離乳食の鍋におすすめ!ミルクパンやニトリなど8選を紹介!ホーロー鍋はなぜ人気?素材や大きさは?選び方のポイントも解説

離乳の時期になると、赤ちゃんの身のまわりのお世話だけではなく、離乳食作りが始まります。「離乳食を丁寧に手作りしたいけど、できるだけ効率良く進めたい」と思うママやパパは多いことでしょう。ここでは、片手で使えて注ぎ口がついているミルクパンや、温野菜作りに便利な鋳物の鍋など、離乳食作りに役立つ鍋をタイプ別にご紹介します。

183166

本ページはプロモーションが含まれています

目次

  1. 離乳食作りに役立つ鍋の選び方
  2. 離乳食作りの鍋は小さめなミルクパンが便利!
  3. 離乳食作りは蓋つき鍋が役立つ!
  4. 離乳食の温野菜作りには鋳物鍋でおいしさが引き立つ!
  5. 離乳食作りに役立つ鍋その他
  6. 離乳食作りにおすすめの鍋を楽天・Amazonでチェック!
  7. 離乳食作りの鍋は長く使えるものを選ぼう
  8. あわせて読みたい

離乳食作りに役立つ鍋の選び方

油や調味料を使わずに作る離乳食は、鍋を大人用と分けることが多いでしょう。作る量も多くないため、離乳食作りの鍋はサイズ選びがポイントになります。ほかにも素材や調理法に合わせて確認すべきポイントを紹介します。

鍋の大きさ

離乳食に使う鍋は小さめのものがおすすめです。鍋が大きすぎると水分が飛びやすく、少量の食材を調理するには向きません。また、少量の食材に効率良く熱を通すためにも、離乳食用の鍋は小さいサイズが適しています。鍋が小さすぎるとコンロに乗せたときにぐらつくことがあるので、コンロのサイズを測ってから鍋を購入しましょう。

鍋の蓋の有無

蒸し料理を作る場合や効率的に火を通すには、蓋があると便利です。小さい鍋に蓋がついたものであれば、冷蔵庫に鍋ごとすんなり入ります。離乳食を十分に冷ましたあとに冷蔵庫で一時的に保存するときにも、蓋があると便利ですよ。

鍋の材質

市販の鍋にはさまざまな材質が使われています。それぞれの特徴は以下のとおりです。家庭の熱源に合う使いやすい鍋を選びましょう。

・アルミニウム
【メリット】軽くて熱伝導が良く安い
【デメリット】傷がつきやすくて酸に弱く、食品の長期保存には不向き

・ステンレス
【メリット】さびにくくて熱やアルカリに強く、衝撃に強いため変形しにくい
【デメリット】熱伝導が低く、重くて油がのりにくい

・ガラス
【メリット】金属アレルギーの人でも使え、保存容器としても使える
【デメリット】重くてこげつきやすい

・ホーロー
薄い鉄板の鍋にガラスの釉薬(ゆうやく)で覆って作った鍋で、鉄板の部分が薄い鍋を一般的にホーロー鍋(琺瑯鍋)といいます。
【メリット】においがつきにくく、こげつきが少ない
【デメリット】衝撃や急激な加熱、冷却に弱い

・鋳物(いもの)
製法はホーロー鍋と同様ですが、鉄板の部分が厚いものを一般的に鋳物鍋、鋳物ホーロー鍋と呼びます。
【メリット】弱火で調理できるため熱の伝わりにむらがなく、冷めにくい。熱がゆっくり伝わるので、煮崩れせずにうまみが引き出せる
【デメリット】高価で重い

鍋が使う熱源(IH・ガスなど)に対応しているか

希望の離乳食用の鍋が見つかったとしても、IHやガスなど、家庭の熱源に合ったものでないと使用できません。鍋を購入するときは、必ず熱源の確認をしましょう。

また、IH対応の鍋であっても口径が小さいとIHヒーターに反応しないことがあります。一般的なIHヒーターはなべ底の直径が12~26cmの鍋の使用を推奨しています。IHヒーターを使用する場合は、IHヒーターのメーカーが推奨している鍋のサイズも確認してください。

離乳食作りの鍋は小さめなミルクパンが便利!

赤ちゃんの分だけ作る、または大人の料理を取り分けて別調理するときに便利なのが小さめの鍋です。離乳食用の鍋に向いているのは、一般的にミルクパンと呼ばれる鍋です。

ミルクパンはミルクを温めるために作られ、たいていのミルクパンには注ぎやすいように注ぎ口がついています。十倍がゆを作ったあと器や保存容器に移し替えるときは、注ぎ口があると入れやすいですよ。

富士ホーローのミルクパンはレトロでかわいい

出典:amzn.to
【富士ホーロー】ミルクパンフルータスコレクション2
¥3,119〜(2025/03/31 時点)

サイズ:幅11×奥行11×高さ6.5cm
重量:500g
容量:750L
対応熱源:直火(IHも可)
※食洗器・電子レンジ不可

こちらの小さなミルクパンは、70年近くホーロー作りを手がけている「富士ホーロー」製です。中身を移しやすい注ぎ口や、握りやすい木製のハンドルが安全で使い勝手が良いと評判です。クラシカルな雰囲気の絵柄が特徴で、両手鍋や保存容器もシリーズでそろえたくなるかわいさです。

小さくて使い勝手が良い反面、IHヒーターの種類によっては反応しないことがあるため、IHで使用する場合は購入前に使える鍋のサイズを確認してください。

月兎印(つきうさぎじるし)のミルクパンは両側に注ぎ口がある!

【月兎印】ミルクパン14cm
¥4,180〜(2025/03/31 時点)

サイズ:幅33×奥行15.8×高さ11.7cm
容量:1.2L
材質:ホーロー用鋼板(ホーロー加工)
※IH100V対応品

「月兎印(つきうさぎじるし)」は、大正15年から続く老舗の人気ブランドです。昔から変わることなく、一点一点熟練の職人によって手作業で作られています。こちらのミルクパンは、利き手を選ばない両口の注ぎ口が便利ですよ。直火と100V電磁調理器に対応しています。

野田琺瑯のミルクパンポーチカはお手頃価格で高級感がある!

【野田琺瑯】ミルクパン ポーチカ 12cm
¥2,320〜(2025/03/31 時点)

サイズ: W26.6×D13.4×H7.4cm
重量: 260g
容量: 0.7L
材質: <本体>ホーロー用鋼板(ホーロー加工) <取っ手>天然木
※IHには対応しておりません。

「野田琺瑯」は、70年以上の歴史を持つ日本のブランドです。こちらのミルクパンは、シンプルかつ実用的で温かみのあるレトロなデザインに仕上がっています。木の取っ手が熱を遮るので安全に使えますよ。

離乳食作りは蓋つき鍋が役立つ!

ヨシカワのフタつきミルクパンは便利な両口

出典:amzn.to
【ヨシカワ】ガス火専用 ステンレス 両口ミルクパン
¥2,390〜(2025/03/31 時点)

サイズ::長さ23.5×幅12.5×深さ7.7×高さ11.4cm
底の厚さ:0.8mm
重量:340g
容量:0.8L

金属加工で名高い新潟燕三条のメーカー「ヨシカワ」製のミルクパンです。蓋つきでありながら、両側に注ぎ口があります。丈夫で清潔な18-8ステンレスを使用し、直火に対応しています。コロンとした美しいフォルムで、離乳食作りが楽しくなる鍋です。

富士ホーローのミニソースパンは小さくて目盛りがあって便利!

【富士ホーロー】ミニソースパン 12cm ポリフタ付 ホーロー鍋
¥2,860〜(2025/03/31 時点)

サイズ:26.5(本体+ハンドル)×14.0(最大径)×12.0cm(蓋までの高さ)×10cm(鍋底面の径)
材質:
<本体>ほうろう用鋼板
<つまみ・ハンドル>天然木(ラバーウッド)
<ポリフタ>ポリエチレン
容量:0.8L
重量:0.55kg(小箱込み)
※食洗機、電子レンジには対応していません。

富士ホーローのミニソースパンは、目盛りと便利な2種類の蓋がついています。鍋の内側に100ccと200ccの目盛りがついているので、水を量るときに便利ですよ。持ちやすい木製のハンドルは温かみがあります。

ニトリのホーロー片手鍋は直火もIHもOK!

【ニトリ】 IH・ガス火 ホーロー片手鍋
¥1,290〜(2025/03/31 時点)

素材:ホーロー
サイズ:幅31×奥行16×高さ11.5cm
容量:1.1L
重量:680g

ニトリのホーロー片手鍋は直火でもIHでも使えるのが魅力。直径が14cmと数食分の離乳食作りにちょうど良い大きさで、離乳食を卒業してもさまざまな調理に活用できるのでおすすめです。蓋と鍋の持ち手には熱が伝わりにくい天然木を使用しています。

離乳食の温野菜作りには鋳物鍋でおいしさが引き立つ!

鋳物鍋(いものなべ)は食材にゆっくりと熱が伝わるため、おいしさが引き立ち、うまみが増すといわれています。一般的に重いのがデメリットとしてあげられますが、小ぶりの鍋を選べば通常のものより軽く、使いやすいでしょう。おかゆがおいしくできあがると口コミでも評判です。

LE CREUSET(ル・クルーゼ)のベビーココットは万能に使える!

【LE CREUSET(ル・クルーゼ)】ベビー ココット ロンド 鍋 14cm ベアーツマミ
¥22,000〜(2025/03/31 時点)

直径(取っ手込み):14(20.5)cm
高さ(蓋込み):7.3(11)cm
容量:0.9L
重量:1.9kg
素材:<本体>鋳物ホーロー、<ツマミ>ステンレス
※底径が11cmと小さいため、IHクッキングヒーターの規格によっては使用できない場合があります。

鋳物鍋として人気の「LE CREUSET(ル・クルーゼ)」のベビー用鍋は、くまの形をしたオリジナルロゴ入りのつまみが特徴的です。直火、IH、オーブン、食洗機の使用が可能なので、かわいいだけではなく、機能面でも優れています。優しい印象のピンク、ブルー、ホワイトの3色展開です。

Staub(ストウブ)のピコココットラウンドは食材がこげつきにくい!

【Staub(ストウブ)】ピコ・ココット ラウンド 14cm
¥13,110〜(2025/03/31 時点)

素材:鋳鉄ホーロー
容量:1L
重量:2kg
サイズ:長さ19×幅13×高さ12cm
※底径が11cmと小さいため、IHクッキングヒーターの規格によっては使用できない場合があります。

「Staub(ストウブ)」は、美食で有名なフランスのアルザス地方で1974年に創立された、人気の鋳物鍋メーカーです。ストウブの蓋の裏側には、ピコという突起がついています。食材から出たうまみはピコを伝って水滴になり、食材にうまみがムラなく行きわたることが可能です。

また、ストウブ独自のザラザラとした加工は、食材のこげつきを防いでくれますよ。

離乳食作りに役立つ鍋その他

バター鍋などの本来は別の用途で販売されているものも、離乳食作りに役立ちます。小さめの鍋は、離乳食を卒業したあとに少量のものを作りたいときに便利です。また、おかゆがおいしくできる土鍋は、子どもが大きくなって風邪をひいたときや、体調の悪いときのおかゆ作りに大活躍しますよ。

離乳食作りにおすすめの鍋を楽天・Amazonでチェック!

楽天・Amazonで他の鍋を探したい方は、以下のリンクを参考にしてください。

離乳食作りの鍋は長く使えるものを選ぼう

良質な鍋で丁寧に作った離乳食は、赤ちゃんもきっと喜んでくれることでしょう。離乳食用の鍋は赤ちゃんが離乳食を卒業したあとも、少量の味噌汁作りやひとり用のラーメン作り、ジャム作りなど、多岐にわたって活躍します。短い期間だからと妥協はせず、長く使うものとして最適な鍋選びをしたいですね。

※この記事は2025年3月時点の情報をもとに作成しています。掲載した時点以降に情報が変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。

あわせて読みたい

おすすめの離乳食調理セット6選!ピジョンやリッチェルの商品が人気
https://mamanoko.jp/articles/28834
離乳食に役立つ本・アプリ10選!フリージング・アレルギー・お弁当用さまざまなタイプをご紹介
https://mamanoko.jp/articles/28814
離乳食を作るのにおすすめのハンドブレンダー10選!本当に必要?選び方は?
https://mamanoko.jp/articles/28815
離乳食スプーン15選!リッチェル・コンビ・ピジョンなどの人気商品を木・シリコン・ステンレスなど素材別に紹介!日…
https://mamanoko.jp/articles/28840
離乳食の調理器具&保存容器を100均で揃えよう!製氷皿やこし器など便利なアイテム14選
https://mamanoko.jp/articles/15636