2024年子育てヒット商品の決定版!今年話題になった24のモノ【ペアレンティングアワード】

複数の育児雑誌が2024年にヒットし注目を集めたモノやコト、ヒトを選ぶ「ペアレンティングアワード」の結果が発表されました。コト部門では中学生対象の「赤ちゃんを知る授業」、モノ・サービス部門では見守りツールや便利家電、子育てに欠かせないケア用品などが受賞しました。2024年の人気商品をチェックしていきましょう。

48076

本ページはプロモーションが含まれています

目次

  1. 2024年の子育てヒット商品を表彰!「ペアレンティングアワード」
  2. ピジョン/赤ちゃんを知る授業
  3. NPO法人 VPDを知って、子どもを守ろうの会
  4. 過去最高の男性育休取得率を達成
  5. アイロボットジャパン/Roomba Combo™ Essential robotシリーズ
  6. Uber Eats/Japan Uber Eats
  7. 大木製薬/パパーゼリー5
  8. KDDI/あんしんウォッチャー
  9. コクヨ/Hello! Family.
  10. サンギ/パガード アパキッズ
  11. サンリオ/Sanrio English Master
  12. 小学館集英社プロダクション/うごく! しゃべる! ぬりえーしょんシリーズ
  13. スマイルコミュニケーションズ/さよならダニーDX(デラックス)
  14. TVer/家族で楽しめる無料テレビ配信サービス「TVer」
  15. 東京個別指導学院/CURIOOkids
  16. ナチュラルサイエンス/UVライトミスト(SPF25/PA++)
  17. ハイアール/FUWATO(JZ-K90A)
  18. バイエル薬品/「エレビット®」ブランドファミリー
  19. ピープル/ピタゴラス®BASIC知育いっぱい!きほんボックス
  20. BABY&Me/Beren firstセット
  21. 丸紅/IFME スキンケア
  22. 明治/明治ステップ らくらくミルク
  23. 大和屋/ベビーチェア「sukusuku」
  24. LIXIL住宅研究所/アイフルホームカンパニー 健康を極めた住まい「すごい家」
  25. ロゴスコーポレーション/LOGOS 抱っこひも(腰抱きタイプ)
  26. 2024年の子育てのトレンドをチェックしよう
  27. あわせて読みたい

2024年の子育てヒット商品を表彰!「ペアレンティングアワード」

ペアレンティングアワードとは、「FQKids」「あんふぁん」「kodomoe」「Happy-Note For マタニティ」などの複数の育児雑誌がその年に話題になった育児に関するモノ・コト・ヒトを表彰する賞です。

第17回の2024年はヒト部門では、柳原可奈子さん、野々村友紀子さん 、梶 裕貴さん、武田真一さん、文田健一郎さん、戸柱恭孝さん、そしてYouTuberのシルクロードさんとゆんさん夫妻が受賞しました。

今回「コト」「モノ」部門で表彰されたのは、中学生対象の教育プログラム「赤ちゃんを知る授業」や最新のアフタースクール「CURIOOkids」など、バラエティー豊かな24項目です。以下で受賞商品をひとつずつ紹介しましょう。

ピジョン/赤ちゃんを知る授業

引用元:parentingaward.com

赤ちゃんと育児に理解を深める教育プログラム

核家族化や少子化が進み、地域社会との触れ合いも減る中、身近に子育てをしているママやパパがいない環境は珍しくありません。大人になるまでに「子育て」や「赤ちゃん」を知る機会が少ない子どもが増えると、社会全体の子育てに対する理解不足につながります。

そこでピジョンは、中学生を対象とした「赤ちゃんを知る授業」を通じて育児や赤ちゃんについて学ぶ機会を提供し、「社会全体で育児を考え、赤ちゃんにやさしい行動につなげる」取り組みを行っています。授業では、授乳回数や生活パターンなどの赤ちゃんの特徴や、ママパパのリアルな声に触れ、自分がどのようなサポートを一人ひとりが考え学ぶ機会をつくり社会の一員としての意識づけに貢献しています。

NPO法人 VPDを知って、子どもを守ろうの会

引用元:parentingaward.com

ワクチンで防げる病気に関する啓発活動

VPDとは、Vaccine(ワクチン)Preventable(防げる)Diseases(病気)の頭文字をとった略語で、「ワクチンで防げる病気」という意味があります。NPO法人の「VPDを知って、子どもを守ろうの会」は、子どもの成長と健康を守るため、VPDに関する情報提供とワクチン接種の啓発活動を行っています。

母子手帳には当たり前のように予防接種のページが設けられていますが、ワクチンの意義や子どもの感染症と予防について学べる場面はあまり多くありません。会では公式サイトや活動を通じて、VPDに対する正しい情報を届けています。防げる病気で子どもの健康が損なわれることがない社会の実現が期待されます。

過去最高の男性育休取得率を達成

引用元:parentingaward.com

男性育休に対する社会的機運の向上に貢献

厚生労働省委託事業「イクメンプロジェクト」が2024年6月に発表した「令和5年度育児休業取得率の調査結果」及び「若年層における育児休業等取得に対する意識調査」(速報値)によると、男性の育児休業取得率は2023年から13ポイント上昇し、過去最高の30.1%となりました。

イクメンプロジェクトは2010年6月に発足し、男性がもっと積極的に育児に関わることができる環境の整備や意識づけのための取り組みをさまざまに行ってきました。政府は、2025年までに男性の育児休業取得率を50%、2030年までに85%という目標を掲げています。男性育休への社会的機運は高まっており、今後の発展が望まれています。

アイロボットジャパン/Roomba Combo™ Essential robotシリーズ

引用元:parentingaward.com

水拭きもできるロボット掃除機のエントリーモデル

ロボット掃除機の草分け的存在であるアイロボット社のルンバから、エントリーモデルとして登場した「Essential robotシリーズ」は、導入しやすい価格帯と機能性が高く評価されました。

ゴミやほこりを吸い取る吸引機能に加え、食べこぼし汚れなどをきれいにする水拭き機能がついた2in1タイプで、子育て世代の家事負担を軽減することに一役買っています。

出典:amzn.to
Roomba combo Essential robot
¥39,660〜(2024/12/09 時点)

Uber Eats/Japan Uber Eats

引用元:parentingaward.com

医師の処方薬を患者の自宅に配達

タクシーの配車や料理の出前・宅配などで広く利用されているUber Eatsは、2024年6月から処方薬の配達を開始しました。オンラインで診察を受け、Uber Eatsに処方薬を自宅まで届けてもらうことも可能で、家から出ることなく診療が完結できます。

定期的な薬の処方や感染症が気になる時期の受診など、子育て世帯の選択肢が増えるサービス展開で、時間と労力がかかる子連れでの通院の負担を減らすことが見込まれます。

大木製薬/パパーゼリー5

引用元:parentingaward.com

14歳までの栄養バランスを手軽にサポート

パパーゼリー5は、おやつの「グミ」のように、かんで服用できるゼリー状ビタミン剤です。やさしいいちご風味で食べやすく、発育期の幼小児、風邪や下痢などの病中・病後、偏食気味な子どもでも手軽に栄養補給ができます。

1歳から14歳までは1日1粒、15歳以上は1日2粒で不足しがちなビタミンを補えます。野菜や果物を準備する手間も、カプセルや錠剤のように飲みやすくする工夫も必要なく、タイパの良さにも注目が集まっています。

【指定第2類医薬品】パパーゼリー5 120粒
¥1,318〜(2024/12/09 時点)

KDDI/あんしんウォッチャー

引用元:parentingaward.com

離れていても子どもの居場所がわかるGPSツール

あんしんウォッチャーは、子どもの登下校時やならいごとの行き帰りなど、子どもがどこにいるか、安全に移動できているのかを見守れるGPSツールです。あんしんウォッチャーを持ち歩くだけでママパパのスマホに登録地点への到着・出発通知や、経路が確認できるあんしん通知などが届き、子どもの行動を正確に把握できます。子どもがスマホを持つ必要もありません。

子どもの行動にあわせてママやパパの時間を調整したり、道に迷ったときやお迎えのときに居場所を瞬時に把握できたりと、忙しいときも時間を無駄にすることなく行動できます。成長とともに子どもの行動範囲が広がると、それに比例するようにママやパパの心配な気持ちも大きくなることでしょう。あんしんウォッチャーは、家族の安心を生み、子どもの成長を応援する気持ちをサポートします。

あんしんウォッチャー
¥7,700〜(2024/12/09 時点)

コクヨ/Hello! Family.

引用元:parentingaward.com

アプリとデバイスで家族の安心をつなぐ見守りIoTサービス

ハロー!ファミリーは、複数のデバイスとアプリを連携して家族を見守るIoTサービスです。デバイスには居場所を伝えるGPSツール、スマホとメッセージ交換ができる留守番モニター、持ち物を確認できるタグ、あらかじめ登録したメッセージをスマホに送れるボタン、家族のための掲示板アプリなどがあります。

どのデバイスもシンプル機能に特化し、子どもでも扱いやすいのが特長です。子どもの成長や家族のスタイルにあわせてデバイスが選べるのも使いやすいポイントといえるでしょう。

出典:amzn.to
【ハローファミリー】留守番モニター はろもに
¥16,280〜(2024/12/09 時点)

サンギ/パガード アパキッズ

引用元:parentingaward.com

幼少期のオーラルケアに貢献する薬用歯磨き

アパガード アパキッズは、虫歯になりやすい乳歯から永久歯への生えかわり期におすすめの薬用歯みがきです。独自開発の予防成分「薬用ハイドロキシアパタイト」を配合し、一般的なフッ素とは異なるアプローチで歯を守ります。歯磨き習慣をつくる幼少期のオーラルケアへの貢献が受賞の評価につながりました。

出典:amzn.to
アパガード アパキッズ
¥606〜(2024/12/09 時点)

内容量:60g

サンリオ/Sanrio English Master

引用元:parentingaward.com

サンリオ初の英語と知育のW学習教材

子どもには、幼児期からさまざまな学びの機会をつくってあげたいというママやパパは多いでしょう。しかし、仕事に子育てにと忙しい子育て世帯にとって、ならいごとへの送迎や付き添いの時間を捻出するのは難しいこともあります。

サンリオの「Sanrio English Master」は、こうしたママパパの悩みを解消し、自宅に居ながら中学レベルまでの英語を学べる英語教材です。かわいいおもちゃや文具などのメーカーとして、子どもに寄り添ってきたサンリオならではのノウハウで、英語と知育のダブル学習を実現します。

小学館集英社プロダクション/うごく! しゃべる! ぬりえーしょんシリーズ

引用元:parentingaward.com

ぬりえが動き出すデジタル学習ツール

自分の描いた絵が紙から飛び出して動き出す、そんな空想のような遊びを実現したのがフランス生まれの「ぬりえーしょん」です。紙の絵に着色し、完成したぬり絵を専用のアプリで撮影すると、ぬり絵がアニメーション化され動き出す仕組みです。

アナログの紙とデジタル技術を融合し、子どもたちの想像力や表現力を刺激する画期的なぬりえは、デジタル技術への好奇心を育む学習ツールとしても活用できる点が評価されています。

スマイルコミュニケーションズ/さよならダニーDX(デラックス)

引用元:parentingaward.com

アレルギー対策を助ける強力なダニ捕獲シート

どの家庭にも約数百万から数億匹も生息しているというダニは、放置しておくとどんどん増えてしまいます。ダニは気管支ぜんそくやアトピー性皮膚炎などのアレルギーを発症させる原因となるため、増殖を抑えることが大切です。

さよならダニーは特許を取得した構造でダニを生きたまま捕獲。殺虫成分を使用していないため、小さい子どもがいる部屋でも安心して使えます。手軽に、効率よく子どものアレルギー対策ができる子育て世帯の強い味方です。

出典:amzn.to
さよならダニーDX
¥4,171〜(2024/12/09 時点)

WEB限定6枚入り×2個セット

TVer/家族で楽しめる無料テレビ配信サービス「TVer」

引用元:parentingaward.com

いつでもテレビ番組がみれる民放公式テレビ配信サービス

子育て中は、リアルタイムでテレビテレビを視聴するのは難しく、気づけば番組が終わっていたという経験は少なくないでしょう。見逃した番組を見たい、録画していない番組をもう一度放送して欲しい、と思ったこともあるのではないでしょうか。

TVerは民放各局が制作したテレビコンテンツを視聴できる民放公式テレビ配信サービスです。乳幼児向け番組やアニメ、人気ドラマなどが登録不要でなおかつ無料で視聴できます。家族で過ごせる休日にみんなでテレビを囲んだり、子どもが寝たあとにひとり時間を楽しんだりと、家族が笑顔になる憩いの時間をつくることに貢献します。

東京個別指導学院/CURIOOkids

引用元:parentingaward.com

将来役立つスキルを英語で学ぶアフタースクール

CURIOOkids(キュリオキッズ)は、ベネッセグループが運営する「東京個別指導学院」と世界各国で教室を展開する「CURIOO JAPAN」が連携したアフタースクールです。教室では、アントレプレナーシップ・テクノロジー・創造性を英語で学ぶ国際標準のカリキュラムを提供しています。

たんに英語を学ぶだけではなく、非認知能力を育み、将来役に立つスキルも身につけられるのが特徴で、これからの時代を生きる子どもたちの可能性を広げると期待されています。

ナチュラルサイエンス/UVライトミスト(SPF25/PA++)

引用元:parentingaward.com

髪も身体も全身に使えるUVミスト

25年以上にわたり皮膚科医・小児科医・産科医・アレルギー専門医など専門家の協力のもと赤ちゃんの肌を研究し、低刺激で効果の高いスキンケアを開発・製造しているナチュラルサイエンス。

UVライトミストは、生後1ヶ月から使えるスプレータイプの日焼け止めです。360°どの角度からでもスプレーでき、髪から顔、身体にまでを1本でUVケアできます。塗り直しがしやすく、お湯だけでも落とせるので、紫外線を気にすることなくおでかけが楽しめます。ママパパの「あったらいいな」を実現するケアアイテムです。

ママ&キッズ UVライトミスト(SPF25/PA++)
¥2,695〜(2024/12/09 時点)

内容量:103mL

ハイアール/FUWATO(JZ-K90A)

引用元:parentingaward.com

洗濯物の乾燥が一度で済む大容量の衣類乾燥機

衣類ケア乾燥機FUWATOは、洗濯物の乾燥機能に特化した家電です。ドラム式洗濯乾燥機では、洗濯から乾燥までのあいだ、ほかのものを洗濯することはできませんが、独立した乾燥機があれば、シーツなどの大物を乾燥しているあいだに衣類の洗濯が可能です。

9kgの大容量の洗濯物を一度に乾燥でき、洗濯できない衣類の消臭・除菌もおまかせ。ぬれた靴の乾燥やぬいぐるみのケアにも活躍します。洗濯機から外干し、部屋干し、衣類収納というこれまでの洗濯動線を見直して、家事のタイパを高められる点が評価されています。

ハイアール FUWATO
¥125,337〜(2024/12/09 時点)

バイエル薬品/「エレビット®」ブランドファミリー

引用元:parentingaward.com

ママを支える産後・授乳期用のビタミンサプリメント

日本人女性に不足しがちな栄養素を効率よく摂取できるサプリメント「エレビット」ブランドには、妊活・妊娠・産後の栄養をサポートする製品がラインアップされています。そこに新しく産後・授乳期用のビタミンサプリメントが登場しました。女性のライフステージにあわせたシリーズで、家族の健康を応援します。

ピープル/ピタゴラス®BASIC知育いっぱい!きほんボックス

引用元:parentingaward.com

平面も立体も自由につくれる知育玩具

磁石がついた四角や三角の平面パーツがセットになった「ピタゴラス®BASIC知育いっぱい!きほんボックス」は、直感的に遊べる知育玩具です。同じ色や同じ形のパーツを探すことからスタートし、成長に応じて平面から立体の図形の組み立て、シーンや模型の創造など、さまざまな遊び方ができます。

自由な発想で形を生み出す遊びを通じ、創造性や空間認識力を伸ばし、算数・数学や技術の基礎力を養える点が多くのママパパに支持されています。

ピタゴラスBASIC 知育いっぱい!きほんボックス
¥9,527〜(2024/12/09 時点)

BABY&Me/Beren firstセット

引用元:parentingaward.com

パーツを切り替えて長く使える快適な抱っこ紐

「Beren firstセット」は、新生児から抱っこ卒業までのロングユースを可能にするヒップシートキャリアです。メインパーツを切り替えることにより、腰ベルトタイプの抱っこ紐、ヒップシートキャリア、ヒップシートという3つのスタイルで使い分けできます。

成長にあわせてスタイルを変えられるので、途中で抱っこ紐を買い替える必要がありません。子育てに欠かせない抱っこ紐を進化させ、より快適な抱っこライフを実現した機能性が今回の受賞のポイントです。

Beren firstセット
¥44,550〜(2024/12/09 時点)

丸紅/IFME スキンケア

引用元:parentingaward.com

外遊びが増える幼児期のスキンケア習慣

大人に比べてバリア機能が低い子どもの肌は、毎日のスキンケアを習慣化して続けることが大切です。IFMEのスキンケアシリーズは、毎日簡単にスキンケアを続けられるように、洗う・保つ・守るの3つのステップで完結するスキンケアラインをそろえました。

赤ちゃん用のスキンケアから卒業し、幼児期のスキンケアへとステージアップする時期は、どんなスキンケアが必要なのか悩んでしまいがちです。IFMEのスキンケアシリーズはママやパパのこうした悩みにも寄り添い、親子で負担がなく続けられるスキンケアを応援します。

出典:amzn.to
IFMEスキンケア ボディミルク
¥1,980〜(2024/12/09 時点)

内容量:300mL

明治/明治ステップ らくらくミルク

引用元:parentingaward.com

幼児期に必要な栄養を補うフォローアップミルク

液体ミルクのらくらくミルクは、固形や粉のミルクと違い、溶かす手間なくそのまま使えるフォローアップミルクです。忙しいときにもすぐに使えるので、ママやパパの負担を軽減できます。

成分には鉄分やDHAなど食事だけで摂取するのが難しい栄養素が含まれています。1~3歳の不足しがちな栄養を補給できるので、偏食やむら食いに悩んでるママやパパの心配も軽くなるかもしれません。

出典:amzn.to
明治ステップ らくらくミルク
¥4,277〜(2024/12/09 時点)

内容量:24本

大和屋/ベビーチェア「sukusuku」

引用元:parentingaward.com

成長に合わせた使い方ができるベビーチェア

ベビーチェア「sukusuku」は、ダイニングテーブルで使うことを想定してつくられています。ベビーチェアとテーブルがぶつからないように細部までこだわって設計が、親子の視線をあわせたコミュニケ-ションを実現します。

座面や足置きの高さが調整でき、成長に応じてパーツの取り外しが可能なので幼児期から大人になるまで長く使えます。いつも足が届く良い姿勢がキープできるのもすくすくチェアの特徴です。

すくすくチェアGL
¥18,700〜(2024/12/09 時点)

LIXIL住宅研究所/アイフルホームカンパニー 健康を極めた住まい「すごい家」

引用元:parentingaward.com

全国の声を集めて生まれた健康的な暮らしを生む家

アンケート調査や座談会を通じて住まい手や専門家から集めた声をもとに、健康につながる暮らしを極めた「すごい家」が誕生しました。

きれいな空気、快適な温度、ストレスフリーな間取り、そして災害時の安心を支える非常用電力と、家族の健康と安全を追求。子育て世帯が住まいに求める安心を詰め込み、子育てしやすい環境を届けます。

ロゴスコーポレーション/LOGOS 抱っこひも(腰抱きタイプ)

引用元:www.logos.ne.jp

アクティブな毎日にアウトドアブランドの抱っこ紐

抱っこ紐というと、赤ちゃん用品メーカーのものが主流ですが、アウトドアブランドのLOGPSが手掛けた腰抱きタイプの抱っこ紐もアワードに選ばれました。

アウトドアブランドらしく撥水生地を使い、軽量コンパクトな設計を採用。さまざまなシーンで活用できるマルチケープもついています。日常づかいからアウトドア使いまで、アクティブな毎日を送りたい家族を応援する抱っこ紐です。

ロゴス 抱っこひも (腰抱きタイプ)
¥21,780〜(2024/12/09 時点)

2024年の子育てのトレンドをチェックしよう

2024年のペアレンティングアワードでは、子どもが育つ環境にも目を向けた日本財団子どもサポート基金やボルネオ環境保全、テクノロジーを用いたサービス、ママ・パパに寄り添うアイテムなどもトレンド入りしました。

ここで紹介したサービスや家電や子育てに役立つアイテムなどは、ママやパパ、保育者から良いという評価を得たものばかりです。負担を減らし楽しく子育てをするためにも、ぜひお気に入りのアイテムを見つけて使ってみてはいかがでしょうか。

※この記事は2024年12月時点の情報をもとに作成しています。掲載した時点以降に情報が変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。

あわせて読みたい

妊娠ボディケアにナチュラルマーククリームの口コミ&評判!赤ちゃんにも使える?口コミや評判をご紹介
https://mamanoko.jp/articles/26293
【未就学児は無料】子連れで楽しめる、食べ放題チェーン店6選!しゃぶしゃぶや焼肉、ピザなど。
https://mamanoko.jp/articles/32450
【編集部厳選】子育てファミリーにおすすめの車10選!後悔しないためのポイントは?スライドドアが人気?
https://mamanoko.jp/articles/32379
【管理栄養士監修】葉酸サプリを徹底比較!妊娠中・妊活中に摂取したい栄養素を選ぶポイント
https://mamanoko.jp/articles/31619
ポイントサイト「ワラウ」の魅力は?ポイ活で楽しくお得に貯める方法を徹底紹介!
https://mamanoko.jp/articles/32523