3歳のトイレトレーニングが進まない!成功の秘訣を男女別に紹介

一般的にトイレトレーニングが完了しやすいとされる3歳頃でも、子どもがトイレでうまくおしっこやうんちができず悩むママは多いようです。周囲の子どものおむつがはずれていくと、焦ることもあるでしょう。しかし、子どものペースに合わせて進めることが大切ですよ。ここでは、3歳のトイレトレーニングを成功させる秘訣を男女別に紹介します。

26736

本ページはプロモーションが含まれています

この記事の監修

河井 恵美
助産師・保育士
河井 恵美

目次

  1. 3歳のトイレトレーニングが進まない理由
  2. 3歳のトイレトレーニング4つのコツ
  3. 3歳のトイレトレーニングの進め方【基本編】
  4. 3歳のトイレトレーニングの進め方【基本ができたら】
  5. 3歳のトイレトレーニングのコツ【男の子編】
  6. 3歳のトイレトレーニングのコツ【女の子編】
  7. 保育園、幼稚園のトイレトレーニングはどうする?
  8. 3歳のトイレトレーニングに関する体験談
  9. トイレトレーニングのグッズを楽天・Amazonで探す
  10. 3歳でも失敗は当たり前
  11. あわせて読みたい

3歳のトイレトレーニングが進まない理由

子どもは3歳頃になるとコミュニケーション能力が高まり、徐々に意思疎通がスムーズに図れるようになります。すると、おしっこやうんちが出そうなタイミングを周囲の大人に伝えたり、自分でトイレに行ったりすることができるようになるため、トイレトレーニングを完了する子どもも増えてくる時期でしょう。

トイレトレーニングを完了するまでの期間や年齢には、大きな個人差があります。子どもが3歳を過ぎてもおむつがはずれず、焦ったり落ち込んだりするママやパパも多いようです。3歳のトイレトレーニングが進まない理由は、どのようなことが考えられるのでしょうか。

トイレに行くのが怖い

もしかしたら、子どもはトイレを怖い場所だと感じているのかもしれません。トイレは薄暗くて密室であることから、子どもは最初落ち着いておしっこやうんちができないことも多いようです。尿意や便意を子どもが感じていたとしても大人に言えず、その結果、お漏らしをして事後報告をするというパターンもあります。

子どもが恐怖心からトイレに行きたがらない場合、トイレを明るく彩り楽しい雰囲気を演出してあげてはいかがでしょうか。キャラクターが描かれた補助便座や色の付いたトイレットペーパーを使用したり、かわいらしいウォールステッカーを貼ったりしても良いですね。

子どもが楽しくなれる空間になるよう、工夫してみましょう。

おむつや場所へのこだわり

トイレトレーニングが進まない理由は、子どもがおしっこやうんちをトイレではなく別の場所でしたいからなのかもしれません。おしっこはトイレでできても、うんちはカーテンに隠れながらおむつの中にしていたという子どももいます。もしかしたら、子どもながらにトイレで排泄をすることを恥ずかしいと感じている場合もあるでしょう。

子どもなりにおしっこやうんちをする場所にこだわりがあるようならば、無理にトイレに連れていかなくても大丈夫ですよ。おむつの中で出たうんちを一緒にトイレに流すなどして、徐々にトイレに慣れさせてあげましょう。

遊びに夢中になる

3歳頃の子どもは、トイレよりも遊びに興味がある場合があります。子どもが遊びに夢中になりギリギリまでトイレに行くのを我慢した結果、おしっこを漏らしてしまうという経験をしたママも多いようです。

子どもが遊びに夢中になっている場合は、時間を見計らって「トイレに行ってみようか」「そろそろおしっこが出る時間じゃないかな」などと声掛けをしてあげましょう。そのうち早めに尿意に気付いたり、トイレに行くまでのあいだおしっこを我慢できたりと、徐々に変化が見られるかもしれませんね。

おしっこやうんちのたまる感覚が未熟

トイレトレーニングを成功させるには、子どもの身体的な発達やトイレに興味があるかということが大切です。

子どもの膀胱の発達具合によっては、頻尿に悩まされる場合があります。また、おしっこやうんちのたまる感覚がわかるようになるためには、脳の発達も必要です。この発達が未熟で、おしっこやうんちが出るタイミングがわからない子どももいるでしょう。いずれにしても自己判断は避け、心配なことはかかりつけ医や育児相談で尋ねて、不安を解決していく方法がおすすめです。

子どもがおしっこやうんちのたまった感覚をわかるようになったら、次は周囲の大人に伝えられるかどうかということがポイントになります。トイレトレーニング中は、子どもの様子を見守りながら、トイレに行きたい旨を伝えやすい環境を整えてあげましょう。

おむつはずしの方法は?いつから?成功するコツや先輩ママの体験談を紹介

3歳のトイレトレーニング4つのコツ

3歳頃になると、コミュニケーション能力が発達したり手先が器用になったりすることから、トイレトレーニングをスムーズに進めるためのさまざまな対策を取ることができます。3歳のトイレトレーニングのコツを紹介します。

嫌がる理由を聞く

3歳頃になると、周りから言われたことに対して受け答えができるようになることから、トイレでおしっこやうんちをしたくない理由を子どもに直接聞いてみても良いでしょう。子どもに答えを求めるだけではなく「怖いのかな」「おむつのほうが好きなのかな」と例をあげて聞いてみても良いですね。

まだ子どもの答えは不完全で理解するのが難しいこともある時期ですが、トイレを嫌がる原因に対して「じゃあ、〇〇して頑張ってみよう」「ママと一緒にやってみよう」などと対策を考えてあげることも大切ですよ。

出なくても決まった時間にトイレに行く

3歳頃は、膀胱が発達しておしっこをいくらかためておけるようになる時期です。おしっこが出なくても決まった時間にトイレに行く習慣をつけることで、トイレトレーニングがうまく進んだという先輩ママもいます。

例えば、起きた時、食事の前後、おでかけの前後などの生活中の区切りで声をかけていくといいですね。

まずは、おしっこが出そうだと子どもから周囲の大人へ伝えさせることよりも、子どもがトイレに慣れて安心して排泄ができるように促してあげると良いですね。

やる気をアップさせるグッズを使う

トイレトレーニングが完了するためには、身体的な発達に加えて子どものやる気が大きく関わってきます。トイレや排泄に興味がなさそうな場合は、子どものやる気をアップさせるグッズを活用してみましょう。

子どもにとってトイレを身近なものにするためにも、トイレトレーニングにちなんだ絵本を読んだり動画を見せてあげたりする方法があります。あらかじめ「トイレでおしっこをする」「パンツで過ごす」などの目標を立て、成功した場合はごほうびシールを貼るというアイデアもおすすめです。

子どもが興味のあるグッズや遊びをうまく利用して、やる気を引き出してあげましょう。

とにかくほめる!

子どものやる気をアップさせるためにも、まずほめることが大切です。トイレに行っておしっこが出ない場合でも、トイレに行けたことや便座に座れたことをたくさんほめてあげましょう。トレーニングパンツで過ごした日は、パンツをはけたことを一緒に喜んでも良いですね。

子どもは、ほめられると嬉しいものです。もっと期待に添えるように頑張る子どももいるでしょう。何かひとつでもできたときは、たくさん抱きしめてほめてあげてください。

3歳のトイレトレーニングの進め方【基本編】

3歳からのトイレトレーニングは、意思の疎通がひとつのポイントになります。トイレトレーニングがうまく進まない場合、大人から声を掛けてトイレに誘うよう心がけましょう。トイレに行くのを嫌がる場合は、おまるを使用しても大丈夫ですよ。まずは安心して排泄ができる環境を整えてあげることが大切です。

思い切って、トレーニングパンツや布パンツに切り替える方法もおすすめです。失敗して床を汚す場合がありますが、怒らずに後始末をしてあげることで、子どもは服が冷たい・服や床が汚れる・着替えないといけないなど、おむつでは実感しづらかったことを感じ取るのではないでしょうか。失敗した際は「次はトイレでしようね」「おしっこが出そうなときは教えてね」と伝えましょう。決して怒ったり責めたりしないでくださいね。

一度でも自己申告ができたら、トイレでおしっこが出ない場合でもたくさんほめてあげてくださいね。

【男女別】トイレトレーニング攻略方法!いつから?男の子のやり方は?コツ…

3歳のトイレトレーニングの進め方【基本ができたら】

トイレトレーニングにちなんだアイテムの使い方や、トイレで排泄をする一連の動作などを教えたら、次のステップに進んでみましょう。時間をかけてひとつずつクリアしていけると良いですね。

うんちはおしっこができるようになってから

おしっことうんちのトイレトレーニングを一度に進めるよりも、まずはおしっこだけなど、ひとつずつ取り組むほうがスムーズに進んだと感じたママも多いようです。子どもにとっても「おしっこだけトイレでする」というシンプルな目標を立てたほうが、理解しやすいでしょう。

トイレでうんちをするときは、便座に座りいきむことが必要になります。もし、おしっことうんちのトイレトレーニングを同時に進めたい場合は、トイレやおまるに座った際に「うんちも出るかな」などと声を掛けてあげましょう。同時に、「うーんうーん…」といきむ練習をしても良いですね。

夜のトイレトレーニングは気長に

昼間におむつがはずれていても、夜はおねしょをしてしまうという子どもはたくさんいます。3歳頃の子どもの膀胱は発達してきたとはいえ、ひと晩分のおしっこを貯められない場合がほとんどでしょう。昼間と同様、夜のトイレトレーニングは大きな個人差があるため、時間をかけて取り組むことが大切です。

お昼寝や就寝時におむつをはずす練習をする場合は、防水シーツやおねしょケット、おしっこ吸収パッドを活用してはいかがでしょうか。親子でストレスがかからないよう工夫しながら進めていきましょう。

3歳のトイレトレーニングのコツ【男の子編】

3歳の男の子のトイレトレーニングは、どのようにすると良いのでしょうか。焦らず、周囲の力を借りながら進めていく方法がおすすめですよ。

まずは座っておしっこできるようにする

男の子は立っておしっこをするイメージを持つ方も多いのではないでしょうか。公共の男性用トイレの小便器は、立ってするタイプがほとんどでしょう。身近なところでいえば、保育園や幼稚園も男の子は立っておしっこをするという園が多いようです。

しかし、トイレトレーニング中は座っておしっこをすることから始めても良いでしょう。初めから立ったままおしっこの練習をすると、便器に座ってうんちをすることを嫌がる子どももいるようです。座っておしっこをすることに慣れてから、踏み台などを利用して、立った状態でできるようにサポートしてあげると良いですね。

パパや友達の真似をしてもらう

男の子に排泄の仕方を教えることに苦労をしたというママの声があります。

教え方に戸惑いを感じたら、パパや祖父など身近な男性に頼ってみてはいかがでしょうか。座ったり立ったりした状態でおしっこをする方法や、おしっこをした後どのようにするかなどを詳しく教えてくれるかもしれません。もし、友達と遊びに行った際にトイレに行くタイミングが合えば、友達のやり方を子どもが真似してみるのも良いでしょう。

しかし、いずれにしても子どもがトイレを拒否するようなら無理強いは禁物です。子どものペースに合わせて、気負わずにトレーニングできる方法を探してあげてくださいね。

3歳のトイレトレーニングのコツ【女の子編】

普段、何気なくトイレで用を足していても、いざ女の子にトイレの仕方を教えるとなると戸惑うママも多いようです。3歳の女の子には、どのようにトイレでの排泄を教えるとスムーズなのでしょうか。

おしっこは前、うんちは後ろから拭くことを教える

女の子は、トイレやおまるに座ったときにおしっこが出なくても、トイレットペーパーで拭くことを教えてあげましょう。おしっこやうんちの拭き残りがあると、かぶれの原因になります。スムーズに排泄するためにも、デリケートな部分を清潔に保つことは大切なポイントです。

トイレットペーパーを使用する際は、おしっこは手を前に持ってきてふき、うんちは後ろから手を持ってきて拭くように教えてあげてください。おしっこは、前から後ろに拭きます。後ろから前だと、おしりの汚れや細菌が外陰部や膣、尿道についてしまう可能性があります。3歳児はまだひとりで拭けないことがほとんどですが、後々のために今から習慣として身に付けておくと安心です。

人形などのおもちゃを使って興味を持たせる

子どもがトイレを嫌がる場合、人形やおもちゃを使って興味を持たせる方法があります。子どものお気に入りの人形を使って、排泄をするシーンを真似っこして遊んでも良いでしょう。大好きな人形が成功すると「私も」と真似るようになるかもしれません。

人形のおしっこを拭いたりパンツをはかせたりするなどのお世話をしながら、トイレや排泄に興味を持たせても良いですね。大好きな人形やおもちゃを使って、トイレを身近に感じさせてあげましょう。

保育園、幼稚園のトイレトレーニングはどうする?

子どもが保育園や幼稚園に通う場合、トイレトレーニングはどのように進めれば良いのでしょうか。保育園と幼稚園では少しだけ対応が異なるため、違いを見ておきましょう。

保育園と連携して進める

子どもが保育園に通う場合、トイレトレーニングは園の方針によって始める時期ややり方が異なります。入園当初から布おむつを使用して排泄を意識させる園もあれば、3歳頃に突然パンツで過ごすようになる園もあるようです。

どのような方針の園であっても、家庭でトイレトレーニングを行う際は、園のやり方に合わせることで、子どもの戸惑いが少なくなるのではないでしょうか。園での進み具合と家庭での進み具合について先生と連絡を取りながら、連携してスムーズに進められると良いですね。

幼稚園入園前でも焦らずに

幼稚園の場合、子どもが入園するまでにできるだけおむつがはずれているようにと言われることが多いようです。しかし、子どもの発達や生まれた月などによってはおむつがはずれず、入園間際に焦るママも少なくありません。

トイレトレーニングがうまく進まない場合、入園を考えている園の先生におむつがはずれていない場合の対応を聞くと安心です。なかには、おむつで過ごして良い園や着替えを持たせて様子を見る園もありますよ。思い切ってトイレトレーニングの方法を相談してみてもいいでしょう。

トイレでおしっこやうんちができないからと焦らずに、子どもが楽しく園での生活を送れるようサポートしてあげられると良いですね。

3歳のトイレトレーニングに関する体験談

3歳を過ぎてからおむつがはずれました

我が家には長男・次男・長女と3人の子どもがいます。みんなトイレトレーニングは2歳頃から始めましたが、完全におむつがはずれたのは3歳を過ぎてからでした。

特に幼稚園に入園予定だった長男は、3歳を過ぎてもおむつがはずれずに少し焦りました。しかし、幼稚園の先生に「トイレでおしっこができなくても子どもを叱らないでね。大丈夫だから」と言われ、安心した記憶があります。入園するまでおむつがはずれず不安でいっぱいでしたが、幼稚園に通い出して友達の刺激もあってかスムーズにパンツに移行できましたよ。

トイレトレーニングに時間がかかったこともあり、家の床や布団を汚したり、きょうだいの排泄物を踏んでしまったりと大変なことがありましたが、今となれば懐かしい思い出だなと感じています。

保育園と連携して進めました

2歳過ぎたころに補助便座を購入しましたが、なかなかうまくトイレトレーニングができませんでした。あまり頑張りすぎるのも親子ともにストレスになるので、言葉がわかるようになって本人にやる気が出たらトイレトレーニングをやろうと思い、自然に任せることにしました。

周りの友達はトイレトレーニングが完了してパンツで過ごす子がいたり、親には「まだおむつ外れないの」などと言われたりしましたが、保育園の先生の「焦らなくて大丈夫」という言葉に励まされました。年少クラスになってからは保育園でトイレトレーニングが始まり、保育園の幼児用便器ではトイレがしやすかったようで、スムーズにおしっこができるようになりました。家では自分で身体を支えて、大人用の便器でおしっこをしていました。

自然に任せてのんびりトイレに慣れさせて、結局トイレでうんちができるようになったのは3歳半を過ぎてからです。完全におむつがはずれたのは、4歳の年中さんの春でした。時間はかかったけれども、子どものペースに任せたので、親子ともにトイレトレーニングが負担にならなかったのは良かったです。補助便座はほとんど使わなかったので、今思うと買わなくて良かったかなと思います。

トイレトレーニングのグッズを楽天・Amazonで探す

楽天・Amazonでトイレトレーニングに関するグッズを探したい方は、以下のリンクを参考にしてください。お気に入りのグッズが見つかると良いですね。

3歳でも失敗は当たり前

子どもが3歳を過ぎてもおむつがはずれていないと、周りの子どもたちと比べてしまって焦ったり落ち込んだりすることもあるでしょう。3歳頃はトイレトレーニングが完了しやすい時期といわれていますが、おむつがはずれていない子どもはたくさんいます。どのようなときも子どものペースに合わせ、焦らず取り組むことが大切ですよ。

3歳頃になると意思の疎通ができるようになることから、声掛けや説明を取り入れてトイレトレーニングを進めていきましょう。うまくいかないことがあっても怒らずできたことをほめることで、子どものやる気を引き出すことができるかもしれません。

トイレトレーニングは、成功と失敗を繰り返して徐々に成功の回数が増えるというケースがほとんどです。3歳児が楽しく取り組めるようなグッズを活用したり声掛けをしたりして、親子で焦らず無理のないトイレトレーニングを進めていけると良いですね。

あわせて読みたい

うんちのトイレトレーニングを成功させるには?やり方をご紹介
https://mamanoko.jp/articles/14296
トイレトレーニングに人気のシール12選!台紙、キャラクターものなどおすすめをご紹介
https://mamanoko.jp/articles/28292
おすすめのおねしょシーツ10選!賢い選び方は?
https://mamanoko.jp/articles/26692
【元保育士執筆】3歳児の反抗期って?イヤイヤの理由と関わり方について解説!
https://mamanoko.jp/articles/25217