赤ちゃんが生まれたら使いたい無料アプリ16選!赤ちゃんの成長や写真を上手に記録しよう!

目を離せない赤ちゃんとの生活は大変で、ママやパパは息付く暇もないと感じるときもあるでしょう。赤ちゃんの育児を効率的により楽しく乗り切るために、上手にスマートフォンアプリを活用している人もいるようです。ここでは、赤ちゃんがいる家庭におすすめの無料アプリを紹介します。

76275

本ページはプロモーションが含まれています

目次

  1. 赤ちゃんが生まれたらアプリを活用しよう!
  2. 赤ちゃんがいる家庭に便利なアプリの種類
  3. 赤ちゃんのお世話に関する情報アプリ5選
  4. 赤ちゃんの成長を記録するアプリ4選
  5. 赤ちゃんの写真を管理するアプリ3選
  6. 赤ちゃんとの生活に便利&楽しいアプリ4選
  7. 知ると世界が広がる!魅力いっぱい赤ちゃん向けアプリ
  8. あわせて読みたい

赤ちゃんが生まれたらアプリを活用しよう!

通話やメール、調べ物から健康管理までありとあらゆる役割を果たしてくれるスマホは、今や多くの方に欠かせない存在でしょう。目的に応じてアプリをダウンロードしてスマホを自分だけの仕様にカスタマイズすれば、スマホをさらに便利に使いこなせるでしょう。

最近では子育て中のママやパパに向けたアプリが多数登場しています。生まれたばかりの赤ちゃんとの毎日では、本を読んだり育児日記をつけたりすることもままならない日もありますが、アプリであれば抱っこや授乳のあいだにササッと開くことができますよ。

赤ちゃん向けアプリなら片手で育児に関する素朴な疑問を解消でき、育児の記録を残すといったことがほんのわずかな時間でできます。アプリを使って心にゆとりを持たせ、ママやパパ自身が赤ちゃんとの生活に向き合う余裕を作りましょう。

赤ちゃんがいる家庭に便利なアプリの種類

赤ちゃんのお世話をサポートしてくれるアプリ

赤ちゃんとの生活では小さなことでも心配になってしまうものですよね。そんな赤ちゃんのお世話に関する疑問を解決したり、予防接種の時期や大切なイベントをママの代わりにスケジュール管理したりする便利なアプリは人気が高いようです。

赤ちゃんが生まれてからだけでなく、生まれる前からも使えるアプリもありますから、妊娠中のママにもおすすめですよ。

赤ちゃんの成長を記録する育児日記アプリ

赤ちゃんが生まれたら育児日記をつけたいと考える人も多いでしょう。しかし、産後まもなくは頻繁な授乳と夜泣きで睡眠すらままならない状態で、日記を広げてこと細かに記録を書く余裕がないというケースも少なくありません。

育児日記アプリならちょっとした隙間時間にも記録することができ、なかにはワンタッチで授乳やおむつ替えのタイミングを残せるものもあります。家族で共有できるものなら、お仕事中のパパにも赤ちゃんの一日の様子を知ってもらえますね。

赤ちゃんの写真を管理できるアプリ

赤ちゃんはどんな仕草もかわいくて、一瞬一瞬を逃さないよう写真を撮りたくなってしまうものです。しかし、写真が増えれば増えるほどデータの管理は大変になりますよね。

写真管理のできるアプリを活用すれば、手軽に写真を整理できます。アプリによっては、お店に行かなくてもフォトブックやフォトカレンダーを作ることができますよ。

赤ちゃんのお世話に関する情報アプリ5選

ままのて

ままのては、育児情報メディアままのてから生まれた人気アプリです。妊娠中から利用でき、2歳の誕生日までの育児情報をチェックすることができます。

赤ちゃんが1歳になるまでは毎日、1歳になってからは週に1回、育児中のママに役立つ情報が届きます。赤ちゃんの月齢に合わせた情報が届くので、子育ての不安や悩みが解決しますよ。

ポップな赤ちゃんのイラストとコメントで、赤ちゃんの月齢と出産してからの日数がひと目でわかります。赤ちゃんの健康やしつけ、育児グッズの情報まで、月齢に合わせたおすすめ記事を読むことができますよ。

助産師・小児科医によって監修されたQ&A、約400人の先輩ママへのアンケート結果や豊富な体験談など、育児中のママが気になる内容がいつでも読み放題です。

ベビーカレンダー

引用元:itunes.apple.com

ベビーカレンダーは妊娠、出産、子育てをサポートするアプリです。日めくりメッセージでは妊娠中から赤ちゃんが1歳になるまで毎日メッセージが届くので、初めての出産・育児に不安を感じるプレママにもおすすめですよ。

提供されている記事はすべて専門医の監修つきです。また助産師への相談サービスがあり、病院で聞きそびれてしまったちょっとした疑問を解消するのに役立つでしょう。離乳食レシピも充実しており、管理栄養士が月齢別に食べて良いもの・避けたいものを教えてくれています。

赤ちゃん ウィジェット

引用元:itunes.apple.com

赤ちゃんの記念日を忘れずにチェックしたいママには赤ちゃんウィジェットがおすすめです。赤ちゃんの誕生日などを登録すれば、生まれてからの日数、月数、数週、年齢を自動で計算してくれます。

主要な記念日なども自動的に計算しアラームで通知してくれるので、大切な瞬間を逃すこともありません。100日記念日、ハーフバースデーといった行事をしっかりお祝いできそうです。

予防接種スケジューラー

引用元:itunes.apple.com

予防接種は種類が多い上に接種時期がバラバラで、管理するのが大変ですよね。予防接種をママやパパの代わりに管理してくれるのが予防接種スケジューラーです。約1,000名の小児科医が所属するNPO法人によって作られたこのアプリは、多数メディアにも取り上げられています。

現在接種できるワクチンを一覧表示し、月齢に応じたおすすめのスケジュールを作成してくれます。さらに予約日を入力しておけば前日に通知してくれるので接種漏れを防ぐことができます。複数アカウントを作成すれば、難しいきょうだいの予防接種の管理も簡単にできますよ。

きほんの離乳食

引用元:itunes.apple.com

きほんの離乳食は管理栄養士監修の離乳食レシピをチェックすることができるアプリです。子どもの月齢と材料を入力すれば適切なレシピが表示されるというシンプルな作りが人気を集めています。

きほんの離乳食という名前の通り、調理器具の紹介やおかゆの作り方、出汁の取り方といった離乳食作りが初めてのママにも優しい基本情報が充実しています。毎日の離乳食作りへの不安がなくなるアプリですよ。

離乳食に役立つ本・アプリ10選!フリージング・アレルギー・お弁当用さま…

赤ちゃんの成長を記録するアプリ4選

かんたん育児記録:育ログ WM

引用元:itunes.apple.com

かんたん育児記録:育ログWMは手軽な片手操作で赤ちゃんの記録を入力できる育児日記アプリです。授乳、おむつ、睡眠、体温などワンタッチで入力したデータは自動的にグラフ化され、赤ちゃんの発育状況が一目でわかるように設計されています。

また小児科の医師たちが「ママ・パパたちに知ってほしい情報」を定期的に配信してくれます。子どもの写真を保存することもできるので、育児日記としても楽しめますよ。

母子健康手帳アプリ 妊娠〜出産・赤ちゃんの成長を学べる

引用元:itunes.apple.com

産前産後と役立つ母子健康手帳アプリは、グッドデザイン賞やキッズデザイン賞<少子化対策担当大臣賞>も受賞している医師監修のアプリです。

お腹の中の赤ちゃんの様子やその時期に適したコラムやレシピを紹介してくれます。住んでいる地域や病院を登録すれば自治体や病院から直接必要な情報が届くこともあり、情報を漏れなくチェックできます。

産後も子どもの成長記録を自動でグラフ化してくれるので、母子手帳を開かずとも子どもの発育状況を確認することができますよ。家族で共有できるのでパパと一緒に使ってみましょう。

育児記録 -ぴよログ- 夫婦で共有できる授乳タイマー付き子育て日記アプリ

引用元:itunes.apple.com

育児記録 -ぴよログ- はミルクやおむつ、睡眠といった赤ちゃんのリズムを片手操作で記録できるアプリです。次の授乳時間をタイマーで知らせてくれるという便利な機能もついています。

簡単操作で入力した情報をもとに1日のスケジュールを一覧表示し、PDF作成機能を使って紙で出力することも可能です。パパやおばあちゃんに赤ちゃんを見ていてもらう日におうちに貼っておいても良さそうですね。写真も保存できるので、育児日記としてもおすすめですよ。

家族de育児記録@クイリマ

引用元:itunes.apple.com

家族de育児記録@クイリマは、子どもの成長記録を簡単に残せる記録アプリです。日記、育児記録、通院履歴、予防接種、成長グラフ、写真保存と何役もの機能を有しています。保存した写真はアプリ内でフォトブックを作成することも可能です。

ちなみに「クイリマ」とはハワイ語で手と手を取り合い一緒に行こう、という意味です。込められた願いの通り家族でアプリを共有することができ、アプリを持っていない相手でもメールで日記を共有することができるので、スマートフォンの有無に関わらず赤ちゃんの成長をみんなで楽しむことができますよ。

赤ちゃんの写真を管理するアプリ3選

ベビーストーリー

引用元:itunes.apple.com

ベビーストーリーは写真の加工アプリです。無料と思えないほどおしゃれな素材やフィルターが多く、あっという間にかわいいフォトストーリーが完成しますよ。レビューの高評価も納得できますね。

通常の写真加工アプリにはあまりない年齢や数週のスタンプも多いので、赤ちゃんの様子を残すだけでなく、お腹の大きくなる妊娠中の様子を記録したい人にもおすすめです。

赤ちゃん写真 -PikaBoo- スタンプ アプリ

引用元:itunes.apple.com

赤ちゃん写真 -PikaBoo-は、妊婦さんと赤ちゃんの記録をプロのイラストと素敵とかわいいフォントを使ってオリジナルの写真を作れるアプリです。

「寝返り成功」「健康に育ててくれてありがとう」など、とにかくママ向けのテキストスタンプが充実しているので、そのときの気持ちに寄り添うものがきっとあるはずです。インスタグラムなどのSNSを利用しているママにも人気が高そうですね。

フォトブック・赤ちゃん写真アルバム Baby365

引用元:itunes.apple.com

1日1枚の写真と少しのコメントを残すことで、赤ちゃんの365日の記録をボタンひとつで作成できるのが「Baby365」です。季節ごとの撮影のコツやスマートフォンでの上手な写真の撮り方といったテクニックやアイデアも多数掲載されているので、完成度の高い写真を残したいと考えているパパやママにおすすめですよ。

365日分の写真がたまったら、1冊のフォトブックにすることができます。完成したフォトブックはハードカバー製本のしっかりした作りで、まるで既製品の写真集のような仕上がりに満足度の高い口コミが寄せられています。

赤ちゃんとの生活に便利&楽しいアプリ4選

かんたん・キレイな証明写真~履歴書カメラ~

引用元:itunes.apple.com

赤ちゃんのパスポートやマイナンバーカードを作らなければいけないときに困るのが証明写真ですよね。そんなときはかんたん・キレイな証明写真~履歴書カメラ~アプリを使って、おうちできれいな写真を撮りましょう。

家でも夜でも撮影できるので、赤ちゃんの機嫌が良いタイミングをうかがえばOKです。アプリなら何度でも取り直すことができるので、とっておきの1枚を狙いましょう。求人フリーペーパーでお馴染みの「タウンワーク」がプロデュースしています。

ペット、赤ちゃん 見守り遠隔監視カメラアプリ無料

最近では赤ちゃんのいる寝室に設置する見守りカメラが多数販売されていますが、実はアプリでも代用できます。ペット、赤ちゃん 見守り遠隔監視カメラアプリでは、使用済の古いスマホをカメラとして利用し、それぞれ同じGoogleアカウントにログインするだけで設置完了です。

離れた部屋でもリアルタイムに赤ちゃんの様子を見ることができるので、ママは安心してリビングでひと休み、なんてこともできますよ。

Like Parent

引用元:itunes.apple.com

「パパとママどっちに似てるかな」と、赤ちゃんの顔を見ながらたびたび交わされるこの疑問を楽しく解消できるのがLike Parentです。パパとママ、そして赤ちゃんの写真を選択するとそれぞれの顔のデータを分析し、赤ちゃんが似ている割合をパーセンテージで表示してくれます。

パパとママの顔で判定するアプリですが、とても面白いのでおじいちゃんの顔やおばあちゃんの顔も入れて試してみたくなります。何度やりたくなってしまう癖になるアプリですよ。

ぐっすリンベビー

引用元:itunes.apple.com

夜泣きに悩まされるママやパパにおすすめしたいのがぐっすリンベビーです。このアプリは赤ちゃんが心地良いと感じる音や、寝かしつけに疲れたママがリラックスできるような音楽を集めています。選べる音は40種類以上とたっぷりあるので、きっと気に入るものがあるでしょう。

気に入った組み合わせはお気に入りに登録しておけばいつでもすぐに聞くことができます。30分から300分までのタイマー機能がついているので、止め忘れる心配もありませんね。憂鬱な寝かしつけ時間をママの癒やしの時間にしてみませんか。

知ると世界が広がる!魅力いっぱい赤ちゃん向けアプリ

初めての赤ちゃんを迎えたママやパパはそもそも赤ちゃん向けアプリ自体になじみがなく、存在すら知らなかったという人もいるでしょう。

ここで紹介したアプリは、赤ちゃんのお世話で忙しいママやパパの心に寄り添う心強い味方となるものばかりです。アプリにはママやパパの気持ちをくんだアイデアが詰まっており「もっと早く知りたかった」と思うかもしれませんね。

産後しばらくは赤ちゃんのお世話でハードな生活になるかもしれません。赤ちゃんと少しでも明るい気持ちで向き合うためにも、アプリを始めとする便利なものは惜しみなく取り入れ、どんどん活用していきましょう。

あわせて読みたい

子育てアプリおすすめ25選!ママやパパに人気の育児日記や予防接種アプリは?
https://mamanoko.jp/articles/27885
赤ちゃんが泣きやむアプリ10選!ホワイトノイズで夜泣き対策をしよう!
https://mamanoko.jp/articles/28437
5,000円分お得!子育て世帯対象の増税対策「プレミアム商品券」って?
https://mamanoko.jp/articles/31237