ベビーモニターの機能と選び方!赤ちゃんを守る口コミで人気のおすすめ商品10選
別の部屋で寝ている赤ちゃんの様子を確認することができる、ベビーモニター。音声だけでなく映像も確認できるもの、スマホで離れた場所からも見れるものなど、種類もたくさんあります。家の防犯対策、介護やペットの見守りなどにも使うこともできます。そんな便利なベビーモニターの選び方と、おすすめ商品を紹介します。
目次
ベビーモニターとは?
ベビーモニターの役割
ベビーモニターとは、赤ちゃんが別の部屋にいる時、赤ちゃんの様子を音や映像などで確認できる機械のことです。一般的には一方通行のトランシーバーのようなもので、子機を赤ちゃんの側に置いておき、音や映像を別の部屋の親機に送信します。また、製品によっては親機側から声を子機に飛ばせるものもあります。子どもを寝かせたまま別の部屋で家事をする際などに便利なグッズです。
ベビーモニターのトレンド
音声だけでなく、モニターがついていて映像も確認できるものもあります。また、スマホ対応のベビーモニターも便利です。モニター付きのベビーモニターだと親機がある部屋でしか様子を確認することができませんが、スマホ対応のものは複数の場所から確認することができます。さらにインターネットを使えば、遠くに住むおじいちゃんおばあちゃんもスマホやiPadから孫の様子を見ることができ、喜ばれているそうです。
ほとんどの住居に対応可能
ほとんどの住居に対応しているものが多いです。無線LANになっているので、1階と2階で離れていても使うことができます。また、防音効果のある部屋に赤ちゃんを寝かせているときにも、ベビーモニターを通して気づくことができるので安心です。
ベビーモニターの選び方
デジタル式かアナログ式か
アナログ式のベビーモニターは、同じ周波数の機器があれば誰でも受信できてしまいます。つまり、盗聴されるの可能性もあります。さらにノイズが多く、音が不鮮明なこともあります。しかし、値段が手ごろな物が多いので、周波数を合わせることに手間を感じなければ、盗聴防止付きのアナログを探しましょう。また、デジタル式はセキュリティ面も安心で、使い勝手もいいです。
防水機能
赤ちゃんが昼寝をしている間に、料理をしたり、お風呂掃除をしたりしますよね。濡れた手で触ったり、水しぶきが飛んだりしても、ベビーモニターに防水機能がついていると安心です。
技適マークがあるか
技適マークとは、「特定無線設備の技術基準適合証明等のマーク」のことです。現在使用されている無線機のほとんどに適用されています。このマークがついていない商品を使用すると、使用者が電波法違反になることがあるので、必ずマークがついているものを選ぶようにしましょう。
ベビーモニターの便利な機能
カメラやスマートフォンに対応
ベビーモニターには、カメラやスマートフォンに対応している製品があります。カメラの向きを操作できるものは、赤ちゃんが寝返りをうったりハイハイをして移動してしまっても、姿を追うことができます。スマホ対応のものは、遠く離れたおじいちゃんやおばあちゃんも孫の様子をリアルタイムで見ることもできます。
盗聴防止機能
アナログ式は盗聴の心配もありますが、盗聴防止機能のついたものもあります。盗聴機能があるかどうかもチェックして選ぶようにしましょう。
防水機能
キッチンやお風呂などに持って行って使う場合は、防水機能があると、水で濡れた手で操作しなくてはならない時も安心です。
赤ちゃんを守るベビーモニター10選
【周波数】2.4GHz帯 -カメラ
【視野角】60度
【電源】ACアダプター/電池
【電池稼働】約5h -モニター
【スクリーン】2.5インチ
【電源】ACアダプター/充電池
【充電池稼働】約4h
出産祝いで頂いたベビーカメラ。子どもがお昼寝や2階の寝室で就寝中に、家事・育児の為、別室にいる時に使用していました。赤外線モードで暗い室内でもよく見えますし、音声が聞こえるだけでなく、カメラのライトが光って教えてくれます。寝ている間も見守ることができ、泣いたり起きたりしたら、すぐに気づくことができるので安心です。また、赤ちゃんだけでなく、小学生の子どもが風邪で寝込んでいる時も毎回利用しています。とても便利です。
娘が孫を連れて我が家に滞在しています。2階が寝室なのでどうしようと思っていたところこのモニターを見つけました。もっと高いのもあったのですが、まあお試しにと購入したところとても優れものです。暗くても良く見えますし、声も良く聞こえます。泣き声で慌てて2階に上がることも。引用元:https://review.rakuten.co.jp/item/1/237710_10000661/2.1/ev5/
Amazon限定ブランド
az-Lineベビースマイル ベビーモニターは、便利な動体検知機能つき高機能室内カメラです。スマホの映像画面を4倍まで拡大して見ることができるので、赤ちゃんの安全を見守ります。離れたところから赤ちゃんに声をかけることができる利点もありますよ。
1080Pの高解像度と200万画素レンズで、映った画面は画質抜群です。8倍デジタルズームを搭載し、画面は拡大しても明らかに見えますよ。赤ちゃんの安全を守ることができるモニターです。
Victureのベビーモニターは、3.2インチ高品質LCDディスプレイ&2.4GHzワイヤレスデジタル伝送タイプです。ベビーモニターには赤外線暗視機能が搭載され、消灯後も赤ちゃんの睡眠状態を鮮明に表示できます。クリアなオーディオコール用のマイクとスピーカーが装備され、音も確認できる優れものでしょう。
離れていても赤ちゃんの声をクリアにキャッチできるほか、親機からも応答できるのでママやパパと赤ちゃんが安心できますね。子機は音量を5段階で調節可能で、さらにナイトライトや子守唄5曲が付いており、室温表示もあるのでとても便利な一品です。
知育玩具の世界トップメーカーVTech Electronics社製のベビーサウンドモニターです。5段階のサウンドレベルを調整可能ですよ。
赤ちゃんの様子を離れた場所から音で確認できるベビーモニターです。子機が赤ちゃんの様子をキャッチして、親機に送信し、親機は光と音で確認できます。
スマカメムーンライトは、赤外線照射なく月明かりほどの光でカラー撮影ができるので、寝ている赤ちゃんの見守りや窓越しの屋外監視などに威力を発揮します。
離れた場所でも、子機側からお子様の様子をクリアな映像と音を親機に伝える多機能モニターです。デジタル2.4Ghzホッピング方式採用により、高度な秘話、盗聴防止機能付きになっています。温度確認やリモートで子守唄をながすこともできる優れものですよ。
赤ちゃんが眠っている間に腹部の動きをモニタリングするシステムです。コードやワイヤー、センサパッドなどは不要なのでシンプルに使うことができるでしょう。 使い方は電源を入れ、固定クリップでおむつに取付けるだけで簡単に始めることができますよ。
ベビーモニターの売れ筋ランキングもチェック!
楽天・Amazonでベビーモニターのランキングを確認したい方は、以下のリンクから探してみてください。
ベビーモニターを使って赤ちゃんの安全を守る
「ベビーモニター」といっても、赤ちゃんの様子を見るためだけではありません。家の防犯対策に設置したり、介護用に使ったり、ペットの見守りに使ったり、乳幼児突然死症候群の予防に使ったり、さまざまな目的に応じて使うことができます。
また、1WAY、2WAY、スマートフォン対応、防水機能など、いろいろな機能のベビーモニターがあります。値段も1万円をきる物から高価なものまでピンキリです。目的やお住まいの環境、使い方や予算に応じて、使い勝手のよいベビーモニターを探してみてください。