お葬式に子どもの喪服は必要?赤ちゃんはどんな格好をする?
身近な人が亡くなると、どんなに悲しくても泣いてばかりはいられません。すぐにお葬式に出席するための準備をしなければなりません。そんなとき特に悩んでしまうのが、子どもや赤ちゃんの服装。ここでは、お通夜やお葬式の子どもの服装選びのポイントや、おすすめアイテムを男の子・女の子別に紹介します。
本ページはプロモーションが含まれています
目次
お葬式に子どもの喪服は必要?
親戚のお葬式などに子どもを連れて参列することになった場合には、大人だけでなく子どもも喪服を着る必要があるのか悩みますよね。大人のように専用の喪服は持っていないし、めったに着ないので買うのはもったいないと思うママは多いのではないでしょうか。
子ども用の喪服を購入する方もいますが、きちんとした喪服を用意する家庭はまれのようです。喪服とは、亡くなった人の死を悼む気持ちを表す服装です。子どもの場合には一般的に、明るい色合いやカジュアルなデザインを避け、黒や紺・グレーなどなるべく地味な色味の服装を着れば良いと考えられています。
しかし、お葬式のマナーは地域や家庭によって異なります。親戚のお葬式やお通夜に出席するときには、両親・義両親など親戚に確認すると安心です。
赤ちゃんのお葬式での服装は?
お葬式での赤ちゃんの服装は、黒っぽいフォーマルな服があればベストです。しかし、急にお葬式に参列することになった場合には、赤ちゃん用の黒い服を見つけるのはなかなか大変ですよね。手持ちの服の中から、黒、紺、茶、白、グレーなどの落ち着いた色でコーディネートすると良いでしょう。
どうしても難しいときは水色、ベージュなどの落ち着いた色合いのものを選んでも問題ありません。ただし、キャラクターが大きく描かれた服や、デニム素材、カジュアルなデザインのものは避けたほうが無難です。
幼児・小学生のお葬式での服装で気をつけること
幼児・小学生を連れてお葬式に参列するときには、どのような服装をさせれば良いでしょうか。子どもが幼稚園や小学校に制服で通園・通学している場合は、制服を着ると良いでしょう。
制服がない場合には、白シャツや白いブラウスに黒・紺・グレーなどのズボンやスカート、ベストやブレザーをコーディネートすると間違いありません。しかし、手持ちの服のなかから黒・紺・グレー・茶などの地味な色味のものを選び、なるべくきちんとした印象になるように組み合わせても問題ないでしょう。特に小さい子どもは着慣れない服装で長時間過ごすことは難しいので、無理にブレザーを着させるよりも、過ごしやすい服装を心がけてあげたいですね。
ただし、子どもが小学校高学年以上の場合には、きちんとした服装をさせたほうが印象は良いでしょう。この機会に、普段にも着まわせるものを購入すると良いかもしれません。
色
喪に服すためには黒が一般的です。なるべく黒をベースとした服装を心がけましょう。黒い服がない場合には、暗めのグレー、紺、茶色のものをあわせると良いですよ。派手な色は避けるようにしましょう。
素材
手持ちの服をあわせる場合でも、デニムやフリース、ナイロン素材の生地はカジュアルな印象になってしまうため、控えるようにしましょう。また、毛皮や皮革製の素材は殺生をイメージするため、葬儀での着用はタブーとされています。
デザイン
カジュアルなデザインのものは控えましょう。ジーンズやパーカーなどもカジュアルな印象になってしまうため避けた方が無難です。また、夏でもノースリーブやミニスカートなど、露出が多い服装は避けましょう。サンダルやミュールもマナー違反です。
柄
柄ものも基本的にはNGですが、ワンポイント程度なら構いません。目立つようでなければチェックやラインなどが入っていても問題ないでしょう。ただし、アニマル柄は殺生をイメージするため避けるようにしましょう。
お葬式での男の子の服装
男の子がお葬式やお通夜に参列するときには、白のシャツに、黒、紺、グレーなど暗い色のブレザーとズボンをあわせると理想的です。体温調節が必要な季節は、ベストを着ても良いでしょう。
ブレザーを持っていなかったり、子どもが小さくブレザーをきゅうくつに感じてしまったりする場合には、白シャツや黒・紺・グレーなどの色のセーターやトレーナー・ベストと、黒っぽいズボンをあわせると良いでしょう。暑い季節には白や黒・グレーのポロシャツに黒っぽいズボンをあわせるのもおすすめです。靴下は白無地、または黒無地にしておくと無難です。
・白シャツ + ブレザー(黒、紺、グレー) + ズボン(黒、紺、グレー)
・白シャツ + セーター(黒、紺、グレー) + ズボン(黒、紺、グレー)
・白シャツ + ズボン(黒、紺、グレー)
・ポロシャツ(黒、紺、グレー) + ズボン(黒、紺、グレー)
お葬式での女の子の服装
女の子がお葬式やお通夜に参列するときには、白のブラウスにブレザーとスカート、または黒や紺、グレーなどの暗めの色のワンピ―スを着用するのが理想的です。
ブレザーやワンピースがない場合には、白のシャツやブラウスに黒っぽいスカートをあわせたり、黒・紺・グレーなど暗めの色のカーディガンやトレーナー・ベストと黒っぽいスカートをあわせたりすると良いでしょう。暑い季節には白・黒・グレー・紺のポロシャツに黒っぽいスタートをあわせるのもおすすめです。
髪飾りも黒いものを選びましょう。飾りのない黒のゴムやピンを使うと安心です。髪を高い位置で結ぶとカジュアルな印象になるため、耳より下の位置でまとめると良いでしょう。
・白ブラウス + ブレザー(黒、紺、グレー) + スカート(黒、紺、グレー)
・ワンピース(黒、紺、グレー)
・白シャツ + カーディガン(黒、紺、グレー) + スカート(黒、紺、グレー)
・白ブラウス + スカート(黒、紺、グレー)
・ポロシャツ(黒、紺、グレー) + スカート(黒、紺、グレー)
お葬式の子どもの靴・靴下
お葬式の子どもの靴
男女ともに制服の靴がある場合は制服の靴、ない場合は黒の革靴が基本ですが、どちらも持っていない場合は、シンプルな白や紺、黒のスニーカーがおすすめです。白や紺、黒のスニーカーも持っていない場合には履き慣れたスニーカーでも問題ないと考える方も多いようです。その場合にもあまりに派手だったりキラキラしていたりするものは避けたほうが良いでしょう。また、音が鳴る靴も避けるようにしてくださいね。
お葬式の子どもの靴下
肌の露出が多いのはマナー違反となるので、靴下も必ず着用しましょう。色は白無地か黒無地が好ましいですが、紺やグレーなど暗い色でも大丈夫です。目立たないワンポイント程度なら、柄が入っていても問題ないでしょう。
お葬式に使える子ども服を購入しておこう
近しい人の死は突然にやってくるもの。事前にお葬式やお通夜に着ていく服を揃えておくことは難しいものです。そのため、小さな子どもの場合には手持ちの服のなかから地味な色味のものをあわせれば問題ないとされています。しかし、亡くなった人との最後のお別れの場だからこそ、ある程度きちんとした服装をさせたいと考えるパパやママも多いのではないでしょうか。
突然の不幸があったときに慌てないためにも、お葬式でも普段着でも使える子ども服を購入しておくことをおすすめします。ワンシーズンにひとつ、白シャツや黒のズボン・スカートを購入しておくと安心ですよ。
・白シャツ or 白ブラウス
・黒のズボン or 黒のスカート
・白・黒・紺のポロシャツ
・黒やグレーのセーター、カーディガン、ベスト
子ども用の喪服をレンタルするという選択肢も
子どものブラックフォーマルはめったに使うものではないため、大きくなるとすぐに着られなくなってしまうのが難点。できれば購入しないですませたいと思うママは珍しくないでしょう。それでも手持ちの服ではなく、子どもにもできるだけ大人の喪服に近いものを身に着けさせたい、というママもいるかもしれません。そのような場合は、レンタルの利用がおすすめです。男女ともに、3,000円~6,000円程度で喪服セットをレンタルすることができますよ。
お葬式に子どもを連れて参列するときのマナーは?
親族でないのなら、小さい子どもや赤ちゃんの参列は遠慮する
親族のように亡くなった人と近しい関係でない限り、お葬式に小さい子どもや赤ちゃんを連れて参列するのは遠慮するのがマナーです。しかし、亡くなった人が乳幼児の祖父母、曾祖父母であるのならば、お葬式に参列することが弔いになる場合もあるでしょう。
乳幼児を連れてお葬式やお通夜に参列するときには、泣き出してしまってもすぐに会場から出られるように、入り口付近や両端の席に座ると安心です。また、お焼香のあとは外にいても問題ないでしょう。
また子どもや赤ちゃんがお腹をすかせたら、すぐにおっぱいやミルク・おやつをあげられるように、授乳グッズやおやつを用意しておきましょう。授乳やおむつ替えをする場所があるか、事前に会場に確認しておくと安心ですね。
子どもを連れてのお葬式・お通夜への参列には、パパとママが協力しあって、周囲への配慮を忘れないようにしましょう。
お葬式の意味を子どもに言い聞かせよう
お葬式やお通夜は子どもにとって楽しいものではないため、飽きてきて騒いでしまうことが考えられるかもしれません。子どもが騒いでしまい、周囲に迷惑をかけてしまうのではないかと心配するパパやママも多いでしょう。
お葬式やお通夜に参列する前に、まずはお葬式やお通夜の意味を子どもに言い聞かせましょう。亡くなった方との最後の別れの場であること、参列している人たちが悲しい気持であることを子どもに伝えてみてください。きちんと意味を理解できなくても、子どもなりに騒いでいけない場であることはわかることもあるでしょう。
お葬式で騒いだら外に出る
事前に言い聞かせをしても、子どもが騒いでしまうこともあるでしょう。物珍しさから大きな声を出してしまったり、親戚の子どもと一緒にはしゃいだりすることもあるかもしれません。
もしお葬式やお通夜で騒いでしまうようであれば、子ども連れて会場の外に出ましょう。子連れの場合は、中座しても失礼だと考える人はいません。子どもを連れて外に控えておくときには、お焼香は夫婦や親戚と交代で済ませると良いでしょう。
最低限のマナーを守りつつ、できる範囲での工夫を
子どもを連れてお葬式やお通夜に参列するときには、大人の喪服と違い格式ばったものである必要はありません。手持ちの暗い色の服を組み合わせて、なるべくきちんとした格好を心がけるようにしましょう。手持ちの服で着せるものが見つけられない場合には、別の機会にも着ることができるアイテムを購入したり、レンタルで揃えたりと、各家庭の事情にあわせて選べば問題ありません。
お葬式やお通夜に参列するときに大切なのは、亡くなった人を悼む気持ちです。騒がないよう子どもに言い聞かせ、周囲の人に配慮し、亡くなった人にお別れをすることができると良いですね。