タンポンをつけても漏れる原因と対策!腟のゆるみのせいなの?服が汚れたときの対処法は?

生理中にうっかり経血が漏れて服が汚れないようにと、タンポンを使う人は多いですよね。しかし、タンポンをつけていれば絶対に漏れないというわけではなく、いろいろな理由で生理が漏れてしまうこともあります。ここでは、タンポンをつけていても漏れる原因と対策を解説します。漏れるほど経血量が多いときに疑われる病気もみていきましょう。

274065

本ページはプロモーションが含まれています

この記事の監修

寺師 恵子
産婦人科医
寺師 恵子

目次

  1. タンポンをつけていても生理が漏れる原因は?
  2. タンポンの漏れ対策は?
  3. タンポンで漏れるほど生理が多いと病気の可能性がある?
  4. タンポンで生理が漏れてもあわてないためには?
  5. タンポンで生理が漏れて服や椅子が汚れたときの対処法
  6. タンポンを正しく使って生理中のストレスを減らそう
  7. あわせて読みたい

タンポンをつけていても生理が漏れる原因は?

タンポンとは、腟の中に入れて使う生理用品です。経血を腟の中で吸収するため、体外に経血が漏れる心配がありません。そのため、タンポンをつければ、生理中でもプールや温泉に入れます。また、ナプキンの場合、スポーツなどで動き回るとずれて経血が下着や服についてしまうことがありますが、タンポンの場合にはずれることもありません。

ただし、正しい使い方をしなければタンポンをつけていても経血が漏れることがあります。

タンポンを正しい位置に入れていない

タンポンが正しい位置からずれて入っていると、動いたときや腹圧がかかったときにタンポンが下がってくるため、経血が漏れる原因になります。そのため、タンポンは正しい位置に入れることが大切です。

タンポンが正しい位置にあるときは違和感なく快適に使うことができますが、間違った位置にあるときは使用中に違和感を覚えたり、痛みを感じたりします。もしタンポンをつけた後に違和感がある場合は挿入する位置が間違っていると考え、新しいタンポンをつけ直しましょう。

経血量がタンポンのサイズに合っていない

タンポンは経血の吸収量に応じて、「軽い日用」や「量が多い日用」などさまざまなサイズがあります。たとえば、生理2日目で量が多いのに軽い日用を使うと、タンポンが経血を吸収しきれずに生理が漏れてしまうといったことが考えられます。

一方、生理が少ない日に多い日用を使うと、経血を吸収する吸収体の繊維が腟内ですれて痛みを感じる場合があります。

タンポンのサイズは経血量に応じて使い分け、生理が漏れるのを防ぎましょう。

長時間挿入している

タンポンを長時間つけていると、吸収体が経血を吸いすぎて吸収力がなくなってしまい、その結果、生理が漏れる可能性があります。定められた使用時間を守り、量が多い日はこまめに取り替えるようにしましょう。

また、衛生面からもタンポンを長時間つけたり、連続使用したりするのはおすすめできません。タンポンとナプキンを交互に使うようにしましょう。

腟のゆるみ

腟がゆるむとタンポンが下がりやすく、生理が漏れる原因になります。腟のゆるみは、子宮や膀胱を支えている「骨盤底筋」がゆるむことで起こります。

特に産後は、妊娠中に重くなった子宮を支えたり、出産でいきんだりすることで、骨盤底筋が大きく引っ張られてゆるみやすくなります。骨盤底筋がゆるむと、腟のゆるみだけでなく尿漏れの原因にもなるので注意が必要です。

タンポンの使い方やデメリットは?ナプキン派が初めてタンポンを使うときの…
タンポンをつけてプールや温泉に入って大丈夫?多い日も漏れない?注意点や…

タンポンの漏れ対策は?

タンポンをつけているときに生理が漏れるのを防ぐためには、どうしたら良いのでしょうか。タンポンをつけるときに役立つ漏れ対策をご紹介します。

タンポンを正しい位置に挿入する

タンポンを挿入する正しい位置は、腟の奥の「無感覚ゾーン」と呼ばれるところです。アプリケータータイプのタンポンであれば、正しい位置にスムーズに挿入できるので、タンポンに慣れていない人にもおすすめです。指が腟口に当たるまで、奥までゆっくりと挿入しましょう。中腰の姿勢で、斜め後ろに向かって入れるイメージで挿入するのがポイントです。

経血量に応じてタンポンのサイズを使い分ける

タンポンには、軽い日用のライト、普通の日用のレギュラー、多い日用のスーパー、特に多い日用のスーパープラスなど種類があります。ナプキンのように生理の量に応じて適切なサイズを使い分けましょう。

使用時間を守り、こまめに取り替える

パッケージに記載された使用時間を必ず守りましょう。タンポンをいつ入れたか忘れないようにメモをしておくと良いですね。特に量の多い日は使用時間内でも漏れてしまう可能性があるため、いつもよりこまめな交換を心がけることも大切です。

なお、タンポンの長時間使用は、まれではありますがトキシックショック症候群という急性疾患の原因になる場合もあり、注意が必要です。そのため、メーカーではタンポンの連続使用を避け、ナプキンと交互に使うように注意喚起しています。

骨盤底筋エクササイズをする

骨盤底筋を鍛えて腟のゆるみを解消するのも、タンポンの経血漏れ対策に有効です。

椅子に座っているときや仰向けの状態で簡単にできる骨盤底筋エクササイズがいろいろあるので、時間が空いたときや夜寝る前などに行うと良いでしょう。

骨盤底筋エクササイズは尿漏れ対策にもなるので、産後の尿漏れが気になる人にもおすすめです。

ナプキンを併用するとより安心

タンポンを正しい位置につけていても、量が多い日には漏れる可能性がないとは言いきれません。タンポンの紐に経血がついていて、下着が汚れてしまうこともあるようです。

生理2~3日目の量が多い期間だけでも、ナプキンを併用すると安心です。ナプキンをつけていれば、腟から取り出したタンポンをそのままナプキンで包んで処分することもできます。

タンポンで漏れるほど生理が多いと病気の可能性がある?

タンポンの使用方法を守っていても経血が漏れるほど生理が多い場合は、病気が原因になっている可能性もゼロではありません。どんな病気が疑われるのでしょうか。

生理が多いと疑われる過多月経

タンポンを定められた使い方にしたがって正しく使っているにもかかわらず、経血が漏れる場合は「過多月経」の可能性があります。過多月経とは、日常生活に影響がおよぶほど経血量が多い症状をいい、貧血をともなうこともあります。

生理の量は生理期間を通じて20~140mLが正常な範囲で、140mL以上になると過多月経と診断されます。ただ、自分の経血量が多いかどうか自分で判断するのは難しいものです。過多月経では以下の症状があらわれることもあるため、自分に当てはまるものがないか確認してみましょう。

過多月経の主な症状
経血量が前に比べて増え、普通のナプキンでは1時間ももたなくなった
生理が8日以上続く過長月経である
昼間に夜用ナプキンを使っている
経血の中にレバーのような血の塊がある
立ちくらみがあり、身体がだるく疲れやすい
貧血を起こしている

過多月経の原因

過多月経の主な原因はふたつあります。一つ目はホルモンバランスの乱れ、二つ目は子宮筋腫や子宮腺筋症などの子宮の病気です。

ホルモンバランスの乱れが原因の場合、ホルモンバランスが改善されるよう生活習慣を見直しつつ、ピルなどによる薬物療法を行うことが多いでしょう。子宮筋腫や子宮腺筋症の場合は、症状や将来的に妊娠したいかどうかによって、薬物療法か手術などの外科的療法かを選びます。

過多月経に気づかず放置してしまうと、貧血を起こすなど日常生活に影響が出てしまうことがあるほか、過多月経の原因によっては不妊症になることがあります。過多月経が疑われる場合は早めに病院を受診して、適切な治療を受けるのがおすすめです。

タンポンで生理が漏れてもあわてないためには?

どんなにしっかりと漏れ対策をしていても、タンポンをつけているときに生理が漏れる可能性はあります。万が一、漏れてしまってもあわてないために準備をしておくと安心ですよ。

替えの下着を持ち歩く

サニタリーポーチにはナプキンやタンポンを多めに入れておくのはもちろんのこと、いざというときのために替えの下着も入れておくのがおすすめです。汚れた下着を入れるビニル袋もあると便利ですね。

ナプキンポーチ(サニタリーポーチ)のおすすめ16選!選び方のポイントと…

しみ抜き剤を持ち歩く

血液の汚れは時間が経つほど落ちにくくなります。しかし、汚れに気づいてもすぐ洗濯ができる状況とは限りません。そんなときに役立つのが、経血汚れにも対応しているしみ抜き剤です。ポーチに収まる小さなサイズのものが売っていますよ。

汚れた部分だけを水に濡らすと、かえってしみが広がってしまうことがあるので注意しましょう。

寝るときはシーツの上にバスタオルを敷く

経血で布団を汚してしまうと洗うのが大変なので、布団を汚すのは避けたいものですよね。そんなときはシーツの上にバスタオルを敷いておくと良いでしょう。敷布団におねしょが浸み込むのを最小限に防いでくれる「おねしょシーツ」を生理中に使う人もいるようです。

おすすめのおねしょシーツ10選!賢い選び方は?

タンポンで生理が漏れて服や椅子が汚れたときの対処法

経血で服や布張りの椅子が汚れてしまったときは、なるべく早めに対処することが大切です。洗うときは必ず40℃以下の水を利用して、お湯で洗わないようにしましょう。お湯で洗うと血が固まり落ちにくくなってしまい、しみの原因になってしまいます。

水洗いで汚れが落としきれない場合は、血液汚れに強いアルカリ性の洗剤を使用して洗うと落ちやすいでしょう。経血専用の洗剤もおすすめです。

タンポンを正しく使って生理中のストレスを減らそう

生理中は経血が漏れないか気になるものですが、タンポンを正しく使用すれば、経血が漏れる心配はほとんどありません。不安やストレスを感じずに、生理中も普段と同じように行動できるのはうれしいですね。タンポンならば生理中のにおいを気にしないですむほか、経血が流れ出るときの不快感やナプキンかぶれもないですよ。

一方、慣れないうちは扱いづらかったり、入れっぱなしに注意しなければならなかったりと、タンポンにもデメリットがあります。その日の予定や気分に応じて、ナプキンと上手に使い分けられると良いですね。

あわせて読みたい

生理が漏れる原因と対処法!ナプキンから漏れないための注意点は?【みんなの失敗談】
https://mamanoko.jp/articles/30461
タンポンを入れると痛い・違和感がある!入れ方が間違っている?病気?初心者でも痛くない方法は?
https://mamanoko.jp/articles/30425