2022年子育てヒット商品の決定版!今年話題になった24のモノ【ペアレンティングアワード】

複数の育児雑誌が2022年にヒットし注目を集めたモノやコト、ヒトを選ぶ「ペアレンティングアワード」の結果が発表されました。コト部門では「育児・介護休業法 改正」、モノ部門では「アイロボットのルンバ i2」や「アップリカのLuce」などが受賞しました。2022年の人気商品をチェックしていきましょう。

41080

本ページはプロモーションが含まれています

目次

  1. 2022年の子育てヒット商品を表彰!「ペアレンティングアワード」
  2. 育児・介護休業法 改正
  3. 積水ハウス/「IKUKYU.PJT」
  4. 不妊治療の助成制度拡充
  5. 母乳バンク
  6. アイロボット/ルンバ i2
  7. アップリカ/Luce(ルーチェ)
  8. Amazon Services International LLC/Amazon Kids+
  9. アマゾンジャパン/Amazon Fire キッズモデルシリーズ
  10. Age of Learning Japan/子ども向け英語学習アプリ ABCmouse English
  11. エールベベ/「クルットR」シリーズ
  12. 花王/Kaoすまいる登園
  13. クラシエホームプロダクツ/mä&më Latte (マー&ミー ラッテ)
  14. コールドクター/みてねコールドクター
  15. 篠原化学/「fossflakes(フォスフレイクス)」シリーズ
  16. スマイルケアジャパン社/ママ代行ミルク屋さん
  17. セガトイズ/ディズニー&ピクサーキャラクターズ Dream Switch2
  18. ちゃいなび/電動鼻水吸引器「スルルーノ」
  19. TOKAI/うるのん子育てプラン
  20. ナチュラルサイエンス/ママ&キッズ ベビーライン
  21. ハイアール/セカンド冷凍庫「168L前開き式冷凍庫」
  22. ビーサイズ/BoT トーク
  23. 明治/こども育てるえいよう 明治ミラフル
  24. Montagna/アウトドアトイシリーズ
  25. LIXIL住宅研究所アイフルホームカンパニー/こだわりをカタチにする家 FAVO [フェイボ]
  26. 2022年の子育てのトレンドをチェックしよう
  27. あわせて読みたい

2022年の子育てヒット商品を表彰!「ペアレンティングアワード」

ペアレンティングアワードとは、「FQKids」「ゼクシィBaby」「kodomoe」「Happy-Note For マタニティ」などの複数の育児雑誌がその年に話題になった育児に関するモノ・コト・ヒトを表彰する賞です。

第15回の2022年はヒト部門では、源田壮亮さん・衛藤美彩さん夫妻、JOYさん、夏菜さん、南明奈さん、長友佑都さん、てぃ先生などが受賞しました。

今回「コト」「モノ」部門で表彰されたのは、男性育休の取得推進する積水ハウスの「IKUKYU.PJT」や母乳バンクなど、バラエティー豊かな24項目です。以下で受賞商品をひとつずつ紹介しましょう。

育児・介護休業法 改正

産後パパ育休制度が創設

引用元:parentingaward.com

令和4年4月から育児・介護休業法が段階的に改正され、10月には新たに「産後パパ育休」制度が創設されました。パパが出産でダメージを受けているママをサポートしながら夫婦で育児を一緒にスタートできるのは嬉しいですよね。

育児休業取得が柔軟になることにより、ママとパパどちらにとっても仕事と育児が両立しやすい社会になることが期待されています。

積水ハウス/「IKUKYU.PJT」

男性の育休取得を推進

引用元:parentingaward.com

2018年9月から男性の育児休業取得推進に取り組んでいる積水ハウス。9月19日を「育休を考える日」に制定し、賛同企業・団体81社と共に男性育休の取得推進する共創プロジェクトです。

屋外広告でメッセージを発信したり、「男性育休白書2022」と題した全国9,400人分のインターネット調査結果を公開したりと、育休についてそれぞれの立場で考えるきっかけとなったのではないでしょうか。

不妊治療の助成制度拡充

治療助成額が15万円から30万円に拡充

引用元:parentingaward.com

厚生労働省は、2021年の1月から不妊治療への助成をに拡充することを発表しました。これまでの治療助成額は、1回目で30万円、2回目以降15万円としていましたが、2回目以降も30万円に引き上げることになり、不妊で悩む夫婦の心理的・経済的な負担を軽減しました。

令和4年4月からは保険適用が拡大されよりいっそう不妊治療が受けやすい社会になるのではと考えられています。

母乳バンク

早産・極低出生体重児へ ドナーミルク提供

引用元:parentingaward.com

⺟乳には早く生まれた赤ちゃんや極低出生体重で生まれた⾚ちゃんの腸の成長を助ける物質が含まれています。しかし、なんらかの理由で母乳がでないケースもあるでしょう。ドナーミルクはママが母乳をあげられるようになるまでをつないでいるのです。

母乳バンクがドナーミルクを適切に低温殺菌処理・冷凍管理し、安全に提供できる体制を構築することで赤ちゃんの健康を促進する役割を担っています。

アイロボット/ルンバ i2

ルンバ史上最安価のロボット掃除機

アイロボット ルンバ i2
¥39,800〜(2022/12/12 時点)

アイロボットのロボット掃除機ルンバi2は、シリーズ史上最安価でありながら吸引力は従来の10倍と、機能面でも妥協がないことがポイントです。アプリで清掃履歴を確認することも可能ですよ。

子どもや赤ちゃんのために部屋を清潔に保ちたいと考えるものの、毎日、念入りに掃除をすることはむずかしいですよね。部屋の清掃をルンバi2に任せて家事の負担を軽減させたいと考えるママやパパにおすすめです。

アップリカ/Luce(ルーチェ)

アップリカの新型ベビーカー

出典:www.aprica.jp
アップリカ ルーチェ
¥69,300〜(2022/12/09 時点)

新しいジェネレーションのためにつくられた新型ベビーカールーチェは、スタイリッシュなデザインとスムーズな走行が話題となり人気を集めました。

対面でも背面でも力がまっすぐ伝わるので押しやすく、赤ちゃんとのおでかけの時間が充実しそうですね。専用のアタッチメントをつければチャイルドシートとして付け替えることが可能なため一台で何役もこなしてくれるでしょう。

Amazon Services International LLC/Amazon Kids+

親子が安心できるデジタルコンテンツ

Amazon Kids+
¥480〜(2022/12/12 時点)

※Amazonプレミアム会員の方

子どもがみる動画コンテンツの内容や夢中になりすぎてしまうのが気になるママ・パパは多いでしょう。Amazon Kids+は、専任チームがコンテンツの内容を確認し、対象年齢の決定を行っています。

利用時間の上限設定や、利用可能な時間帯などが設定することが可能なため、安心して子ども向けコンテンツを利用できるのが嬉しいですね。

アマゾンジャパン/Amazon Fire キッズモデルシリーズ

子育て家族にぴったりなキッズタブレット

Fire 7 キッズモデル
¥9,380〜(2022/12/12 時点)

Amazon Kids+を視聴するのに適したキッズタブレットです。子どもがタブレットを落としてしまっても、しっかり保護してくれるキッズカバー付きなので安心です。

万が一、水濡れ破損や画面故障などした場合でも、2年間の限定保証期間内であれば無償で取り替えることが可能ですよ。

Age of Learning Japan/子ども向け英語学習アプリ ABCmouse English

英語脳を育てるオンライン英語教育サービス

引用元:parentingaward.com

ABCmouse Englishは、早期幼児教育の専門家が監修した米国で人気の3~11歳向けデジタル英語学習プログラムです。

英語脳を育めるサービスに進化したのにくわえて、保護者は進捗をひと目で確認することができ、家庭学習に最適なコンテンツとして注目を集めました。

エールベベ/「クルットR」シリーズ

安全性と快適性が両立

エールベベ クルットR BF130
¥82,500〜(2022/12/12 時点)

クルットRの特徴のひとつである「ジャンピングハーネス」は、乗せ降ろしの際に肩ベルトが常に跳ね上がった状態でスタンバイするためママ・パパのストレスを大幅に軽減してくれると高い評判を得ています。

銀イオンの力で約99%除菌する生地「Agピュア」を採用しているため、赤ちゃんが安心して使えるのも嬉しいポイントです。

花王/Kaoすまいる登園

花王が提供する保育施設向けサービス

引用元:parentingaward.com

保育施設に直接おむつやおしりふきが届くおむつのサブスクサービスです。おむつに名前を記入したり、毎日おむつを補充したりする必要がないため保護者と保育施設どちらにとってもメリットが大きいでしょう。

おむつにかかる手間が省かれる分、子どもとの時間を大切にできるとママ・パパだけでなく保育者からも支持を集めています。

クラシエホームプロダクツ/mä&më Latte (マー&ミー ラッテ)

親子で満足できるヘアー&スキンケアアイテム

引用元:parentingaward.com

子どもとシェアしながら大人も満足できるヘアーケアとして人気のmä&më Latte。新たにスキンケアラインが登場し、親子のコミュニケーションの幅がひろがっています。

ミスト状ローションやハート型のマスクなど、バタバタしがちなお風呂上がりでも楽しく手軽に保湿できるように工夫がされていますよ。

コールドクター/みてねコールドクター

夜間・休日も安心の往診アプリ

引用元:parentingaward.com

夜間や休日に子どもが高熱などをだしてしまったとき、病院を探して子どもを連れて行くのは大変ですよね。「みてねコールドクター」は夜間や休日でも、最短30分で自宅に医師を呼ぶことができます。

子どもの急病時に寄り添いサポートしてくれる安心のサービスが、ママ・パパの支持を集めました。

篠原化学/「fossflakes(フォスフレイクス)」シリーズ

最高のリラックスタイムをサポートする枕

引用元:parentingaward.com

fossflakesシリーズの枕はオーダーメイドのようなフィット感が特徴です。世界30ヶ国で累計2,000万個以上売れています。

子育てに忙しい毎日だからこそ、リラックスタイムの質を向上させることは大切ですよね。心地よい睡眠でリフレッシュしたい方におすすめですよ。

スマイルケアジャパン社/ママ代行ミルク屋さん

授乳をサポートするハンズフリー授乳クッション

アトピタ保湿全身ローション 300ml
¥3,278〜(2022/12/12 時点)

サイズ:W17.5×D11×H13.5cm

特殊な滑り止め生地を採用しているため哺乳瓶が落ちることがなく、ママが哺乳瓶をもたなくてもハンズフリーで授乳することができる授乳クッションです。

二人目や双子育児にかかる授乳の負担が軽減されると多くのママ・パパから「買ってよかった」という声が寄せられています。

セガトイズ/ディズニー&ピクサーキャラクターズ Dream Switch2

ディズニーの動く絵本で眠る前の習慣づくり

ディズニー&ピクサーキャラクターズ Dream Switch2
¥21,999〜(2022/12/12 時点)

サイズ:幅16×奥行き12×高さ18cm

部屋を暗くしスイッチをいれると天井にディズニーの動く絵本が映しだされます。お話の種類は日本語と英語あわせて64種類と豊富。毎日の入眠習慣がつき、子どもが自然と寝室にいきたがるようになると評判です。

豪華声優陣による読み聞かせ音声は、子どもだけでなく大人も楽しめそうですね。一日のおわりに親子でコミュニケーションを楽しんでみてはいかがでしょうか。

ちゃいなび/電動鼻水吸引器「スルルーノ」

病院レベルの電動鼻水吸引器

電動鼻水吸引器スルルーノ
¥9,680〜(2022/12/12 時点)

まだ自分で鼻をかむことができない赤ちゃんや子どもが鼻詰まりを起こして苦しそうにしているのはみていてつらいですよね。スルルーノは耳鼻科レベルの吸引圧で鼻水をすいとることができ、中耳炎などを予防してくれます。

洗浄ブラシなど必要なものがすべてセットになっているため新米ママ・パパにも最適です。

TOKAI/うるのん子育てプラン

子育て世帯限定のお得なプラン

引用元:parentingaward.com

ミルクの調乳や毎日の料理にウォーターサーバーを利用すると便利ですよね。富士山麓の天然水ウォーターサーバー「うるのん」の子育てプランでは、妊娠中から子どもが小学校に入学までお得に注文することができ、子育て世帯の家計に貢献しています。

シンプルでスタイリッシュなウォーターサーバーなので、インテリアを邪魔しないのも嬉しいですね。

ナチュラルサイエンス/ママ&キッズ ベビーライン

赤ちゃんの肌を育てるスキンケア

引用元:parentingaward.com

25年以上にわたり皮膚科医・小児科医・産科医・アレルギー専門医など専門家の協力のもと赤ちゃんの肌を研究し、低刺激で効果の高いスキンケアを開発・製造しているナチュラルサイエンス。

ベビーラインは赤ちゃんのさまざまな肌トラブルを予防する基本のシリーズとして多くのママ・パパから選ばれています。

ハイアール/セカンド冷凍庫「168L前開き式冷凍庫」

冷凍と解凍を同時に行える冷凍庫

引用元:parentingaward.com

セカンド冷凍庫として人気が高いハイアールの168L前開き式冷凍庫は、買い物カゴ約5.1個分を収納することができます。上段と下段で個別に温度設定ができるので、使う食材だけを解凍したいときにも便利ですね。

長期保存ができる冷凍食材が充実することで、食事づくりへの負担も軽減されるでしょう。忙しい子育て世帯にゆとりを提供しました。

ビーサイズ/BoT トーク

こども見守りGPSの最新モデルが登場

引用元:parentingaward.com

アプリを開くと子どもの現在地やあしどりまで線でわかる高精度GPSの機能にくわえて、声を録音したメッセージを送ることができる「BoTトーク」の機能が搭載されました。

子から親へ、親から子へトークメッセージが送り合えるのでお互いが安心できますね。現代の家族に寄り添った新しいコミュニケーションツールです。

明治/こども育てるえいよう 明治ミラフル

子どもに必要な栄養をおいしく手軽にとれる

明治 ミラフル ドリンク ヨーグルト味
¥2,754〜(2022/12/12 時点)

内容:125ml×3本×12パック(36本入)

子どもの偏食や栄養が十分にとれているのか気になるママ・パパは多いですよね。ミラフルは1歳から6歳の子どもの成長に重要な栄養素である鉄・亜鉛・カルシウム・ビタミンDと身体づくりをサポートするOLB6378菌を配合しています。

子どもが好みやすいヨーグルト味なのでおやつや食事の1品に追加してみてはいかがでしょうか。甘味料、香料、着色料無添加なところも安心ポイントです。

Montagna/アウトドアトイシリーズ

アウトドアを盛り上げる新しいおもちゃ

引用元:parentingaward.com

アウトドアブランドとして有名なモンターナから、キャンプ場や公園で楽しめるアウトドアトイが誕生しました。全長約48cmの投げて楽しむビッググライダーや、大縄跳びや綱引きを楽しめるロングロープなど、続々と新作が登場しています。

家族で過ごすアウトドアシーンを盛り上げ、楽しい思い出づくりに貢献しています。

LIXIL住宅研究所アイフルホームカンパニー/こだわりをカタチにする家 FAVO [フェイボ]

ライフスタイルに合わせた「子育てしやすい」家

引用元:parentingaward.com

先輩ママ・パパたちの声や知恵、経験を集めてかたちにしたFAVO。おでかけがスムーズになる導線やLDKから近い位置に水回りを設計するなど、子育て家族にやさしい家づくりに取り組んでいます。育てやすく暮らしやすい家は、家族みんなの暮らしが豊かになることでしょう。

2022年の子育てのトレンドをチェックしよう

2022年のペアレンティングアワードでは、子育てしやすい社会を目指した法改正やテクノロジーを用いたサービス、ママ・パパに寄り添うアイテムなどもトレンド入りしました。ここで紹介したサービスや知育おもちゃ、日常アイテムなどは、ママやパパ、保育者から良いという評価を得たものばかりです。負担を減らし楽しく子育てをするためにも、ぜひお気に入りのアイテムを見つけて使ってみてはいかがでしょうか。

※この記事は2022年12月時点の情報をもとに作成しています。掲載した時点以降に情報が変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。

あわせて読みたい

【2022】クリスマス特集おもちゃ23選!男女別×価格別・定番おもちゃ!売り切れ前に要確認
https://mamanoko.jp/articles/28346
【月齢別クリスマスプレゼント】赤ちゃんにおすすめのプレゼント33選!先輩ママは何をあげた?
https://mamanoko.jp/articles/29164
【2022年最新】5歳のクリスマスプレゼント28選!女の子・男の子がもらって嬉しい商品&体験談
https://mamanoko.jp/articles/30784
【2023】年賀状印刷は安いネット注文で!写真がきれいなおすすめ5選を徹底比較
https://mamanoko.jp/articles/29150
【2023年】年賀状の投函・受付はいつから?元旦に届くにはいつからいつまでに出せばいい?
https://mamanoko.jp/articles/29154