出産報告の方法・タイミングは?相手別の注意点と例文【体験談あり】
かわいい赤ちゃんが生まれると、授乳やおむつ替えなどで忙しい毎日が続く人も多いことでしょう。そんな慌ただしい日々の中でも忘れずにやっておきたいのが「出産報告」です。妊娠報告をした相手には、忘れずに出産報告をしましょう。親、友達、仕事相手など相手別に、ベストなタイミングと方法、例文を紹介します。
本ページはプロモーションが含まれています
目次
出産報告は相手によって方法・タイミングを調整しよう
待望の赤ちゃんが生まれた後には、周囲の人たちへの出産報告が待っています。最適なタイミングはいつなのか、どのような方法が適切なのかを迷う人も多いでしょう。報告する相手によって守るべきマナーも変わります。出産予定日の前に優先順位や報告の手段を検討しておくと良いでしょう。
基本的には、関係の深い人から出産報告をします。電話やメール、はがきでの報告が一般的ですが、最近ではSNSでの出産報告も増えてきているようですね。報告のタイミングは相手によって変わりますが、入院中は身体の回復や赤ちゃんのお世話に集中し、退院した後に報告しても遅くはないでしょう。
筆者の場合、私的なことを自分から発信するのは恥ずかしいという思いがあったので、連絡する相手は最小限に留めました。実両親と義両親には生まれた直後にパパから連絡してもらいました。一人目の誕生時は、想像よりも身体の回復が早く、暇な時間が多かったため、仕事先と親しい友人にだけ入院中にメールで報告しました。二人目の出産のときは、妊娠自体を伝えていない人も多く、今後会う予定のある人にだけ生まれてから一ヶ月以内をめどに連絡しました。
【方法別】それぞれの出産報告のメリット・デメリット
以前は電話やはがきでの出産報告が一般的でしたが、最近はメールやSNSでの報告も増えましたね。それぞれの方法のメリットとデメリットを表にまとめました。
伝える方法 | メリット | デメリット |
---|---|---|
はがき(年賀状・暑中見舞い) | 時候の挨拶のついでに出産報告ができる | 書いて印刷する手間がかかる、相手の住所が必要 |
手紙 | 気持ちを伝えやすい | 書くのに手間がかかる、時間差がある |
SNS(ライン、インスタ、ツイッター、facebook) | 手軽で、多くの相手に報告できる | 知らない人が見る可能性も |
電話 | 相手の反応がわかる | 時間への配慮が必要 |
メール | 一斉に送ることができる、写真の添付も可能 | 人によってはマナー違反と感じることも |
ネットでの報告は手軽で便利ですが、親しくない人が見てしまう可能性もあります。目上の人には電話での報告が理想的ですが、お互いの時間が合わないようなら、先にメールで報告しても良いでしょう。
【相手別】出産報告のタイミングと注意点
会社
産休(産前産後休業)後に職場への復帰を予定しているママは、仕事の調整などもあるため、なるべく早く出産報告をしたほうが良いでしょう。産休後に育休(育児休業)を取得する予定であれば、育休取得に向けて会社側で手続きが必要になるため、産後の退院時ごろには連絡すると良いでしょう。
退職後であれば急ぐ必要はありませんが、お世話になった人には連絡しておくと良いですね。フリーランスの場合、出産報告とともに今後の仕事のペースなども取引先に伝えておくと良いですよ。
報告相手 | タイミング | 注意点 |
---|---|---|
上司・社長 | 出産後数日以内 | 産後の状態や今後のことも伝える |
同僚 | 上司の後 | 産休・育休時の感謝も伝える |
取引先 | 上司の後 | しばらく復帰できない場合は必要であれば早めに伝える |
夫の職場 | 出産後数日以内 | 育休を取る場合は、夫から早めに伝える |
近所
赤ちゃんがいると、近所に泣き声が響く可能性もあります。賃貸・戸建てに関わらず、近所の人には「今後ご迷惑をおかけするかもしれません」と伝えたほうが良いでしょう。場所によっては「子ども不可」の物件も存在するため、不動産屋や大家さんにも一度報告したほうが安心ですよ。
報告相手 | タイミング | 注意点 |
---|---|---|
お隣 | 退院した後 | 今後騒がしくなる可能性を伝える |
大家、不動産屋 | 退院した後 | 赤ちゃんが増えたことを伝える |
友達
親しい友達であれば、自分のペースで連絡しても構いません。直接会う約束をする場合は、産後、身体が回復してからのほうが良いでしょう。事前に出産予定日を伝えているのであれば、あまり報告が遅くなると相手が心配するかもしれません。
報告相手 | タイミング | 注意点 |
---|---|---|
ママ友 | 産後、落ち着いてから | 頻繁に連絡を取り合っている相手であれば早めに報告 |
学生時代の友達 | 産後、落ち着いてから | しばらく会っていない相手は無理に報告しなくても良い |
親友 | 出産後いつでも | 両親、義両親の後がベスト |
家族
両親や義両親は、赤ちゃんの誕生を今か今かと心待ちにしているかもしれません。可能な限り、早く報告すると良いでしょう。出産直後のママは忙しいため、パパに連絡先を伝えておくと安心ですね。遠い親戚などは、両親から伝えてもらっても良いかもしれません。
報告相手 | タイミング | 注意点 |
---|---|---|
親 | 出産後なるべく早く | パパに伝えてもらっても良い |
兄弟、姉妹 | 出産後数日以内 | 近距離であれば早めに伝える |
親戚 | 出産後数日以内 | 親や義両親から伝えてもらっても良い |
義両親 | 出産後なるべく早く | 両親と同時に報告したほうが良い |
【出産報告文例】基本文からSNS用・英語文まで!
基本の出産報告文例
<出産のご報告>
お世話になっています、【自分の名前】です。
〇月〇日、我が家に新しい家族が増えました。
【赤ちゃんの名前】と名付けました。
元気いっぱいの男の子(女の子)で、すくすくと成長しています。
親子ともども、今後ともよろしくお願いいたします。
会社への出産報告文例
<出産のご報告>
【所属していた部署】の皆様へ
大変ご無沙汰しております、【自分の名前】です。
私事で恐縮ですが、○月○日に長男【長女】を無事出産しましたことをご報告いたします。長男【長女】は〇〇と命名しました。
勤務中は温かいお言葉とお心遣いをいただきまして、誠にありがとうございました。後日、あらためてご挨拶させていただきます。
皆様にはしばらくのあいだご迷惑をおかけしますが、今後ともなにとぞよろしくお願いいたします。
友達への出産報告文例
<家族が増えました>
お久しぶりです、【自分の名前】です。
このたび、無事に長男(長女)を出産いたしました。
〇月〇日生まれ、名前は〇〇です。
元気いっぱい育っていますよ。
しばらくは育児で忙しくなりそうですが、
落ち着き次第、また会えると嬉しいです。
SNSでの出産報告文例
このたび、長男(長女)を出産しました。
これからも親子ともども、皆さんよろしくお願いします。
英語の出産報告文例(はがきやSNS用)
<It's a boy(girl)!>
We were blessed with a beautiful baby boy(girl).
We named him(her) 〇〇.
Please watch over us with warm feelings.
With love,【自分の名前】.
出産報告をしない場合、出産報告への返信がない場合も
出産報告をしない場合
家族や職場以外には、出産報告はしないというのもひとつの選択肢です。出産のお祝いを催促するようで、気が引けるという人もいますよね。出産はプライベートなことなので、本人が嫌なのであれば無理に発信する必要はない場合もあるでしょう。
ただし、妊娠報告をした相手には、できる限り出産報告もしたほうが良いでしょう。予定日より大幅に報告が遅いと、何かあったのでないかと心配するかもしれません。
出産報告への返信がない場合
出産報告の返事がなくても、無理に催促はしないようにしましょう。お祝いの言葉は嬉しいものですが、人はそれぞれ事情があります。不妊治療中で素直に出産を喜べない人もいますし、何か不幸があってお祝いするのがつらいと感じる人もいます。
仕事や育児が忙しく、うっかり返信を後回しにしてしまう場合もありますね。嬉しい気持ちを押し付けるのではなく、相手の気持ちや状況も考えるようにしましょう。
結婚・早産・第二子以降などケース別の注意点
結婚と同時に報告する場合
結婚と出産報告を同時にする場合は、年賀状などに一言添えておくと良いでしょう。「昨年結婚しまして、〇月には第一子が誕生しました。今年もどうぞよろしくお願いいたします」と書き添えることで、状況がわかりやすくなるでしょう。
早産で入院中の場合
早産や低出生体重児(未熟児)の場合、出産後に入院が通常より長引いたり、NICUで経過を診たりするケースもあります。両親や義両親には出産後すぐに伝えても良いですが、友人や親せきであれば赤ちゃんの退院後にあらためて報告しても良いでしょう。
タイミングや伝え方によっては、必要以上に心配をかけてしまう可能性も考えられます。ママと赤ちゃんが元気な状態で報告するほうが、周囲もお祝いしやすいかもしれません。
第二子以降の場合
第二子以降の出産報告も、基本的には第一子と同じようなタイミングですると良いでしょう。上の子の面倒を両親や義両親に見てもらっている場合は、産後の状態や今後のことを早めに伝えたほうが良いですね。
妊娠報告をしていない相手に報告する場合
基本的には、妊娠報告と出産報告は対になっているものなので、妊娠報告をした相手に出産報告をすると良いでしょう。現在の付き合いが深くないのであれば、無理にこちらから出産報告をする必要はありません。
うっかり妊娠報告を後回しにしたり、忘れたりした場合は、まずは妊娠の報告をしていなかったことをきちんと謝り、出産のことにも触れると良いでしょう。
相手のことを考えて出産報告をしよう
出産はとてもおめでたいことですが、伝え方やタイミングは注意が必要です。出産後すぐに報告するのか、ある程度落ち着いてから報告するのかは、出産前にある程度決めておくと良いですよ。親しい人や今後お世話になる人には、早めに報告したほうが良いでしょう。