赤ちゃんの頭の形が悪いのは遺伝?斜頭症・長頭症・短頭症は矯正できる?

赤ちゃんの頭の形のゆがみには病気が原因で起こるものと、ママの胎内にいるときの姿勢、分娩、寝るときの向きなどの影響で起こるものがあります。成長とともに頭の形のゆがみは気にならなくなる場合がほとんどのようですが、赤ちゃんの頭の形が気になるママやパパは多いようです。頭の形のゆがみの原因や対処法、防止策などについて解説します。

221922

本ページはプロモーションが含まれています

この記事の監修

染谷 朋之介
小児科医
染谷 朋之介

目次

  1. 新生児・赤ちゃんの頭はやわらかい
  2. 新生児・赤ちゃんの頭の変形の原因
  3. 新生児・赤ちゃんの頭の形の変形の種類
  4. 新生児・赤ちゃんの頭がいびつになる理由
  5. 赤ちゃんの頭の形はいつまでに治せる?
  6. 赤ちゃんの頭の形の治す方法・予防法
  7. 多少のいびつさは気にしなくても大丈夫!
  8. あわせて読みたい

新生児・赤ちゃんの頭はやわらかい

赤ちゃんの頭の骨はとても柔らかいですよね。とくに、頭部の前面にあたる「大泉門」と呼ばれている部分は、触れるとフワフワしています。新生児の大泉門には骨がないため、大人のそれと比べてとてもやわらかくなっているのです。

この部分に骨がないのは、赤ちゃんが産道を通りやすくするため。成長とともに頭蓋骨も発達していくため、固くなっていきます。

大泉門と小泉門とは?赤ちゃんの頭蓋骨のへこみはいつ閉じる?ふくらみが気…

新生児・赤ちゃんの頭の変形の原因

発達途中の赤ちゃんの頭の骨はさまざまな要因によって変形してしまうことがあります。医学的には頭蓋変形とよばれます。

病気による頭の形の変形

病気が原因で頭の形が変形してしまうことがあります。頭の中の髄液が異常な働きや増え方をする水頭症は、病的な要因による頭蓋変形の代表例です。そのほか、胎内で早期に頭蓋骨が合わさってしまったため、その後の頭蓋骨の成長が妨げられてしまう頭蓋骨縫合早期癒合症などもあります。

外的要因の頭の形の変形

赤ちゃんの頭の変形は、胎児のときに子宮の広さや分娩の際の産道の狭さなどの影響を受ける先天的理由のケースと、新生児期に寝るときの向き癖や枕形などの影響を受けた後天的理由のケースがあります。

新生児・赤ちゃんの頭の形の変形の種類

頭の変形をタイプ別に大きく分けると、以下の3種類になります。

斜頭症

斜頭症は頭蓋変形のなかで比較的割合が多い症状です。斜頭症は同時に首のこわばりや首の向きが少し斜めになっているなどのなにか首に問題がある赤ちゃんが多いでしょう。首の姿勢がいつも同じになるために頭の形に変形が生じます。

頭の片側がへこんでいて、反対側は突き出していたり、片方の耳の位置が目で見てわかるほど前方にずれていたりするなどの特徴があります。全体的に首から上が斜めになっているような印象を受けるでしょう。

短頭症

短頭症はいわゆる絶壁とよばれる頭の形の症状です。後頭部におうとつが少なく、頭の幅が広い、顔が平らで頭頂部が高いなどの特徴があります。

長頭症

頭が全体的に長く、とがった形をしている赤ちゃんが多いでしょう。なかには病気によって頭の形が変形してしまっているケースもあり、診断のためにレントゲン撮影をすることもあります。

新生児・赤ちゃんの頭がいびつになる理由

病的な理由がない赤ちゃんの頭がいびつになる理由は、先天的なものと後天的なものの2種類に分けられます。

先天的理由

先天的な頭のゆがみには、生まれる前、つまり子宮内部の環境が大きく関係するといわれています。ママの子宮が狭かったり、双子で物理的に子宮内が狭くなってしまったりする場合などは頭の左右どちらかが圧迫を受けて斜頭症になるケースがあります。

また、出産の際に産道が狭かった、もしくは難産で出産までに長時間かかってしまった場合、分娩の際に吸引をすることがあります。吸引分娩を行った場合にも頭が細長い長頭症になることが多いようです。

後天的理由

後天的な頭の形のゆがみは、生後3ヶ月くらいから目立つようになってくるようですね。これは寝ているときの向き癖によるものが多いようです。

新生児は首が座っていないため、自分で頭の向きを変えながら眠ったりすることができません。赤ちゃんの好みや個性によって左右どちらかを向いて寝ることになります。同じ部分をベッドにつけてしまうことから、頭がいびつになりどちらかがへこんだような頭の形になってしまいます。

またNICUに入院していた赤ちゃんのなかには、治療のために左右どちらか決められた向きに寝かされている場合があります。そういったケースでも赤ちゃんのあたまがいびつになるケースは多いようですね。

赤ちゃんの発達が進み、首が座る生後4ヶ月頃になると仰向けで寝られるようになります。後頭部を下にして寝る赤ちゃんも多いでしょう。その姿勢で寝ていることの多い赤ちゃんはいわゆる「絶壁」と呼ばれる、短頭症となる可能性が高くなります。

遺伝的理由

わたしたち日本人は黄色人種に分類されるアジア人です。アジア人の特徴として頭が横に広く、顔や頭が平たいという要素を持っています。これは短頭症の特徴と一致していますね。

子どもの頭が絶壁だと抱っこが足りなかったかな、と気にされるママもいるようですが、人種の特徴でもあり、ママが気をつけていても絶壁頭になってしまう子どもは一定数いるでしょう。

赤ちゃんの頭の形はいつまでに治せる?

近年では先天的・後天的なものに関わらず、頭のゆがみを治すことはできるようです。一般的に、赤ちゃんの頭蓋骨は生後7~8ヶ月くらいで固くなるといわれています。それまでであれば、激しくいびつになってしまった頭の形も治すことができるとされています。

しかし、赤ちゃんの身体の発達が進み、お座りや寝返りができるようになったり、脳が成長し頭骨が固くなってきたりすると自然と頭の形が目立たなくなる子どもは多いといわれています。

もし極端に歪んでしまっている場合や、どうしてもママやパパが気にしてしまう場合は一度かかりつけの医師に相談をしてみると良いでしょう。良いアドバイスがもらえるかもしれませんね。

赤ちゃんの頭の形の治す方法・予防法

月齢が低く変形が比較的軽度で済んでいる赤ちゃんは、自宅のケアで改善する可能性があるようです。日中起きている時間に様々な体位をとらせながら、向き癖を軽減させていくのが有効だそうですよ。

ドーナツ枕を利用する

後頭部の部分がドーナツのように丸く穴のあいたドーナツ枕にも、改善する可能性があるとされています。ただし、子どもによっては全く効果がない場合もあるようです。

また、子どもによってはドーナツ枕の使用を嫌がり、手が動くようになると自分で枕を取り除いてしまう場合もあるようですよ。子どもの様子を見ながら、試してみても良いかもしれませんね。

ドーナツ枕
¥1,388〜(2020/07/29 時点)
幼稚園教諭/保育士
chiriのおすすめポイント

我が子には強い向き癖があり、いくら向きを直しても右を向いて寝てしまうため、右側の頭だけ見事に凹んでしまいました。このままではかわいそうと思いこちらを使用してみると、あんなに向き癖が強かった娘が上を向いて寝ているではありませんか!お陰で頭の形がよくなりました。ぞうさんのかわいいデザインにも心がくすぐられます。

ベビー枕 クラウンピロー
¥1,480〜(2020/07/29 時点)
赤ちゃんの枕おすすめ10選!いつから必要?タオルで代用することも可能

背中や首元にタオルやクッションを入れる

どうしても左右どちらかばかりに頭を向けてしまう赤ちゃんに反対側を向かせるために、背中や首元にタオルやクッションを入れるという工夫をするママも多いでしょう。タオルやクッションで、斜めの姿勢を作ってあげることで、赤ちゃんの向き癖を正す効果が期待できるとされています。

大人が向いている方向を変えてあげる

同じ方向を向いてしまう向き癖がついている赤ちゃんの場合は、大人が頭を反対の方向に向かせてあげても良いでしょう。ただし、赤ちゃんにも自分の好みの向きがあるようです。反対を向かせてもいつの間にか元の方向をむいていたという経験をするママも少なくないようですよ。

ベビーベッドやバウンサーなど赤ちゃんの定位置がある場合は、赤ちゃんが興味のあるものやいつも見ているものの位置を変えてみても良いでしょう。抵抗なく向きを変えられる赤ちゃんも多いようです。

ヘルメットを利用した治療方法

月齢が低くても、変形が中等度から重度の場合や、変形が軽度であっても月齢が進んでしまっている場合は、体位の変換だけではカバーしきれないことが多いため、その場合は頭の形を矯正するヘルメットなどを利用します。

これは、お風呂に入るとき以外はヘルメットをかぶりっぱなしにするという矯正法です。生後3ヶ月くらいから7ヶ月前後に治療を開始するのが望ましいとされています。治療には平均して4ヶ月から半年ほどかかります。ヘルメットは1歳半ごろまでの使用が推奨されているようですね。

ヘルメットは、変形した頭の突出部分を押し込む(Push)ことなく、突出部をそれ以上突き出させないよう抑え(Hold)、 扁平部分の周りに理想的な成長空間(Open)を作り、本来あるべき頭蓋の形状に成長するように促すような形状をしています。

しかし、日本では頭の形を矯正するこのヘルメットは保険医療の対象外です。取り扱いのある小児科や脳神経外科も少なく医療機関を見つけることや通院も困難という家庭もあるでしょう。また、交通費やヘルメット本体の費用、医師、診療費などを含めると、50万円くらいかかってしまうようです。

長期間子どもにヘルメットをかぶせるのはかわいそうという声もあり、治療には慎重なママやパパも多いようです。

多少のいびつさは気にしなくても大丈夫!

赤ちゃんの頭は小さく、髪の毛も大人に比べて少ないので、ちょっとした変形でも「大丈夫かな?」「ゆがみ過ぎていない?」と心配になるものです。しかし、赤ちゃんの頃には目立っていたい頭の形も、脳や頭自体が成長すると目立たなくなります。ゆがみによって変形した部位よりも、頭全体の成長の方が目立つようになるので相対的にわからなくなってしまうようですね。赤ちゃんのころ、多少絶壁だったり斜めになっていたりしても、気にしすぎないようにしましょう。

あわせて読みたい

新生児から1歳までの頭囲の平均は?頭の病気の可能性は?
https://mamanoko.jp/articles/28396
ベビーヘッドガードおすすめ8選!赤ちゃんのごっつん防止にクッションを!
https://mamanoko.jp/articles/30453
生後3ヶ月半の赤ちゃんの成長の様子は?お世話のポイントとよくある悩みをご紹介!
https://mamanoko.jp/articles/10394