【記入例あり】幼稚園の願書徹底ガイド!書き方・写真・配布・提出方法も解説!

幼稚園に入園する際に必要な幼稚園の願書には、名前や住所以外にも、志望動機や子どもの長所と短所などを書く場合があります。じっくり考える必要があるため、願書を入手したらすぐに記入する項目を確認すると良いでしょう。ここでは、幼稚園の入園願書の書き方や志望理由の記入例、適切な写真や提出方法などについて体験談を交えて紹介します。

305856

本ページはプロモーションが含まれています

目次

  1. 幼稚園の願書とは?
  2. 幼稚園の願書の書き方は?【記入例】
  3. 幼稚園の願書を書くときの注意点は?
  4. 幼稚園の願書の写真はどういうものが良い?
  5. 幼稚園の願書の配布・提出は並ぶの?服装は?
  6. 幼稚園の願書に関する先輩ママの体験談
  7. 幼稚園の願書は時間をかけて丁寧に書こう
  8. あわせて読みたい

幼稚園の願書とは?

幼稚園に入園させる際に提出が必要なのが願書です。これは幼稚園に対して入園の意志を示す書類で、必要な事項を記載して提出します。幼稚園により「入園願」「入園志願票」とも呼ばれ、希望する園の入園願書受付日より前に入手しておく必要があります。

幼稚園によって願書の重要性や記載事項は異なりますが、住んでいる地域や公立・私立幼稚園に関わらず提出が必要です。有名私立・国立幼稚園の場合、入園願書の書き方も選考の対象となる場合が多く、より明確に正しく書くことが求められるでしょう。

入園願書の記載事項は、幼稚園によりさまざまです。いざ記入するときに記載漏れやくい違いがないよう、願書を入手したらすぐにどのような項目があるのかを確認しておきましょう。

幼稚園の願書の書き方は?【記入例】

幼稚園の願書には、どのようなことを書くと良いのでしょうか。ここでは先輩ママの経験に基づいた記入例を交え、各項目のポイントを紹介します。

1.家庭での教育方針

園と家庭の方針に合った項目を正直に伝えました

我が家が希望する幼稚園は、自然との触れ合いを大切にする園でした。年間を通して農作業や田植えなどが体験でき、遠方から通う子どももいる人気が高い園です。

入園願書の家庭での教育方針には「子どもには季節の移り変わりを感じてもらいたく、幼いころから積極的に外遊びをさせていました。今後は農作業を体験することで、食の大切さとありがたさを感じてもらいたいと考えています」と、偽りのない範囲で幼稚園の方針に添うよう記入しました。

家庭での教育方針は、各家庭の教育の価値観を問われることがあります。家庭で大切にしている決めごとや具体的なエピソードを記載すると良いでしょう。

幼稚園の教育方針により近い内容のほうが、より良い印象を与えるかもしれません。面接のときは願書の記載内容を深く尋ねられることがあるため、聞かれても困らない範囲で正直に記載しましょう。

2.志望理由

幼稚園を見学した際の印象を書きました

息子が幼稚園に入園する際、いくつかの園に見学に行きました。その中でも、先生や子どもたちがしっかりと笑顔で挨拶ができ、明るい雰囲気を持つ園に入園を決意しました。

入園願書の志望理由に「見学の際に先生や園児が大きな声で挨拶してくれる姿を見て、我が子にも元気良く挨拶できる環境を与えてあげたいと思ったから」と書きました。

志望理由は、なぜこの幼稚園に入園したいのかという熱意を伝える項目です。しかし、すべて伝えようとしないことがポイントです。入園を希望している具体的な例をひとつかふたつに絞って伝えると良いでしょう。

幼稚園の教育方針や、見学に行った際の雰囲気を見て感じたことを具体例にあげてはいかがでしょうか。親戚やきょうだいに在園実績がある場合は、相手が在園しているときにどのような印象を受けたかを記載しても良いでしょう。

3.園に対する希望

ささいなことでも報告が欲しい旨を記載しました

入園願書の園に対する希望欄には「楽しく幼稚園生活が送れるよう家でもサポートをしたいため、子どもに関して気付いたところはささいなことでも連絡が欲しい」という旨を記載しました。

園に対する希望の欄は、アレルギーの有無や身体の発達で配慮して欲しい点などを記載します。園への希望を書く欄だからといって、生活習慣や子どもの性格にまつわることなど、家庭で行うべきしつけを園に求めることは避けるようにしましょう。

4.長所・短所(性格)

長所と短所を簡潔にまとめました

息子の長所は「思いやりがある・集中力がある・好き嫌いが少ない」です。一方で、短所は「人見知りをする・消極的」なところだと感じていました。

入園願書の子どもの長所の欄には「ひとつのことに集中して遊ぶことができ、友達とおもちゃの貸し借りが比較的スムーズにできます」と書き、短所には「自分から友達の輪の中に入るのに少し時間がかかります」と書きました。

子どもの長所と短所は、箇条書きよりも文章で書いたほうがイメージしやすいでしょう。短所であってもネガティブな表現はなるべく避け、柔らかく言い換えたほうが無難です。

子どもの性格に関する質問は、入園後の幼稚園生活の参考にする他、親が子どもとどれだけ関りを持って見ているかという点を考察する園も少なくありません。

5.健康状態(発育状況)

トイレトレーニング後期であることを記載しました

子どもの健康面や発育面で気になる点はなかったのですが、願書提出日にはトイレトレーニングが完了していませんでした。そのため、入園までは、子どものペースでトイレトレーニングに取り組みたい旨を伝えました。

健康面を伝える項目は、自治体が行う健診や小児科などを受診した際に、子どもの健康面や発達面で気になる点があった場合に記載します。健康や発達に心配がある場合は入園してから園生活を送ることが難しい場合があるため、正直に伝えるようにしましょう。言葉に遅れがあるなど、親以外との関りが苦手な場合も記載しておくと安心です。

6.好きな遊び

室内と室外の遊びを記載しました

息子の入園願書の「好きな遊び」の欄には、室内と室外の遊びを記載しました。

・室内…電車遊び、ブロック
・室外…滑り台、かけっこ

その際、仲の良い友達や母とよく遊ぶということも補足しておきました。

子どもの好きな遊びは、幼稚園に知っておいて欲しい子どもの遊びを書くと良いでしょう。好きな外遊びと室内遊びの両方を書くと、子どもの興味のあることが伝わりやすいかもしれません。遊ぶ際は主に誰と遊ぶのか、どれくらいの時間遊ぶのかを補足として記しても良いでしょう。

7.続柄

家族構成を記入しました

入園願書には、上から父・母・きょうだいを書きました。名前の横に入園を希望する子ども本人から見た続柄を書く欄がありました。別途、保護者の職場やきょうだいの年齢(学年)も記入した記憶があります。

入園願書に続柄を書く場合、子どもから見た続柄を書く場合がほとんどです。上から保護者(父親が世帯主ならば父が上)、きょうだいがいる場合はきょうだいの続柄(長男・長女など)、祖父母と同居をしている場合は祖父・祖母と書くのが一般的です。

続柄に、職業や会社名を記入する幼稚園もあります。事前に職場の正式名や電話番号などの情報を確認しておくと安心です。

8.自宅から幼稚園の地図

ネット上の地図を印刷し、ルートを記載しました

長男の入園願書を提出する際、自宅から幼稚園までの地図を手描きしました。複雑なルートや枠内に地図を収める工夫をしながら描くことが難しく、苦労した記憶があります。

そのため、次男のときはインターネットで印刷した地図を貼り、自宅から幼稚園までのルートを赤線でなぞることにしました。長男の経験上、入園後に連絡帳にも地図を描く欄があったため、数枚印刷してストックしておきました。

子どもの緊急時や自宅までの距離を確認するため、自宅から幼稚園までの地図(ルート)と通園時間を記載する幼稚園があります。子どもの足で何分程度かかるか、願書を書く際に自宅から園までの所要時間を計ると良いでしょう。交通機関を使用する場合は、駅名や路線名など誤りのないよう正しく記載してください。

幼稚園によって、インターネット上の地図を印刷したものを使用して良いところと手描きを求められるところがあります。地図を描くことに自信がない場合は何度か練習するか、インターネットの地図を印刷したものを貼り付けても良いか確認してみましょう。

幼稚園の願書を書くときの注意点は?

幼稚園の入園願書は、園長や保育者に子どものことや家庭のことを知ってもらう目的があるため、わかりやすく伝える必要があります。ここでは、幼稚園の願書を書くときの注意点を紹介します。

説明会で園の特色や方針をつかむ

願書の志望動機と幼稚園の教育方針にずれがないよう、願書提出前の説明会に参加し、園の特色や教育方針をつかんでおくと安心です。

入園してから幼稚園と家庭の教育方針にずれを感じ、やむを得ず転園したという方も少なくありません。説明会に参加できない場合は幼稚園のパンフレットや口コミを確認したり、入園前の個別相談に対応してくれるかを尋ねたりしても良いですね。

提出前にコピーを取る

入園願書の配布は、基本的に1世帯に1部です。まずは原本を数枚印刷し、何度か下書きをしてから原本に記載すると良いでしょう。原本に記載する際は、油性のボールペンを使用するのが一般的です。記載内容を間違えたり誤字があったりした場合は修正テープなどは使用せず、どのように対応したら良いか幼稚園に尋ねましょう。

願書を記入し終えたら、提出前にコピーを取ることをおすすめします。面接の前に記載内容を見直したり、入園後に提出した内容を確認したりする際に役立つのではないでしょうか。

指定がなければ封筒に入れなくてもOK

願書は受付で提出し、内容に不備がないかを確認してもらう流れが一般的です。そのため、指定がなければ特別に封筒に入れる必要はありません。折り曲がらないようにクリアファイルなどに入れて持参すると良いでしょう。

雨の日など入園願書が濡れる恐れがある場合は、別途ビニール袋やジップロックなどに入れて防水対策をすると安心です。

幼稚園の願書の写真はどういうものが良い?

入園願書を提出する際に、子どもの写真を添えるよう求められる場合があります。幼稚園の願書の写真は、どのようなものが良いのでしょうか。

まずは願書の注意事項を確認

願書と写真の提出を求められる場合、まずはサイズや提出方法など、願書の注意事項を確認しましょう。幼稚園に通う予定の本人の写真、もしくは家族全員の写真を指定されるケースがあります。

写真は、胸から上が写っているバストショットを提出する場合が多いでしょう。願書の注意事項を確認し、自然な笑顔の写真を用意できると良いですね。

写真館で撮影・園によってはスナップ写真OK

願書の写真は、保育者が子どもの名前と顔を覚えるために使用する場合がほとんどです。一般的な幼稚園の場合、顔がはっきりと写り、子どもの特徴や雰囲気が伝わりやすいスナップ写真のほうが、保育者がわかりやすいでしょう。

一方で、有名私立や国立の幼稚園の場合、写真館で撮影する方も少なくありません。受験用の写真撮影を専門としている写真館もあるため、事前に評判などを調べておくのもおすすめです。

幼稚園の願書の配布・提出は並ぶの?服装は?

願書を提出するまでの流れと、提出日当日に注意することはあるのでしょうか。ここでは、幼稚園の願書の配布や提出の際の服装、所要時間などを紹介します。

10月頃配布、11月頃提出の場合が多い

幼稚園の願書は、東京をはじめ全国的に10月頃に配布されるところが多いようです。なかには、7月~9月頃に行われる幼稚園説明会で配布される場合もあるでしょう。各幼稚園により願書の配布日が異なるため、事前に確認すると安心です。

有名私立・国立幼稚園などは、夏頃に行われる説明会で配布するというケースが少なくありません。直接幼稚園へ取りに行く場合もあれば、電話で受け付けて郵送してくれる場合もあります。幼稚園により配布期間が異なるため、願書配布日と取得方法をあらかじめ確認しておきましょう。

配布された入園願書は、11月頃に提出する幼稚園がほとんどです。

人気の園では長く並ぶこともある

入園願書受付当日は、先着順で面接の時間や日程が組まれるケースがほとんどです。特に人気が高い幼稚園は、受付のために早朝から並ぶ方が少なくありません。用意された椅子で待機したり整理券が配られたりと、並ぶ方法は園によりさまざまです。

面接の時間を子どもの機嫌や調子の良いときに合わせられるよう、早めに受付を済ませたいと考える方も多いようです。ただし、幼稚園の近隣の住宅事情から、並び始められる時間が決まっている場合があるため、マナーを守りましょう。

清潔感のある服装が基本

願書の提出や面接の際は、ジーンズなどカジュアルなスタイルは避け、清潔感のある服装を心がけましょう。一般的な幼稚園では、黒や紺のパンツに、シャツやカーディガンを羽織ったスタイルもおすすめです。

一方で、有名私立・国立幼稚園は、面接のみならず願書を提出する際もフォーマルな服装で来園する保護者がほとんどです。在園児や卒園児に知り合いがいれば、願書提出時や面接時にどのような服装をしたか事前に尋ねても良いですね。

小学校・幼稚園受験におすすめのママスーツ6選と靴3選!最適な色・ブラン…

幼稚園の願書に関する先輩ママの体験談

ここでは、ままのて編集部に寄せられた幼稚園の入園願書に関する体験談を紹介します。

何度か下書きをしてから原本に清書しました

長男の入園願書を記入する際、事前に原本を数枚コピーしておき、下書きしてから原本に清書しました。特に志望動機・子どもの長所と短所は何度か書き直し、先生に伝わりやすいように工夫しました。

何度か書くうちに自分の考えがまとまり、希望する幼稚園に子どもを入園させたい理由が明確になった気がします。入園を希望した志望動機がまとまっていたため、子どもが卒園するまで特に不満もなく楽しく過ごすことができました。

面接は願書提出日の午後からでした

子どもが通った幼稚園は、願書提出日の昼前から順次面接が行われるシステムでした。子どもが機嫌の良い早めの時間に面接を終えたかったため、朝の6時ごろから並んだ記憶があります。早く並んだかいがあって、11時ごろから面接を受けることができました。

近隣住宅の迷惑にならないよう、6時より早い時間に並ぶのは避けるようにと注意喚起されていたため、マナーを守ることも大切だなと感じました。

幼稚園の願書は時間をかけて丁寧に書こう

幼稚園の願書の志望動機や子どもの長所と短所など、どのように書けば良いか迷う方は多いでしょう。まずは、幼稚園の説明会などに参加して、園の特色や教育方針、雰囲気などの特色をつかんでおくことをおすすめします。最初は願書をコピーしたものに下書きし、考えがまとまったら原本に清書する方法がおすすめです。

考えがまとまらず、幼稚園の入園願書を書き終えるのに時間がかかったという方は少なくありません。入園願書を手にしたらすぐに、中身と記載する項目を確認するようにしましょう。願書提出日間際になって慌てないよう、早めに準備しておけると良いですね。

※この記事は2023年7月時点の情報をもとに作成しています。掲載した時点以降に情報が変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。

あわせて読みたい

幼稚園入園までの流れは?申し込みの手順と入園手続き!待機児童はある?
https://mamanoko.jp/articles/29022
幼稚園とは?どんな活動をする?時間&費用!園の種類など基礎知識を紹介
https://mamanoko.jp/articles/29111
【徹底解説】幼稚園の選び方は?我が子にぴったり園をみつける9つのポイント
https://mamanoko.jp/articles/29040
幼稚園の面接の質問例33選!先輩ママのリアルな体験談や回答例&事前準備について解説
https://mamanoko.jp/articles/29041
絶対に失敗しない!幼稚園面接の服装ガイド!【ママ・パパ・子ども別】体験談も
https://mamanoko.jp/articles/29091