【体験談】七五三のお祝い金の相場は?マナーや喜ばれるプレセント、お返しの必要性も解説

子どもの成長を祝う七五三ではお祝いとしてお金を包んだり、プレゼントを贈ったりします。ここでは、祖父母やおじ・おばが贈るお祝い金の相場やマナーと、お祝いをもらったときのお返しについてわかりやすく解説します。子どもに喜ばれるプレゼントも紹介するので参考にしてみてくださいね。

42843

本ページはプロモーションが含まれています

目次

  1. 七五三のお祝い金の相場はいくら?
  2. 【七五三のマナー集】お祝い袋の種類や書き方は?いつ渡す?
  3. 七五三のお祝いに贈るプレゼントは何がいい?
  4. 【体験談】七五三のお祝いのお返しは必要?
  5. 気持ちが伝わるお祝いやお返しで七五三を笑顔に
  6. 出張撮影で思い出を残そう
  7. あわせて読みたい

七五三のお祝い金の相場はいくら?

七五三を迎える孫や甥、姪にお祝いをあげるとき、どれくらい包んだら良いのか、どんなプレゼントを贈ったら喜ばれるのかと迷うことが多いですよね。反対にお祝いをもらったときは、お返しはどうしたら良いのかも気になります。

七五三のお祝いをあげる側ともらう側の双方のマナーやお祝いの相場について詳しく見ていきましょう。

祖父母、おじ・おば、知人の相場

七五三のお祝い金はあくまで気持ちを表すもののため、決まった額というものはありません。しかし、相手との間柄によって以下の金額が相場とされています。

祖父母
おじ・おば
知人
1~3万円5,000~1万円3,000~5,000円

祖父母から孫へのお祝い金は1~3万円ともっとも高く、なかには10万円以上という高額なケースもあるようです。お祝い金の代わりに七五三の晴れ着を贈ったり、食事会の費用を負担したりする場合もあります。ただし、金額は地域や家庭によって異なります。

おじやおばからの場合、七五三のお祝い金は特に渡さなくても良いという考え方が主流です。しかし、食事会に招待された場合は夫婦で1万円を包むと良いでしょう。食事会などがなくてもお祝いを渡したい場合は、5,000~1万円を目安にすると良いでしょう。

七五三は親族内のお祝いですが、仲の良い知人の子どもにお祝い金を渡したい場合もありますよね。金額は相手が負担に感じない程度の3,000~5,000円を目安にしましょう。子どもが喜ぶプレゼントにすると受け取ってもらいやすいかもしれません。

きょうだいを同時に祝う場合は別々に渡す

きょうだい同時に七五三を迎えることは少なくありませんが、お祝い金はできるだけ個別に渡しましょう。お祝いは同時でも、子ども一人ひとりにとって大切な節目です。のし袋は2枚用意して、それぞれの名前を書いて渡してあげたいですね。

【七五三のマナー集】お祝い袋の種類や書き方は?いつ渡す?

のし袋は水引が蝶結びのもの

お祝い金はのし袋(祝儀袋、お祝い袋)に入れて渡します。七五三のお祝い金を入れるのし袋は、水引が「蝶結び」のものを使いましょう。蝶結びはほどいて結び直せることから、何度繰り返しても良いお祝いごとに使う水引の形です。

のし袋はシンプルなものから凝った装飾のものまでいろいろありますが、デザインの好みで選ぶのではなく、金額に合わせて選ぶようにします。包むのが1万円以下であれば、水引が印刷されたシンプルなものを使いましょう。

表書きは「七五三御祝」や「御祝」

のし袋の表書きは「七五三御祝」や「御祝」とするのが一般的です。濃い黒の筆ペンや筆で書きますが、初めから印刷されているものを使っても良いでしょう。

以下のように年齢に合わせた表書きにしてもかまいません。

3歳
5歳
7歳
御髪置御祝御袴着御祝御帯解御祝

水引の下には贈り主の氏名を記入します。表書きよりも少し小さめに書くと良いでしょう。夫婦連名の場合は、夫の氏名を中央に書き、左隣に妻の名前を書きます。

中袋に金額を書く場合は、表面の中央に旧字体で縦書きします。書き方の例は以下のとおりです。

金額
書き方例
5千円金伍阡円
1万円金壱萬円
2万円金弐萬円
3万円金参萬円
5万円金伍萬円
10万円金壱拾萬円

裏面の左下には贈り主の氏名と住所を忘れずに書きましょう。

お金はできるだけ新札を用います。新札は銀行に行くなど準備が必要なことから、「お祝いできることを心待ちにしていました」という気持ちを込めることができます。

渡す時期は10月中旬~11月15日が目安

お祝いを渡すのは、七五三のお参りの時期と重なる10月中旬~11月15日までを目安としましょう。一緒にお参りする場合は、お祝いの言葉を添えて当日に手渡します。

当日に会う予定がないときは、あらかじめ連絡してお参りの日程を聞き、前日までに届くようにするのが理想的です。お祝いをタイミング良く渡せなかった場合は、子どもの誕生日や入園・入学祝いに上乗せして渡しても良いでしょう。

七五三のお祝いに贈るプレゼントは何がいい?

七五三のお祝いは子どもが喜ぶプレゼントにしてもかまいません。食べ物やおもちゃなどが人気ですが、食物アレルギーがある場合や、家庭の方針で与えたくないおもちゃもあるため、前もって子どもの両親に相談しておくと失敗が少ないでしょう。

晴れ着は実用的で喜ばれるお祝いとなりそうですが、レンタルを予約済だったり、子どもの好みに合わなかったりする可能性があることに注意が必要です。

お菓子やケーキ、おもちゃが人気

出典:shop.r10s.jp
【カリーノ】アニマルドーナツ 12個入
¥3,888〜(2023/09/20 時点)

■個数:12個
■種類:うさぎイチゴ、うさぎプレーン、うさぎバナナ、くまココア、くま抹茶、くまキャラメル(各2個)

目にした瞬間、子どもの目が輝くこと請け合いのかわいいドーナツです。穴の中からうさぎとくまがちょこんと顔を出していて、食べるのをためらってしまいそうですね。

見た目だけではなくヘルシーさにもこだわった商品で、揚げずに焼き、甘さは控えめです。ギフトボックスもキュートなので、七五三のプレゼントとして特におすすめです。

【BRIO】ビルダー コンストラクションセット
¥5,000〜(2023/09/20 時点)

■ピース:136ピース
■対象年齢:3歳~

スウェーデンの老舗おもちゃブランド「BRIO(ブリオ)」の組み立ておもちゃセットです。ネジやボルトなどがたっぷり136個入っていて、自分で好きなように組み立てて遊びます。目と手の協調が進み、想像力も育つので、知育玩具としてもおすすめですよ。

シリーズ製品が充実しているため、気に入ってもらえたら誕生日やクリスマスなどに新しいシリーズをプレゼントしていくのも良いかもしれません。

メッセージを添えると気持ちが伝わりやすい

プレゼントにはお祝いのメッセージを添えると子どもの成長を喜ぶ気持ちが伝わりやすいでしょう。

子どもが自分で読めるようにひらがなで書いたり、伝わりやすいやさしい文章で書けたりすると良いですね。以下の例文を参考にしてみてくださいね。

七五三のお祝いメッセージ例(1)

しちごさんおめでとう。
○○ちゃんがおおきくなって、おじいちゃんとおばあちゃんはとてもうれしいです。
○○ちゃんがすきそうなおもちゃをぷれぜんとします。
またいっしょにあそぼうね。

七五三のお祝いメッセージ例(2)

○○くん、しちごさんおめでとう。
あっというまにおおきくなったね。
これからもたくさんあそんで、いっぱいたべて、げんきにすごしてね。
おいしいけーき(おかし)をおくったので、みんなでたべてね。
またあいましょう。

七五三のお祝いメッセージ例(3)

しちごさんおめでとう。
おじさんとおばさんは○○ちゃんがおおきくなってくれてとてもうれしいので、ぷれぜんとをおくります。
つぎにあうときはもっとせがのびているかな。
いつでもあそびにきてね。

【体験談】七五三のお祝いのお返しは必要?

体験談:地域の名産品とミニアルバムを贈りました

娘の七五三では、両家の祖父母に3万円ずつお祝いをいただきました。父方の祖父母は七五三のお祝いに招いていたので、お返しを兼ねて自宅で少し豪華な食事会を行いました。遠方に住んでいて、普段あまり娘に会わせることができていなかったため、喜んでもらえて良かったです。

母方の祖父母は参加できなかったので、ささやかなお礼として、住んでいる地域の名産品を贈りました。また、七五三の写真をスタジオで撮影していたため、自宅用とは別に両家の祖父母用にミニアルバムを作成し、プレゼントしました。

体験談:当日は食事会を開催、後日お礼を贈りました

娘の七五三では、父方の祖父・父母からお祝いとして5万円をいただき、母方の祖父・祖母からはお祝いとして3万円と晴れ着に合わせる髪飾りをいただきました。両家とも同じ県に住んでいるため、わたしと夫のきょうだいも招いて、七五三のお参り後は近くの日本料理のお店で賑やかに食事をしました。

皆からお祝いをいただくことを想定し、食事代は事前に支払いを済ませておきました。また、後日贈答用のバームクーヘンに七五三のお参りの写真を添えてお礼をしたところ、とても喜んでもらえました。

基本的にはお返しは必要ない

七五三のお祝いには、基本的にお返しは不要です。しかし、地域性や家庭によってはマナーとしてお返しが必要な場合もあるので、事前に確認しておきましょう。お返しは、品物だけでなく、食事会をする場合には食事代を負担するという方法もあります。

お返しが不要な場合でも、お礼は必ず伝えるようにしましょう。お礼状を書くのもおすすめですが、間柄によっては他人行儀な印象にもなる場合もあります。お礼状には七五三の写真を添えたり、子ども自身が手紙を書いたりして、工夫のあるお礼をしましょう。

返す場合は3割~半額が目安

お返しをする場合は、いただいた金額の3割~半額程度の品物を贈ります。千歳飴や紅白まんじゅう、お菓子などを選ぶと良いでしょう。両親や義両親から高額なお祝い金をもらった場合は3割程度に抑えてかまいません。

のしの表書きは「内祝い」とし、名字なしの子どもの名前で贈ります。タイミングを逸さず、お祝いをいただいてから1~2週間以内にお返しできると良いですね。

気持ちが伝わるお祝いやお返しで七五三を笑顔に

子どもが節目となる3歳、5歳、7歳まですこやかに成長できたことを祝う七五三は、パパやママだけでなくおじいちゃんやおばあちゃん、かわいがってくれるおじさんやおばさんにとってもうれしい行事です。お祝い金やプレゼントはその気持ちを表すものなので、渡すほうも受け取るほうもお互いマナーを知って気持ち良くやり取りができると良いですね。

笑顔あふれる素敵な七五三をお迎えください。

※この記事は2023年9月時点の情報をもとに作成しています。掲載した時点以降に情報が変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。

出張撮影で思い出を残そう

出典:fotowa.com
fotowa(フォトワ)出張撮影マッチングサービス
¥19,800〜(2020/12/03 時点)

料金:追加料金なしの一律料金
平日19,800円(税抜)、土曜日・日曜日・祝日23,800円(税抜)※料金には75枚以上の写真データ、フォトグラファー指名料、60分の撮影料、出張料が含まれています。

一生に一度の子どもとの思い出の瞬間を、プロの手で素敵な写真に残してみませんか。fotowa(フォトワ)は子どものお祝い事やイベントなど、希望の場所・時間で子どもや家族の写真を撮ってもらえる出張撮影サービスです。

普段は家族の誰かが撮影することが多く、子どもだけの写真が多くなりがちですよね。出張撮影サービスなら、家族全員が写った写真が増えるだけでなく、プロのフォトグラファーが自然な笑顔を引き出してくれますよ。イベントの臨場感をそのままに思い出を残すことのできる、おすすめのサービスです。

思ったより緊張しないで撮影の時間を過ごすことができました。フォトグラファーの方に撮ってもらわないと、家族三人で写っている写真はあまり残せません。ずっと残せる美しい写真でとてもうれしいです。スマホで撮影したのとは訳が違います。
引用元:https://fotowa.com/

あわせて読みたい

【2023】七五三のレンタル着物おすすめ10選!定番からアンティークの専門店まで紹介
https://mamanoko.jp/articles/23071
【3歳・7歳】七五三の女の子の髪型10選!自宅でできる華やかなヘアスタイルを紹介
https://mamanoko.jp/articles/14293
七五三の写真撮影におすすめな東京の写真館7選!安く済ますには?いつ撮る?
https://mamanoko.jp/articles/28927
【2024】ひな祭りのお菓子おすすめ!話題の和菓子・スイーツ&簡単レシピ
https://mamanoko.jp/articles/29018
押さえておきたい出産内祝い・お返しのマナー!時期・金額相場・品物・のし・NGギフト・喜ばれるギフトをアンケート…
https://mamanoko.jp/articles/18386