ベビーカーのドリンクホルダーとは?選び方と人気おすすめ6選紹介!折りたたみできたりスタバに使えたりするものは?
赤ちゃんとベビーカーでおでかけをしたときに、カバンにしまってある飲み物を取り出しづらくて苦労したことはありませんか。ベビーカーに取り付けられるドリンクホルダーがあれば、赤ちゃんやベビーカーを押す人の飲み物をすぐに取り出すことができます。ここでは、ベビーカー用のドリンクホルダーの選び方やおすすめ商品について紹介します。
本ページはプロモーションが含まれています
目次
ベビーカーのドリンクホルダーとは?
ベビーカーのドリンクホルダーは、ベビーカーのフレームに飲み物を取り付けられるアイテムです。赤ちゃん用品や持ち物は、まとめてマザーズバッグに入れることが多いかもしれません。しかし、ベビーカーに乗っている赤ちゃんがのどが渇いて機嫌を悪くしたら、たくさんの荷物の中から飲み物の入ったマグを取り出さなくてはなりません。
ベビーカー用のドリンクホルダーにはママやパパの飲み物を置くこともできます。赤ちゃんがベビーカーにおとなしく座ってくれているあいだに、のんびり歩きながら、ママやパパはお気に入りの飲み物でほっと一息つくことができるかもしれません。
ベビーカードリンクホルダーの選び方
ここではベビーカーのドリンクホルダーを選ぶ際に注目したいポイントを紹介します。自分に合ったドリンクホルダーを見つける参考にしてくださいね。
ドリンクホルダーのタイプ
ベビーカーのドリンクホルダーを形状で分類すると、カバンタイプ、ウォールポケットタイプ、ジュースホルダータイプの3つがあります。
■カバンタイプ
小さなカバンのような形状で、ベビーカーのフレーム部分に固定できる構造になっています。マジックテープ式などワンタッチで簡単に取り外しできるものが主流で、目的地に着いたら、外してショルダーバッグとして使うことができるものもあります。容量は小さめのカバン程度です。哺乳瓶やマグ以外にも財布やおむつ、スマホなどを入れるポケットがついています。ベビーカーにこれがついていれば、手ぶらで出かけられるという安心感がありますね。
■ウォールポケットタイプ
カバンタイプと同じようにフレームの上部に固定して使いますが、カバンタイプよりも薄いのが特徴です。ベビーカーをたたむときに邪魔になりにくいので、いつもベビーカーにつけっぱなしにしておくことができます。ティッシュやおしりふきなど、常に持ち歩きたいものを入れておくのに便利です。
■ジュースホルダータイプ
シンプルに飲み物だけを固定するタイプです。いろいろな太さのフレームに取り付けることができるので、ベビーカー以外に自転車などにも使うこともできます。また、フレームにしっかり固定されるので、坂道や段差でドリンクホルダーがブラブラせず安定していて使いやすいのも嬉しいですね。
手持ちのベビーカーに取り付けできるか
ドリンクホルダーを選ぶ際は、固定する構造にも注目しましょう。ベビーカーの持ち手は、A型ベビーカーによく見られる横に1本の棒のようになっているものと、バギーなどに多い左右に1本ずつ計2本で使用するものがあります。
たとえば、ジュースホルダータイプのドリンクホルダーをベビーカーの真ん中に取り付けたいと思っていても、そこにベビーカーのフレームがなければ取り付けることはできません。また、ドリンクホルダーの固定がマジックテープ方式なのに、使いたい場所に日よけなどのベビーカー部品があって巻き付けられない、ということがあるかもしれません。
ベビーカーのどの部分に飲み物を置いておきたいかイメージしつつ、ベビーカーの持ち手や部品の形状を踏まえてドリンクホルダーを選ぶと、より便利に使うことができますよ。
デザインやサイズ
ベビーカーのドリンクホルダーは、使い勝手や取り付けタイプだけでけでなく、デザインにもこだわりたいですよね。せっかくの赤ちゃんとのおでかけなので、ママやパパもおでかけが楽しくなるようなお気に入りのデザインのドリンクホルダーを選びましょう。ベビーカーをママとパパで兼用することが多い家庭であれば、ママもパパも使いやすいデザインのものを選ぶと良いのではないでしょうか。
また、ドリンクホルダーに入れられる飲み物の容器のサイズもチェックしておきましょう。近所へのおでかけが多い場合には、かさばらない小さなサイズのものがおすすめです。一方、長時間のおでかけが多い場合には、大きめのペットボトルを入れられるタイプを選ぶと良いですね。
ベビーカーのドリンクホルダー!ジュースホルダータイプ4選
ここではジュースホルダータイプのドリンクホルダーを紹介します。
ミッキーの手のデザインがかわいい!たためるペットボトルホルダー
サイズ:約8.7×8.9×9cm
収納可能サイズ:ペットボトル(350mL)、マグカップ(太さ63mmまで)
タカラトミーのドリンクホルダーは、使わないときに折りたたんでおくことができます。閉じたときはミッキーのお腹、開いたときは手のデザインと印象が変わるのもかわいらしいポイントですね。
2Wayで使える!ミッキーマウスのペットボトルホルダー
サイズ:約19×11.5cm
収納可能サイズ:ペットボトル(500mL)、マグカップ(直径75mmまで)
ひとつのカップを開けると2本のボトルが収納できる2way仕様のペットボトルホルダーです。ペットボトルは500mLまで収納できるので、暑い日のおでかけに重宝します。
Fantasyのドリンクホルダーは360°回転する!
対応:500mlまでのペットボトル、円形型容器、断面が四角いペットボトル、アルミ缶、紙コップなど
Fantasyのドリンクホルダーは、ベビーカーのハンドルに固定用のパッドを当ててねじで固定するタイプのドリンクホルダーです。スタバなどのドリンクのカップも入れられるので便利ですね。調整ボタンを押しながら回すと360°回転できるため、バーの位置とドリンクホルダーの角度の微調整も簡単です。ただし長方形の紙パックはうまく固定できないことがあるので注意が必要です。
コンビのカップホルダーはコンビのベビーカーにぴったり!
サイズ:W10×D16.4~17.7×H10.6~13.9cm
重さ:150g
コンビのカップホルダーは、ベビーカー専用のカップホルダーとして設計された商品で、コンビのベビーカーをはじめさまざまなベビーカーに取り付けられます。サイドに切れ込みがあるので、持ち手のついた子ども用のマグでも斜めになりません。内部のサイズは大きめで、直径8cmまでのペットボトルやカップ、ボトルなどに対応しています。
ベビーカーのドリンクホルダー!カバン・ウォールポケットタイプ2選
続いて便利に使いこなしたいカバン・ウォールポケットタイプのドリンクホルダーを紹介します。
SKIP HOPのストローラーオーガナイザーはシンプルで機能的!
サイズ:34×10.5×18cm
重さ:225g
スキップホップ(SKIP HOP) ベビーカー用 バッグは、赤ちゃんとのおでかけで必要なちょっとしたものが入れられ、ベビーカーのフレームに取り付けられる小バッグのことです。シンプルなデザインなので、パパ子とのお散歩にも使えるでしょう。中央のスペースにおむつやおしりふき、スマホなどいつも持ち歩きたいアイテムが入れられます。
Air Buggyのイー オーガナイザーはバッグとして持ち運びできる!
サイズ:高さ17cm×幅31cm×マチ14cm
エアバギーのイーオーガナイザーは、ハンドルにかければ装着が完了する手軽なドリンクホルダーです。外側は樹脂製で、布製のインナーバッグが付いており、取り外してバッグとしても使用できます。耐荷重が2kgあるため、荷物が多い人やアクティブに動きたいときにおすすめです。
ベビーカーのドリンクホルダーは100均で手に入る?
育児グッズはできるだけ費用を抑えたいと考えているママも多いことでしょう。100均でも、ベビーカー用のドリンクホルダーが取り扱われている場合があります。また、メッシュポケットやマジックテープを組み合わせてオリジナルのドリンクホルダーを作ることも可能ですよ。
ベビーカーのドリンクホルダーの売れ筋ランキングもチェック!
楽天・Amazonでベビーカーのドリンクホルダーのランキングを確認したい方は、以下のリンクから探してみてください。
ベビーカーのドリンクホルダーを使って快適に過ごそう
ベビーカーのドリンクホルダーは、マグや水筒などをカバンから出す手間がなく、必要なときにさっと水分補給できる便利アイテムです。汗をかきやすい赤ちゃんにとっても、赤ちゃんのお世話をしているママやパパにとっても水分補給は大切です。お気に入りのドリンクホルダーで、赤ちゃんとのおでかけも快適に過ごしてくださいね。
※この記事は2025年6月時点の情報をもとに作成しています。掲載した時点以降に情報が変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。