【サイズ・形別】ひな祭りの衣装おすすめ13選!初節句の女の子の服は?着物が定番?

ひな祭りは女の子の成長と幸せを祈る日本の伝統行事です。ひな祭りをより華やかにするために欠かせないのが女の子の衣装。着物や袴などの和装はもちろん、ドレスなどの洋装も人気があります。ここでは、ひな祭りの衣装選びのポイントや初節句の衣装の選び方について解説します。

27448

本ページはプロモーションが含まれています

目次

  1. ひな祭りの衣装選びのポイント
  2. ひな祭りの衣装の定番!着物が人気
  3. 女の子の初節句はロンパースがおすすめ
  4. ひな祭りの衣装は女の子らしい洋服もおすすめ
  5. ひな祭りの衣装に関する体験談
  6. ひな祭りの衣装を楽天・Amazonでチェック!
  7. ひな祭りは女の子らしい衣装でお祝いしよう
  8. 【無料】プロカメラマンによるオーディション撮影会
  9. 出張撮影で思い出を残そう
  10. あわせて読みたい

ひな祭りの衣装選びのポイント

ひな祭りの衣装に決まりはありませんが、桃の節句にちなみピンクや赤系の衣装が好まれる傾向にあります。特に人気があるのはやはり和装でしょう。最近では着物のようなデザインのロンパースなどもあるため、初節句を迎える赤ちゃんであれば、おむつ替えがしやすく汚れても洗濯できることがポイントです。

2歳以降の女の子であれば、七五三や卒園式にも使うことができる着物セットを探してみてはいかがでしょうか。結婚式や発表会など使い回しができる衣装を希望するならば、ドレスなどのフォーマルウェアも良い選択でしょう。

ひな祭りの衣装の定番!着物が人気

ひな祭りは女の子の幸せを願う、とっておきのイベントです。普段なかなか着る機会がない着物ですが、年に一度のこの機会に記念として着せるママが多く、ひな祭りの衣装の定番として人気を集めています。

着物

ここでは、手洗いができてお手入れが簡単なキッズ用の着物をご紹介します。

【リョウコ・キクチ】洗える着物セット
¥19,777〜(2025/01/08 時点)

サイズ:100~130
素材:ポリエステル
セット内容:着物・羽織・半襦袢・伊達衿・おしゃれ半衿・兵児帯・巾着・草履・足袋

洗える着物に、襦袢、羽織、巾着、へこ帯、草履などがセットになった商品です。腰ひもが着物と襦袢に縫い付けてあるため、すぐに着られるようになっています。帯は、着付けが簡単なへこ帯です。7色から選ぶことができるので、子どもと一緒に選んでみてはいかがでしょうか。

【キャサリンコテージ】被布エプロンワンピース
¥7,030〜(2025/01/08 時点)

サイズ:100cm~130cm
素材:着物/ポリエステル100%、エプロン/綿30% ポリエステル70%

気軽に着物を楽しみたいという方におすすめなのが、ワンピースタイプの着物です。背中のファスナーを上げ下ろしするだけで着脱ができ、帯や襦袢を着る必要がありません。デザインは人気のレトロ風。被布がレースエプロンになっていて、大正ロマンなデザインが子どものかわいらしさをひき立ててくれます。

手洗いが可能なため、毎回クリーニングに出す必要がないのもポイントです。ひな祭りはもちろんのこと、お正月やお祭り、誕生日などで和装が気軽に楽しめます。

着物ドレス4点セット
¥4,990〜(2024/12/08 時点)

サイズ:90cm~100cm
セット内容:上着・スカート・被布コート
素材:
(上着・スカート)綿100%
(被布コート)表地/ポリエステル89%、毛9%、レーヨン2%、レース/レーヨン98%、ナイロン2%、裏地/ポリエステル100%

着物だと動きづらくて心配な小さな子どもには、上着とスカートのセパレートタイプの着物ドレスはいかがでしょうか。着せやすく動きやすいと人気です。上着とスカートにボア素材で作られた暖かい被布コートがセットになっています。

袴はひなまつりだけでなく卒園式や卒業式にも使い回しできる装いです。着物よりも歩きやすいので、小さな子どもにもおすすめですよ。単品の袴を購入すれば、手持ちの着物にも合わせることが可能です。

女の子 袴 単品
¥5,400〜(2024/12/08 時点)

サイズ:55~70
素材:ポリエステル

手持ちの着物にあわせて使える無地の袴です。紫、エンジ、紺の定番カラーから選択できます。袴を使用するだけでいつもの着物が違った印象に見えることでしょう。

袴のときの履物は草履はもちろんブーツもおすすめです。子どもと一緒に和のコーディネートを楽しんでみてはいかがでしょうか。

ベビーキッズ袴風2点セット
¥3,480〜(2024/12/08 時点)

サイズ:90~130
素材: 上衣 綿 100%
   パンツ本体 綿 100%
   サテン部分 ポリエステル95% ポリウレタン5%

袴風にデザインされた上下のセットアップ商品です。袴のウエストはゴムが通っているので、長時間着用していても子どもの負担にならず、トイレに行くときも慌てる必要がありませんね。自宅で洗濯できるので、お手入れも簡単です。

1~2才ベビー女の子着物袴セット
¥9,000〜(2025/01/08 時点)

サイズ:80cm

購入しても保管場所に困るという方はレンタル衣装がおすすめです。レンタルは必要な小物がセットになっていることが多く、届いたらそのまま着用できます。祖父母や親戚を集めて食事会をするなど、日にちが決まっているときは早めに手配しておくと良いでしょう。

被布(ひふ)

被布は着物の上に着るベストの形をした羽織ものです。かつては主に女性や子どもがおでかけのときに使っていたもので、現代のコートのような役割を果たしています。

ひな祭りがある3月はまだ寒さが厳しい地域も多いので、外出する機会がある場合は1着用意してはいかがでしょうか。被布がセットになったお得な商品もあるのでぜひ参考にしてみてくださいね。

被布コート
¥8,800〜(2024/12/08 時点)

素材:ポリエステル

すでに着物を持っている方は単品で被布を購入しましょう。どんな着物にも相性が良いのは、真っ白な被布コートです。ピンクの被布コートは桃の節句のイメージにぴったりですね。

刺しゅうは鈴とまりの2種類から選べます。古典的な図柄はかわいらしく上品なイメージを与えてくれるでしょう。七五三にもおすすめです。

【mocmof】被布ベスト
¥3,960〜(2025/01/08 時点)

サイズ:S (70-80cm)、M (80-90cm)、L (90-100cm)
カラー:グレー、ホワイト、ピンク

袴や着物のロンパースとあわせて着用するのがおすすめの赤ちゃんサイズの被布ベストです。おしゃれなスモーキーカラーで、写真映えするデザインです。

被布7点セット
¥9,900〜(2024/12/08 時点)

素材:ポリエステル

着物に被布、重ね衿、長襦袢、髪飾り、巾着、草履がセットになった商品です。重ね衿は縫い付けられた状態で届くため、着る前に縫い付ける手間が省けます。着物は腰のあたりで縫い上げられているため、しつけ糸をほどけば大きくなってからも着られますよ。

女の子の初節句はロンパースがおすすめ

初節句(生まれて初めて迎えるひな祭り)を迎える赤ちゃんにも、かわいらしいひな祭りの衣装を着せたてあげたいですよね。そこでおすすめしたいのがロンパースタイプの着物です。

おむつ替えや着脱が簡単にでき、ウエストの締め付けもないので赤ちゃんの身体に負担をかけずに済むでしょう。洗濯機でも洗えるため、服を汚しやすいこの時期の赤ちゃんにとってぴったりの衣装ですね。

 【Sweet Mommy】ベビー着物
¥7,990〜(2025/01/08 時点)

サイズ:50~70、80、90cm

美しい古典柄がデザインされた総柄の本格ちりめんロンパースです。肌に直接触れる首元と裏地はオーガニックコットンを使用しています。帯や帯締めも錦織風にこだわり華やかな雰囲気です。ねんねのあかちゃんでも安心して着られるよう、背中側はフラットになっています。

袴風ロンパース
¥2,750〜(2024/12/08 時点)

サイズ:60~95
素材:本体 綿
   サテン部分 ポリエステル

初節句を迎える女の子の赤ちゃんには、袴風のロンパースはいかがでしょうか。頭からロンパースをかぶせて袖を通したら、股のボタンを止めるだけで着せられます。こちらのショップでは草履風の靴下も販売されているので、ロンパースに合わせると素敵ですよ。

【男の子・女の子別】おすすめのベビー袴&小物15選!袴ロンパースで簡単…

ひな祭りの衣装は女の子らしい洋服もおすすめ

ひな祭りの衣装は着物にこだわる必要はありません。主役である子どもが着てみたいと思う衣装を一緒に選んであげるのも良いでしょう。

少しフォーマルなワンピースやドレスであれば、結婚式や発表会にも使い回すことができます。かわいい洋服でひな祭りを祝ってあげましょう。

ドット柄長袖ワンピース
¥2,280〜(2025/01/16 時点)

メイン生地素材:コットン

普段使いができる1着が欲しいという方におすすめのワンピースです。トップス部分はドット柄でカジュアルな印象を持たせますが、ボリュームたっぷりのチュールスカートと腰のリボンが大人っぽさを演出してくれます。お誕生日会やレストランでの食事などにも活躍することでしょう。

【キャサリンコテージ】2WAYベルトフォーマルドレス
¥4,731〜(2025/01/16 時点)

サイズ:100~160cm

お姫様が大好きな女の子なら、プリンセスのようなドレスはいかがでしょうか。こちらは、花柄の総レースにスパンコールを散らしたロマンチックなドレスです。柔らかいイメージのチュールベルトと大粒ビジューがついたゴージャスなグログランリボンベルトの2Wayで楽しめ、ピアノの発表会にもおすすめです。

【究極にかわいい】結婚式のベビードレスおすすめ17選!赤ちゃんのサイズ…

ひな祭りの衣装に関する体験談

ひな祭りの衣装に関する体験談をご紹介します。

衣装選びに口出ししてしまい後悔

ひな祭りの季節になると、毎年写真スタジオに出向き、その場で衣装を借りて写真撮影をしています。

1歳までは私の希望で和装を選んでいたのですが、3歳頃からは自分の着たい衣装についてこだわりが強くなってきたため、娘が着たい服を自分で選ばせるようにしました。自分の好きな服を着れることに娘は大喜びでした。

しかし、あまりにも派手なドレスを選んできたので、やんわりと私が口出ししたら、「もういい。ママが選んだドレスを着れば良いんでしょ」と機嫌を損ねてしまいました。

「自分で選んで良いよ」といったのについ口を出してしまい、申し訳ないことをしたなと反省しました。好きなものを選んで良いと決めたのであれば、娘の選択を尊重せねば娘を混乱させたり傷つけたりしてしまいます。

このとき以来、衣装選びへの口出しは一切しないことを心に誓いました。七五三など、どうしても和装にしてほしいときは、事前に着物の中から選ぶように、と選択肢を制限しています。

ひな祭りの衣装を楽天・Amazonでチェック!

楽天・Amazonでひな祭りの衣装の他の商品を探したい方は、以下のリンクを参考にしてください。

ひな祭りは女の子らしい衣装でお祝いしよう

桃の節句は女の子の幸せと健やかな成長を願う日本の伝統行事です。年に一度のひな祭りが本人にとっても楽しく喜ばしい気持ちになるために、いつもとは違った特別な衣装を着せてあげたいですよね。

着物やドレスなど女の子らしい衣装をまとうことで、本人はもちろんパパやママも心が晴れやかになることでしょう。また、おじいちゃんやおばあちゃんにも喜んでもらえるのではないでしょうか。毎年かわいい子どもの姿を写真に撮り、成長の過程を家族で分かち合いましょう。

【無料】プロカメラマンによるオーディション撮影会

かわいいお子さまの写真をプロカメラマンに撮ってもらいませんか。参加費はもちろん、年賀状にも活用できる撮影データを無料で受け取ることができます。

さらに、お子さまの未来を考えるライフプラン相談会も同時に開催しています。
「将来の子どもの教育費はどのくらい必要?」「学資保険は何を選べばいいの?」など、知りたいけれどなかなか聞けない、お子さまにかかるお金のことをファイナンシャルプランナーに気軽に相談できる機会です。

子どもの教育費やライフプランなどなかなか相談しづらいお金の問題について、プロの目線でアドバイスを受けることができますよ。

参加費は無料なので、お子さまと一緒にお気軽にご参加ください♪

おすすめポイント

・子どもの撮影データを無料でプレゼント。
・衣装の持ち込みOK!かわいい衣装も多数ご用意。
・おむつ替え&授乳スペースありのアットホームな雰囲気。
・離乳食やおむつの持ち込み、ベビーカーでの来場が可能。
・子どもにかかるお金について、ファイナンシャルプランナーに相談可能。

オーディション撮影会の詳細はこちら

出張撮影で思い出を残そう

出典:fotowa.com
fotowa(フォトワ)出張撮影マッチングサービス
¥19,800〜(2024/10/11 時点)

料金:追加料金なしの一律料金
平日19,800円(税抜)、土曜日・日曜日・祝日23,800円(税抜)※料金には75枚以上の写真データ、フォトグラファー指名料、60分の撮影料、出張料が含まれています。

一生に一度の子どもとの思い出の瞬間を、プロの手で素敵な写真に残してみませんか。fotowa(フォトワ)は子どものお祝い事やイベントなど、希望の場所・時間で子どもや家族の写真を撮ってもらえる出張撮影サービスです。

普段は家族の誰かが撮影することが多く、子どもだけの写真が多くなりがちですよね。出張撮影サービスなら、家族全員が写った写真が増えるだけでなく、プロのフォトグラファーが自然な笑顔を引き出してくれますよ。イベントの臨場感をそのままに思い出を残すことのできる、おすすめのサービスです。

思ったより緊張しないで撮影の時間を過ごすことができました。フォトグラファーの方に撮ってもらわないと、家族三人で写っている写真はあまり残せません。ずっと残せる美しい写真でとてもうれしいです。スマホで撮影したのとは訳が違います。
引用元:https://fotowa.com/

※この記事は2024年12月時点の情報をもとに作成しています。掲載した時点以降に情報が変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。

あわせて読みたい

雛人形やひな祭りの意味・由来を子どもに簡単に説明しよう!七段飾りや道具の意味は?
https://mamanoko.jp/articles/29011
雛人形の飾り方!段別の位置や向き、飾る場所は?【イラストでよくわかる!】
https://mamanoko.jp/articles/29652
【2025】雛人形の片付け方は?飾る時期はいつからいつまで?収納の手順や場所も紹介
https://mamanoko.jp/articles/28994
【2025】ひな祭りのお菓子おすすめ!話題の和菓子・スイーツ&簡単レシピ
https://mamanoko.jp/articles/29018
【女の子の初節句】お祝いの仕方や料理・衣装は?素敵な記念日にしよう!
https://mamanoko.jp/articles/28993