【戌の日カレンダー2024】安産祈願のお参りに行こう!服装・ 初穂料についても解説

戌の日に安産祈願で神社やお寺にお参りする日取りは、いつが良いのでしょうか。2024年の戌の日カレンダーをみていきましょう。「戌の日」の由来・意味や服装、初穂料の相場についても解説します。参拝客でにぎわう全国でおすすめの寺社や郵送で祈祷を申し込める寺社もぜひ、参考にしてくださいね。

81139

本ページはプロモーションが含まれています

目次

  1. 戌の日とは?
  2. 【2024年版】戌の日カレンダー
  3. 戌の日が仏滅でも大丈夫?
  4. 出産予定月から計算!自分の戌の日はいつ?
  5. 戌の日のお参りの服装・持ち物は?
  6. 安産祈願の神社・寺はどこがおすすめ?
  7. 戌の日の安産祈願を楽しもう
  8. あわせて読みたい

戌の日とは?

昔の暦には、日付を記す方法として「十二支(じゅうにし)」が使われていました。十二支のうち、戌(いぬ)は比較的お産が軽く多産であったことから、そのお産にあやかり、戌の日に安産祈願をする風習が今に伝わっています。

現在、一般的に行われている戌の日の風習とは、妊娠5ヶ月に入ってから最初の戌の日に神社へ参拝し、祈祷した腹帯を巻くというものです。腹帯を巻く儀式は、帯祝いとも呼ばれています。

【2024年版】戌の日カレンダー

十二支は12日間で一巡するので、戌の日は12日ごとにめぐってきます。戌の日カレンダーでも、月に2~3回ほど戌の日が確認できますよ。そのため最近では、5ヶ月に入ってから最初の戌の日に限らず、忙しいパパやママの都合に合わせて参拝の日を決める人が増えています。

このように、戌の日のお参りは必ずしもその日にしなければいけないというものではありません。日にちはあくまでも目安なので、ママの体調や天候に無理のない範囲で、日程を調整するのがおすすめです。

■2023年
11月12日(日)・ 24日(金)
12月6日(水)・18日(月)・30日(土)
■2024年
1月11日(木)・23日(火)
2月4日(日)・16日(金)・28日(水)
3月11日(月)・23日(土)
4月4日(木)・16日(火)・28日(日)
5月10日(金)・22日(水)
6月3日(月)・15日(土)・27日(木)
7月9日(火)・21日(日)
8月2日(金)・14日(水)・26日(月)
9月7日(土)・19日(木)
10月1日(火)・13日(日)・25日(金)
11月6日(水)・18日(月)・30日(土)
12月12日(木)・24日(火)

※大安:8/14(水)、8/26(月)

戌の日が仏滅でも大丈夫?

戌の日のお参りは祝いの儀式でもあることから、日取りの良い日を選んで安産祈願をしたいという人も多いでしょう。まれに、戌の日が仏滅と被ることがあります。気にする方も多いですが、実は六曜である仏滅は神道とは関係なく、仏滅の日に参拝することは問題ありません。特に気にしなくても大丈夫ですよ。

どうしても気になるという方は、参拝を別日に計画しても良いでしょう。事前に日柄の良い日を選んで安産祈願を行い、後日、戌の日に腹帯を巻くというように分けて行う方もいます。

出産予定月から計算!自分の戌の日はいつ?

安産祈願におすすめの戌の日がいつなのかは、最終月経開始日から妊娠週数を数える方法と、出産予定月からさかのぼって計算するというふたつの方法があります。妊娠5ヶ月は、妊娠週数でいうと妊娠16週~19週にあたります。妊娠週数は0週0日から始まり28日間を1月として数えるので、最終月経のあった月の3~4ヶ月後が戌の日です。

出産予定月から計算するときは、予定月から5~6ヶ月前が安産祈願に良いとされる時期です。たとえば、12月1日が出産予定日ならば、戌の日は6~7月です。12月31日が予定日の場合は、7~8月と考えましょう。

出産予定月戌の日
6月1月
7月2月
8月3月
9月4月
10月5月
11月6月
12月7月
1月8月
2月9月
3月10月
4月11月
5月12月

戌の日のお参りの服装・持ち物は?

一般的な作法では、神前にあがるときの服装は、神様に失礼のないようにするのが良いとされています。特に社殿でご祈祷を受けるときは、肌の露出が少なく、清潔感のある服装を心がけたいですね。

妊娠中のママにおすすめなのは、お腹を締め付けない袖付きのワンピースです。身体に負担がかからないよう、寒い時期にはレギンスや羽織りもので調節しましょう。パパはスーツや襟付きのシャツなど、フォーマルに準じた服装が好まれますが、実際にはカジュアルな服装でお参りするママ・パパも少なくないようです。お腹が大きい時期なので、過ごしやすさを一番に考えた服装にしましょう。

戌の日のご祈祷では、腹帯を自分たちで持参する場合と神社が授与する場合とがあります。なにを準備する必要があるのか、事前に確認しておくと良いでしょう。初穂料は5,000円~1万円が目安ですが、金額は神社によって異なるので、祈祷の受付時間と一緒に調べておくと安心です。

安産祈願の神社・寺はどこがおすすめ?

安産祈願のご祈祷は、住んでいる地域にある神社やお寺で受けられますが、安産祈願に由緒ある寺社までおもむく人も珍しくありません。体調が許せば、観光もかねて安産祈願に出かけてみてはいかがでしょうか。

【宮城】鹽竈神社(しおがまじんじゃ)

奈良時代以前に創建されたと伝えられる神社で、別宮に航海や潮の満ち引きを司る鹽土老翁神(しおつちおぢのかみ)がまつられています。海は「産み」に通じることから、安産の神様として信仰をあつくしてきました。

現存する社殿は伊達家四代綱村公、五代吉村公が建造したものです。拝殿は魔よけの意味がある総漆塗りで荘厳な造りとなっています。安産祈願のご祈祷は1万円の初穂料から受けられ、腹帯などが撤下されます。

住所〒985-8510 宮城県塩竈市一森山1-1
電話022-367-1611
最寄り駅本塩釜駅(JR仙石線)
受付時間9時~16時半(季節によって変動有)

【東京】水天宮

江戸時代から続く神社で安産、子授けなどのご利益で信仰を集めてきました。福岡県にある「久留米水天宮」の分社で、戌の日は大勢の参拝客でにぎわいます。安産にちなみ境内には犬や河童の像が設置されています。像の前で写真撮影をするのも良い記念になりそうです。

戌の日は多くの人が訪れるため、昇殿参拝は妊婦のみに限られます。また、コロナウイルス感染予防のため昇殿できる人数が制限されることがあるので注意してくださいね。

住所〒103-0014 東京都中央区日本橋蛎殻町2-4-1
最寄り駅水天宮駅(東京メトロ半蔵門線)、人形町駅(東京メトロ日比谷線、都営地下鉄浅草線)、浜町駅(都営地下鉄新宿線)
受付時間8時~15時15分
【2024〜2025年/戌の日カレンダー】水天宮で安産祈願からお礼参り…

【東京】鬼子母神堂

鬼子母神堂(きしもじんどう)は、千人の子どもがいたという鬼子母神をおまつりするお堂です。霊験あらたかなご尊像は室町時代から伝わる由来があり、お堂は国指定の重要文化財にもなっています。境内にある大銀杏や重厚な造りのお堂は見るだけでも圧巻です。

毎週土・日曜日には、境内にある大黒堂にて、たくさんの子宝に恵まれるようにとの願いを込めた「おせん団子」が楽しめますよ。

住所〒171-0032 東京都豊島区雑司ヶ谷3-15-20
電話03-3982-8347(ご祈願は電話予約可)
最寄り駅雑司が谷駅(東京メトロ副都心線)、池袋駅・目白駅(JR各線)、鬼子母神前駅(都電荒川線)
開堂時間9時~17時(大黒堂は10時半~16時半)

【兵庫】中山寺

聖徳太子が創建したとされる中山寺は、安産の観音さまといわれるご本尊「十一面観世音菩薩」が有名です。豊臣秀吉や明治天皇のご生母が世継ぎや安産を願ったという由緒のあるお寺で、懐胎・分娩の苦を取り除くというご利益にあやかりたいと、全国から参拝客が集まりますよ。

安産のご祈祷を受けると、腹帯、お守りが授けられ、2週間後に10日間の祈祷を受けた神札が郵送されます。

住所〒665-8588 兵庫県宝塚市中山寺2-11-1
電話0797-87-0024(安産祈祷は郵送でも受付可)
最寄り駅中山観音駅(阪急電鉄宝塚線)、中山寺駅(JR宝塚線)
受付時間9時~16時

【奈良】子安山 帯解寺

帯解寺は、古くから天皇家や将軍家が子授かりや安産を祈願されてきた歴史を持つお寺です。ご本尊の帯解子安地蔵菩薩は日本最古の求子安産像といわれています。悠久のときの中で、人々は敬虔な祈りを捧げてきました。我が子を思う気持ちは、時代を経ても変わるものがないと思うと、感慨深いものがありますね。

安産祈願のご祈祷を受けると、帯解寺オリジナルの腹帯が購入できます。腹帯にはさらしタイプやコルセットタイプなどいくつか種類があり好みのものが選べます。腹帯の持ち込みや、郵送での申し込みも可能です。

住所〒630-8444 奈良県奈良市今市町734
電話 0742-61-3861(安産祈祷は郵送で受付可)
最寄り駅帯解駅(JR万葉まほろば線)
受付時間8時半~16時半

【佐賀】普明山 高野寺

高野寺(こうやじ)は、弘法大師空海が開いた由緒あるお寺です。空海が刻んだとされる子宝観音にお願いすると、「子宝に恵まれ、安産で元気に育つ」といわれていますよ。

高野寺は別名「しゃくなげ寺」とも呼ばれています。癇癪(かんしゃく)の癪を投げるという意味で、悩みや苦しみが解消される寺としても知られます。高野寺にお参りすれば、心に平安が訪れそうですね。安産祈願は、郵送にて受け付けています。

住所〒849-2201 佐賀県武雄市北方町志久3245
電話0954-36-3616(安産祈願は郵送で受付)
最寄り駅武雄温泉駅、北方駅(JR佐世保線)、肥前山口駅(JR長崎本線)
受付時間9時~16時半

戌の日の安産祈願を楽しもう

安産祈願で有名な神社やお寺は、パワースポットとしても人気を集めているところが多くあります。安定期に入ったら、安産祈願をかねて小旅行の計画を立てるのも良いかもしれません。

体調がすぐれないときや日程の調整が難しいとき、コロナウイルスの感染が心配な方は、郵送で祈祷を申し込むのもおすすめです。神社やお寺によって授与品が異なるので、自分たちの希望に沿った寺社を探してみてはいかがでしょうか。

安産祈願は古くから行われてきましたが、戌の日に安産祈願をする風習は江戸時代が起源ともいわれています。安産を願う気持ちは同じでも、時代や地域によってその方法は少しずつ変わっていくものです。無理をせず、自分たちにあったスタイルで赤ちゃんの健やかな誕生と成長を願いましょう。

※この記事は2023年11月時点の情報をもとに作成しています。掲載した時点以降に情報が変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。

あわせて読みたい

【戌の日のお祝い】帯祝いとは?義父母の役割や服装・金額・お返しのマナー|体験談あり
https://mamanoko.jp/articles/17452
人気の安産祈願のお守りと購入する時期は?お守りは産後どうする?
https://mamanoko.jp/articles/22695
【助産師監修】妊婦におすすめの腹帯!人気妊娠帯、帝王切開時や夏につけられる腹帯も紹介!
https://mamanoko.jp/articles/30321
【助産師監修】妊娠5ヶ月の妊婦さんの症状と気を付けたいこと、赤ちゃんの様子は?
https://mamanoko.jp/articles/18365
マタニティフォーマルおすすめ7選!結婚式・卒入園式に使える万能ワンピースからレンタル品まで
https://mamanoko.jp/articles/17965