【保育士解説】子どものおもちゃの貸し借りトラブル!どう対処する?成長のあかし? by河西景翔#20

保育士・子育てアドバイザーとして活躍する河西景翔先生の連載第20弾。子どもが友達と遊ぶようになってくると、おもちゃを貸し借りする機会が増えます。すると、おもちゃの取り合いでトラブルになることもありますよね。その場合、どのように対処したら良いのでしょうか。河西先生が、貸し借りについて子どもの成長と対処方法を解説します。

18120

本ページはプロモーションが含まれています

この記事の監修

河西 景翔
保育士・子育てアドバイザー
河西 景翔

目次

  1. 乳児のおもちゃの貸し借りで悩む方が多い?
  2. おもちゃの貸し借りは新しいコミュニティーのはじまり
  3. 子ども同士のトラブルで大人がすべき3ステップ
  4. 「転ばぬ先の杖」まずは自分から声をかけていきましょう
  5. 河西景翔先生による子育てのアドバイス動画はこちら!
  6. 河西景翔先生のコラム
  7. 著者情報:河西景翔(かわにし けいと)
  8. 妊娠・育児に関するお役立ち情報発信中!
  9. あわせて読みたい
河西先生

皆さんこんにちは。子育てアドバイザーの河西です。

今回は、乳児のおもちゃの貸し借りについて解説します。

乳児のおもちゃの貸し借りで悩む方が多い?

幼児になれば物の貸し借りは「言葉」を通じてできますが、乳児は言葉がでないので、手が出たり口が出たりしてしまいます。

では、子どもにどのように対応したら良いのでしょうか。今回は年齢ごとお話していきたいと思います。

おもちゃの貸し借りは新しいコミュニティーのはじまり

貸し借りは成長の過程

子どもが自由に行動できるようになると、今まで自分だけだった世界から、他の存在を少しずつ意識していきます。他の子どもが使っているおもちゃに目が行き、「自分の物も使ってみたい」と思うのは当たり前の現象です。

皆さんはそのようなときになんと声をかけますか。「貸してあげなさい」と声をかける人が多いと思いますが、それは私たち大人がさまざまな経験や体験を通して「貸し借り」を行ってきた上での意見です。

しかし、小さな子どもは気持ちが満足いくまで遊び込めていないので、気持ちに余裕なんてものはありません。ですから貸したくないし、返したくもないのです。

河西先生

でも、それでは友達とトラブルになることもあり困ってしまいますね。

子どもは体験と経験から学んでいく

おもちゃの貸し借りがうまくいかず、髪の毛を引っ張ってしまったり噛み付いたりすることもあるかもしれません。1歳児の発達状況からすれば、髪を引っ張ってしまうのもおもちゃを奪ってしまうのも、どの子どもにも見受けられる姿です。

なぜ、髪を引っ張ったり人の物を欲しがったりしてしまうのか。その答えは、「自分と自分。自分と他人」という関係性がまだ理解できておらず、経験や体験不足から来ていることなんですね。

子どもからしたら、自分の欲しいものがあれば「自分が使いたいものがある。髪の毛をつかむと、相手が泣いて、おもちゃを離して、自分の手に入る」という感覚があるのかもしれません。

でも、相手の物を力づくで奪ってはいけませんよね。
では、奪わないためにはどうしたら良いのでしょうか?
欲しかったらどんな態度で相手に示したら良いのでしょうか?

それは体験と経験から学んでいくものです。

子ども同士のトラブルで大人がすべき3ステップ

1.気持ちを受け止めてあげる

子どもがお友だちの物を奪ってしまったときは、「あのおもちゃ欲しかったんだね」と、まずは子どもの気持ちを受け止めてあげてください。

2.【かして】と言うことを教えてあげる

次に「おもちゃを貸して欲しかったら【かして】と言うんだよ」と教えてあげてください。言葉の部分で【かして】が言えないときは、ジェスチャーで教えてあげるのも方法のひとつです。

河西景翔先生アドバイス

たとえば、保育園では左手を広げて空に向け、右手でその左手を叩く仕草をして【か、し、て】と三回鳴らして、言葉が出ない子どもに言葉以外の方法を教えます。

はじめはもどかしくなって、結局手を出して奪うこともあるとは思いますが、大人だって初めてのことを習得するのには時間が掛かるもの。繰り返し伝え続けてください。

3.正しい行動をしたとほめてあげる

【かして】が言えたりジェスチャーが出たりしたときには、すぐに「かしてが言えたね。偉かったね!」とほめて、その行動が正しかったことを伝えていってください。

子どもは、そこで「貸してほしいときは、こうやって表現したら良いんだ!」と学びます。

「転ばぬ先の杖」まずは自分から声をかけていきましょう

子どもが他の子どもに手を出してしまう発達段階であれば、あらかじめ周りにいるママやパパに対して「うちの子、手を出してしまうかもしれません。もし、手を出してしまったらすみません」とひと声かけてみましょう。

この一言があるとないとでは印象が大きく変わります。また、声をかけておくことで、周りの大人の構え方が変わってきます。きちんと子どもの特徴を伝え、手を出すとわかっていれば、未然に防ぐことができるかもしれません。

また、同じように手を出してしまうことに対して悩みを抱えている人もいるかも。なかには「うちの場合はこうだった」なんて話が聞けるかもしれませんね。

何より集団の場は「体験や経験の場」です。子どもも、ママやパパも失敗しながら学ぶものですよ。

河西先生

うちの子は手を出してしまうから外には出したくない…と決して悲観的に考えず、どんどん遊びに出かけ、子どもとともに、ゆっくり成長していってくださいね。

※この記事は2020年10月時点の情報をもとに作成しています。

河西景翔先生による子育てのアドバイス動画はこちら!

YouTubeのままのてチャンネルでは、専門家の先生による育児に関するお役立ち情報を配信しています。河西先生の動画も好評配信中ですよ。ぜひチャンネル登録をよろしくお願いたします。

子どもの叱り方

絵本の読み聞かせ

赤ちゃんのあやし方

最先端の幼児教育

赤ちゃんの寝かしつけ方法

赤ちゃんとの関わり方

赤ちゃんのげっぷのさせ方

おむつ交換のコツ

河西景翔先生のコラム

【保育士解説】「子どもが好きなものしか食べない」食事のトラブルを解決! by河西景翔#19
https://mamanoko.jp/articles/31782
【保育士直伝】トイトレでストレスを溜めない考え方&アイデア!子どもの興味のサインを見逃さないで by河西景翔#…
https://mamanoko.jp/articles/31783
【お悩み解決】産後のメンタルケアに必要なことは?妊娠中に夫婦でできること 河西景翔#17
https://mamanoko.jp/articles/31735
【お悩み解決】保育園に行きたくない!保育のプロの対応と保護者の心の持ち方 河西景翔#16
https://mamanoko.jp/articles/31724
【お悩み解決】子どもの「噛みつき」は叱る?保育のプロの対応を伝授! 河西景翔#15
https://mamanoko.jp/articles/31716
【保育士お悩み解決】スマホが手放せない!子どもに動画やアプリを見せ続けて大丈夫? 河西景翔#14
https://mamanoko.jp/articles/31703
【年齢別】保育士のおすすめ遊びアイテムはコレ!0.1.2歳の遊び方を解説!おうち時間を楽しもう 河西景翔#13
https://mamanoko.jp/articles/31691
【保育士解説】自粛中のママの悩みにアドバイス! 子どもにとって大切なこととは? 河西景翔#12
https://mamanoko.jp/articles/31689
【保育士解説】おうち遊びの悩みを解決!1.2歳の子どもの遊び!プロは保育園でどう接してる? 河西景翔#11
https://mamanoko.jp/articles/31680
【保育士解説】妊娠中のママの出産準備!子育てグッズ・心の持ち方・赤ちゃんとの関わり方を紹介! 河西景翔#10
https://mamanoko.jp/articles/31663
【保育士解説】赤ちゃんと家遊び!生後0ヶ月~12ヶ月の発達に合った遊びとは?河西景翔#9
https://mamanoko.jp/articles/31662
【保育士解説#8】非認知能力とは?世界が注目している理由&子どもの力を伸ばす方法!
https://mamanoko.jp/articles/31654
【保育士解説#7】プロが教える自己肯定感を育む2ステップ!自己肯定感とはどんな力?
https://mamanoko.jp/articles/31634
【保育士解説#6】イヤイヤ期のイライラを解決!やってはいけないことは?プロの接し方を伝授!
https://mamanoko.jp/articles/31621
【実録】コロナウイルスで休校!保育士・保護者の現状・生の声は?河西景翔先生コラム#5
https://mamanoko.jp/articles/31635
【保育士解説#4】仕事と育児の両立が不安なママ&パパへのアドバイス!慣らし保育までにできること:河西景翔先生
https://mamanoko.jp/articles/31620
【保育士が解説#3】慣らし保育の不安を解決!親子でできる入園に向けての心の準備!
https://mamanoko.jp/articles/31606
【保育士解説!#2】パパの育児参加「イクメン」を徹底解説!男性の育児参画は本当に必要?
https://mamanoko.jp/articles/31600
【保育士解説】保育園選び・見学の疑問を解決!希望の園に入園するには?河西景翔Vol.1
https://mamanoko.jp/articles/31590

著者情報:河西景翔(かわにし けいと)

保育士・子育てアドバイザー。
小学生の頃から保育士を目指し、中学から保育園でのボランティア活動を通して、日本音楽学校に入学し、保育士・幼稚園の資格を取得。
「子育て中のママやパパと、共に悩みながら最良の道を切り開く」
を念頭において、日々奮闘中。

妊娠・育児に関するお役立ち情報発信中!

ままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新の更新情報をご確認いただけます。ぜひチェックしてみてくださいね。

あわせて読みたい

幼稚園・保育園に行きたくない!いじめやトラブルへの対処法・相談窓口はあるの?
https://mamanoko.jp/articles/29403
【助産師監修】イヤイヤ期はいつから?第一次反抗期の8つの対応とやってはいけない接し方
https://mamanoko.jp/articles/24501
子どもが言うことを聞かない原因と対処法!年齢や性別は関係する?
https://mamanoko.jp/articles/21911
【助産師監修】赤ちゃん・子どもが奇声を発する!?月齢別の原因と対処法
https://mamanoko.jp/articles/2677
【先輩ママのリアルな意見】「叱らない子育て」とは?その結果どうなった?叱られない子どもはどう育つ?
https://mamanoko.jp/articles/12138