、各家庭の事情に応じて5歳で七五三を祝うこともあります。

【体験談あり】女の子の七五三はいつ祝うの?着物や3歳・7歳の髪型は?

男の子は3歳・5歳が一般的

男の子の七五三は、3歳と5歳、もしくは5歳のみ祝います。7歳で七五三を祝う場合もありますが、地域や各家庭の風習によって異なるので、事前に祖父母などに相談すると良いでしょう。

【体験談】男の子の七五三ガイド!5歳だけ?3歳もやる?着物やスーツなど…

早生まれの場合は翌年に祝う人も多い

早生まれの場合、七五三を翌年に祝う家庭が少なくありません。特に3歳のお祝いのときは、まだ2歳なので、着物を嫌がったりや神社に参拝するのが難しかったりする場合があります。

地域や家庭のならわしを考慮しつつ、子どもが無理なく笑顔で楽しめる時期に行うのがおすすめです。

【早見表】七五三はいつする?何歳で何月に祝った?先輩ママの体験談を紹介

【体験談】七五三とは何をする?

七五三では何をするのか、基本的な流れを紹介します。体験談を参考に、慌てずに余裕を持って七五三のお祝いをしましょう。

神社へのお参り

11月の日曜日に参拝しました

長男の5歳の七五三は、祖父母を招き11月の日曜日に参拝しました。暦にこだわり大安を選んだため、神社が混雑していて祈祷をしてもらうのに1時間程度待ったと思います。しかし、お日柄の良い日に家族揃って参拝できたため、気持ち良く子どもの七五三を祝うことができました。

神殿前で参拝のみ行いました

娘が3歳のときの七五三は、子どもの負担を考えて神殿前で参拝のみ行いました。神社は混雑していましたが、参拝のみなら時間はそれほどかかりませんでした。7歳の七五三では、祈祷を頼み盛大に祝いたいと思います。

混雑時期を避けて祝詞をあげてもらいました

息子の七五三は、比較的空いている10月上旬に行いました。祈祷の受付をしてから5~10分程度で祝詞をあげてもらえたと思います。七五三の時期は少しずれましたが、下の子が小さかったため心にゆとりをもって息子の節目を祝うことができました。

七五三のお参りは、10月後半から11月ごろをピークに混雑します。子どもの体調や様子、仕事の都合や祖父母と予定が合う日などを考慮して参拝日を決めましょう。

祈祷を受けたり祝詞をあげてもらったりする場合は、神社に初穂料(祈祷料)の金額や事前予約ができるかを確認しておくと安心ですよ。

【体験談】七五三のお参りはいつがベスト?当日の流れや所要時間を紹介

写真撮影

参拝と同日に写真撮影をしました。

息子の七五三は、11月の大安の日曜日に祖父母を招き祝いました。神社へ参拝をした後、予約していた写真スタジオで記念撮影をしました。

神社も写真スタジオも混雑していましたが、七五三の時期と合わせたことで厳粛な気持ちで祝えたような気がします。祖父母にも喜んでもらえ、良い記念になりました。

夏前に前撮りを利用しました

娘の7歳の七五三は、日焼けする前の6月に前撮りを予約しました。着物とドレス姿を撮影し、所要時間は2時間程度だったと思います。シーズンオフ価格で撮影料が少し割り引かれ、お得に利用できました。

年が明けてから写真を撮りました

娘が3歳の七五三のときにインフルエンザにかかり、予約していた写真スタジオをキャンセルしました。予約を取り直そうとしたところ、年内には空きがありませんでした。結局、年が明けてから撮影することになりました。

当初は写真撮影が遅れて残念な気持ちになりましたが、シーズンオフの価格で撮影できたり特典が付いていたりと、お得に利用できて良かったです。

子どもの晴れの日である七五三の姿は、記念として写真に残しておきたいですよね。写真撮影は、当日・前撮り・後撮りの3パターンがあります。

七五三の時期は、写真館や写真スタジオは混雑する傾向にあるので、日程が決まったら早めに予約しておくのがおすすめです。慣れない場所では緊張するという場合は、出張カメラマンに撮ってもらったり、自分たちで撮ったりしても良いでしょう。

七五三の写真撮影におすすめな東京の写真館7選!安く済ますには?いつ撮る?

家族での食事会

神社へ参拝した後に食事会を開きました

息子の七五三は祖父母を招き、神社へ参拝した後に近くの料亭で食事会をしました。混雑時期を避けて12月初旬に祝ったため、料亭の予約が取りやすかったと思います。子どもは和装で過ごす予定だったので、座敷の個室を予約しました。

当日は、2時間程度食事を楽しみました。子どもが疲れたらすぐに着替えられるよう、念のため洋装を持参しておきました。

自宅で食事会を開きました

長男の七五三のときは下の子が生まれたばかりだったため、食事会は開かない予定でいました。しかし、祖父母の提案で、参拝後に自宅で軽く食事をすることになりました。

突然のプラン変更でしたが、当日注文ができるオードブルを購入して自宅で食事をしました。食事会を開くことで華やかさが増し、良い記念になったと思います。

七五三で食事会をするかどうかは、地域や家庭によってさまざまです。お祝いをしてもらったお礼として、祖父母を食事会に招待する場合もあります。食事会の場所や内容は、パパ・ママだけでは決めにくいこともあるため、祖父母と相談してから決めると安心ですよ。

七五三の衣装や髪型は?

七五三の衣装は和装の場合が多いですが、洋装でも構いません。七五三の衣装は、好みのものが選べて手軽に利用できるレンタルが主流です。お宮参りの初着を仕立て直して利用する方も多いですよ。

3歳の女の子では、着物に被布を羽織るスタイルが一般的です。髪型は毛量や長さに合わせてアレンジし、髪飾りで華やかさを演出します。

3歳の男の子も被布を着用しますが、羽織袴を選ぶ場合もあります。髪型はそのままでも良いですが、七三など簡単なアレンジが人気です。

七五三の衣装で準備するべきものは?お宮参りの着物は使える?年齢・男女別…
【2024】七五三のレンタル着物おすすめ10選!定番からアンティークの…

七五三を家族みんなでお祝いしよう

七五三は、子どもの成長を祝う大切な節目です。七五三の意味や具体的に何をすれば良いのかを理解して、家族みんなでお祝いをしましょう。

七五三は地域や家庭によって祝い方が異なる場合があります。当日慌てることがないように、祖父母に相談するなど事前準備をしっかりとして、思い出に残る素敵な七五三を過ごしてくださいね。

あわせて読みたい

【体験談】七五三のお参りはいつがベスト?当日の流れや所要時間を紹介
https://mamanoko.jp/articles/28922
【3歳・7歳】七五三の女の子の髪型10選!自宅でできる華やかなヘアスタイルを紹介
https://mamanoko.jp/articles/14293
【2024】七五三のレンタル着物おすすめ10選!定番からアンティークの専門店まで紹介
https://mamanoko.jp/articles/23071
七五三の写真撮影におすすめな東京の写真館7選!安く済ますには?いつ撮る?
https://mamanoko.jp/articles/28927
写真・体験談|七五三の親の服装は?着物、スーツ、ワンピース別に体験談を紹介
https://mamanoko.jp/articles/28926