女の子の一文字の名前210例!存在感のある可愛らしい漢字は?珍しい・古風・三音etc
漢字一文字の名前は、覚えやすく書きやすいというメリットがあります。春夏秋冬の季節に合わせるのか、読み方を工夫するのか、二音・三音にするのかで印象が変わってきますね。女の子の名付けにぴったりの漢字一文字のかわいい名前を、ランキングで上位・珍しいおしゃれな読み・古風・和風・植物モチーフなどテーマ別に紹介します。
目次
女の子に漢字一文字の名前を付けるときのポイント
日本人の名前は漢字二文字が多くなっていますが、男女ともに漢字一文字の名前は人気となっています。毎年発表される赤ちゃんの名前ランキングにも漢字一文字の名前がランクインしていますね。
漢字一文字の名前は、覚えやすく、書きやすいというメリットがあります。また、漢字のインパクトが大きいため、意味が伝わりやすいかもしれません。漢字一文字の名前を考える場合、どのようなことに気を付けると良いのでしょうか。

名字とのバランスを考える
名付けの際は、名字とのバランスを考えてみましょう。「林」や「原」など一文字の名字の場合、名前も漢字一文字だと短すぎる印象を与えるかもしれません。名字が二文字や三文字の場合、一文字の名前とのバランスが取りやすいですね。
また、名字が難解で画数の多い漢字のときは、名前の漢字は画数が少ないシンプルなものにするなど、全体の総画数も考えてみると良いでしょう。画数というと、姓名判断を気にする人も多いかもしれません。
一般的に、女の子は姓が変わる人が多い傾向があるので、名前の画数を合わせた「地格」を重視する傾向にあります。11画や16画が吉といわれていますが、一文字の名前は流派によって一画を足すなど、数え方が異なることもあります。画数を気にしすぎて意味のない漢字を選ぶのは控え、姓名判断は参考程度にしておくと良いでしょう。
名字によく使われている漢字は避ける
結婚すると、姓が変わる可能性があります。そのため、名字によく使われている漢字は、名前では避けたほうが良いかもしれませんね。たとえば、「佐藤」や「伊藤」など日本では「藤」を使う名字が多くなっています。女の子の名前を「藤(ふじ)」にすると、将来的に「佐藤藤」となる可能性もゼロではありません。
しかし、あまり将来のことを考えすぎると、名付けに行き詰ってしまう可能性もあります。「鈴」と名付けたいけれども、鈴木さんと結婚する可能性があるかもしれないと悩むよりは、気にせずに付けたい名前を優先させるのも良いでしょう。
名付けランキングで上位!人気な一文字の名前

明治安田生命やたまひよ、赤ちゃん本舗など一部の企業やサービスでは、毎年「人気の名前ランキング」を発表しています。2018年のランキングに入った女の子の名前から、漢字一文字のものを紹介します。
杏(あん、あんず) | 凛(りん) | 凜(りん) | 葵(あおい) | 紬(つむぎ) |
澪(れい、みお) | 楓(かえで) | 愛(あい、まな) | 花(はな) | 華(はな) |
蘭(らん) | 菫(すみれ) | 詩(うた) | 結(ゆい、ゆう) | 桜(さくら) |
鈴(すず) | 咲(さき、えみ) | 栞(しおり) | 凪(なぎ) | 彩(あや) |
「杏(あん)」「紬(つむぎ)」など、柔らかくかわいい響きが人気のようです。中性的な響きの「凛・凜(りん)」や「凪(なぎ)」も人気がありますね。
漢字一文字で季節にまつわる女の子の名前40選

春生まれの女の子に合う漢字一文字の名前
春は日差しが温かくなり、草花が芽吹く季節です。春生まれの赤ちゃんにふさわしい、希望と生命力に満ちた漢字を紹介します。
春(はる) | 萌(もえ) | 麗(うらら、れい) | 霞(かすみ) | 芽(めい、めぐ) |
皐(さつき) | 雛(ひな) | 苺(いちご) | 蕾(つぼみ) | 陽(ひなた、はる) |
旧暦では異なりますが、現在では3月~5月生まれが春のイメージといえるでしょう。3月ではひな祭りの「雛」、5月では「皐(さつき)」などの漢字があります。「蕾(つぼみ)」「芽(めい)」「萌(もえ)」など、植物の成長を感じさせる漢字も似合いますね。
夏生まれの女の子に合う漢字一文字の名前
夏は新緑がまぶしく、空や海が青く広がり、気持ちが開放的になる季節です。夏生まれの赤ちゃんにふさわしい、元気で明るい漢字を紹介します。
夏(なつ) | 薫(かおる) | 凪(なぎ) | 海(うみ) | 泉(いずみ) |
蛍(ほたる、けい) | 桃(もも) | 波(なみ) | 湊(みなと) | 天(そら、てん) |
6月は風薫る初夏の季節です。「薫(かおる)」「若(わか)」「青(あお)」なども良いですね。7月生まれ以降の赤ちゃんは「凪(なぎ)」「海(うみ)」「波(なみ)」「湊(みなと)」など、海にまつわる漢字が似合うかもしれません。
秋生まれの女の子に合う漢字一文字の名前
秋は過ごしやすく、食べ物がおいしい季節です。音楽や紅葉など、琴線に触れるものを楽しむ機会が増える素敵な季節でもありますね。安らぎと優しさを感じられる秋にふさわしい漢字を紹介します。
秋(あき) | 文(ふみ、あや) | 涼(すず、りょう) | 紅(べに) | 実(みのり) |
穂(すい) | 茜(あかね) | 梨(りん) | 椛(もみじ) | 奏(かなで) |
音楽の秋で「奏」、読書の秋で「文」などクリエイティブな漢字が合いそうですね。果物や稲穂なども秋を想像させます。9月~10月生まれは収穫やお月見に関する漢字、10月~11月生まれは紅葉を連想させる漢字も合うでしょう。
冬生まれの女の子に合う漢字一文字の名前
冬はお正月やクリスマスなど、イベントの多い季節ですね。家族だんらんの機会が多くなる時期でもあります。冬生まれの赤ちゃんにぴったりの清らかさとぬくもりを感じる漢字を紹介します。
冬(ふゆ) | 雪(ゆき) | 冷(れい) | 冴(さえ) | 聖(せい、ひじり) |
静(しずか、しず) | 柑(みかん) | 柚(ゆず) | 白(しろ、あき) | 新(さら、ちか) |
冷たく冴え冴えとしたイメージがある雪ですが、清らかさの象徴としてとらえる人もいます。12月生まれはクリスマスで「聖(せい)」、1月生まれはお正月をイメージして「新(さら)」といった漢字を使うのも良いでしょう。
漢字一文字で珍しい読みの女の子の名前50選

名付けで使用する漢字は「常用漢字」と「人名用漢字」に限られています。しかし、読み方には決まりはありません。音読み、訓読み、名乗り以外にも自分で考えた当て字を読みに使用することができます。当て字の読みや旧字の漢字など、珍しい一文字の名前を紹介しましょう。
海(まりん) | 愛(らぶ) | 星(きらり) | 色(いろは) | 風(ふわり) |
冠(てぃあら) | 月(るな) | 純(ぴゅあ) | 笑(にこ) | 宙(こすも) |
詩(ゆき、うた) | 福(ふく、さき) | 悦(えつ) | 尭(あき) | 暁(あき、とき) |
糸(いと、たえ) | 妙(たえ) | 清(きよ、さや) | 染(そめ) | 寿(ことぶき、ひさ) |
祥(さち、さき) | 都(みやこ) | 麦(むぎ) | 宝(たから | 郷(さと) |
慧(けい) | 槇(まき) | 稔(なる) | 紙(かみ) | 穏(しず) |
朱(あや) | 昂(あき) | 明(てる、はる) | 憧(しょう) | 朝(あした、とも) |
遊(ゆう、ゆき) | 暖(はる) | 鮎(あゆ) | 妙(わか、たえ) | 富(ふう、とみ) |
榮(さかえ) | 樂(かなで) | 惠(めぐみ、けい) | 瀧(たき) | 燈(あかり) |
遙(はるか) | 禮(れい) | 櫻(さくら) | 澤(さわ) | 靜(しず、せい) |
「海(まりん)」「星(きらり)」などは、漢字辞書には使われていない読み方です。漢字の持つイメージから発想した当て字は、ユニークで目立ちますが、賛否両論がありますね。
和風な名前が良いときは、漢字一文字で読み二文字の名前にする方法もあります。「糸(たえ)」「清(さや)」「詩(うた)」などはレトロなかわいさがあります。昔を感じさせる雰囲気が逆におしゃれかもしれませんね。
旧字は名前に使用できるものとできないものがあります。「櫻」や「澤」などは今でも名前に見られますね。旧字を使うとより古風な雰囲気になりますが、なかには書いたり読んだりしにくいものもあるので、よく検討してから使用するようにしましょう。
漢字一文字で古風・和風な女の子の名前25選

グローバルな活躍が期待される時代だからこそ、あえて日本らしい古風な名前も選ばれているようです。和風な女の子の名前を紹介します。
絃(いと) | 乙(おと) | 市(いち) | 弓(ゆみ) | 久(ひさ) |
史(ふみ) | 富(とみ、ふみ) | 央(あき、てる) | 由(よし、ゆう) | 民(たみ) |
玄(しず) | 弦(いと) | 千(せん) | 禾(いね) | 伝(でん) |
映(あき) | 苗(なえ) | 祈(いのり) | 珀(はく) | 眞(まこと) |
祭(まつり) | 鶴(つる) | 宮(みや) | 歌(うた) | 哉(かな) |
芸能人でも、和風・古風な名前の女性が活躍していますね。自国の文化を大切にという願いを込めることもできます。
漢字一文字で三音の女の子の名前50選

漢字一文字で読み三音の名前もあります。植物や自然、色の名前など、かわいい響きのものが多いですよ。
雫(しずく) | 渚(なぎさ) | 響(ひびき) | 周(あまね) | 円(まどか) |
灯(あかり) | 星(あかり) | 歩(あゆみ) | 旭(あさひ) | 心(こころ) |
祈(いのり) | 香(かおる) | 梢(こずえ) | 椿(つばき) | 蕾(つぼみ) |
光(ひかり) | 和(なごみ、のどか) | 岬(みさき) | 雅(みやび) | 紫(ゆかり) |
恵(めぐみ) | 操(みさお) | 司(つかさ) | 翼(つばさ) | 蒼(あおい) |
碧(みどり) | 翠(みどり、すい) | 晶(あきら) | 梓(あずさ) | 縁(ゆかり) |
鏡(かがみ) | 桂(かつら) | 絆(きずな) | 忍(しのぶ) | 調(しらべ) |
直(すなお) | 李(すもも) | 環(たまき) | 巴(ともえ) | 純(じゅん) |
渚(なぎさ) | 悠(はるか) | 誉(ほまれ) | 真(まこと) | 南(みなみ) |
蓬(よもぎ) | 良(りょう) | 和(なごみ) | 充(みちる) | 命(みこと) |
「円(まどか)「梢(こずえ)」「紫(ゆかり)」など、女の子らしさがある素敵な名前になりますね。女の子の双子の場合、三音で名前をそろえるのもかわいいかもしれません。「灯(あかり)」と「光(ひかり)」など、読みの最初の文字が同じでないものを選ぶと素敵かもしれませんね。
漢字一文字で植物にちなんだ漢字を使う女の子の名前25選

植物に関連した「花(はな)」「菫(すみれ)」「桜(さくら)」「楓(かえで)」は、長年人気の名前としてランクインしています。ここでは植物をイメージする漢字一文字の名前を紹介しましょう。
茎(けい) | 葉(よう) | 樹(いつき) | 幹(みき) | 緑(みどり) |
梢(こずえ) | 槇(まき) | 蔦(つた) | 榊(さかき) | 莉(れい) |
杷(さらい) | 蓉(よう) | 蓮(れん) | 茉(まち) | 梅(うめ) |
梗(きょう) | 穣(みのり) | 穗(すい) | 檀(まゆみ) | 篠(しの) |
檜(ひのき) | 蕉(しょう) | 蓬(よもぎ) | 葛(かつら) | 萊(あかざ) |
植物にちなんだ漢字は、四季に寄り添った趣深いものです。日本古来の趣と、現代的なかわいさが両立した名前になりそうですね。
女の子に漢字一文字の名づけをした体験談

漢字一文字にこだわって、漢字の持つ意味の深さや、響きも重視しました。みんなが読める名前で、でも人とかぶらず覚えてもらえる名前はどんな名前だろうと悩みました。今は周りの人からも親しみを持って名前を呼んでもらえているので気に入っています。
漢字一文字の素敵な名前を贈ってあげよう

漢字一文字の名前は、漢字の印象が強く残り覚えやすいという特徴があります。二文字以上の名字であれば、名前とのバランスが良くなりますね。読み方は自由ですが、漢字には名付けに使えるものと使えないものがあるので注意しましょう。漢字一文字でも読みによって、古風な雰囲気になったりかわいい響きになったりするので、パパとママのイメージに合ったものを赤ちゃんに見つけてあげてくださいね。