子宮外妊娠の妊娠検査薬の反応は?薄い陽性や陰性のことがある?

子宮外妊娠とは、卵管など子宮内膜以外の部位に受精卵が着床してしまうトラブルです。子宮外妊娠を放置すると、卵管破裂などを引き起こす危険性があるのですが、妊娠検査薬で正常妊娠と判別することは可能なのでしょうか。ここでは、子宮外妊娠の場合の妊娠検査薬の反応について、薄い陽性や陰性になることがあるのか見ていきましょう。

156976

本ページはプロモーションが含まれています

この記事の監修

藤東 淳也
産婦人科医
藤東 淳也

目次

  1. 子宮外妊娠とは
  2. 子宮外妊娠で妊娠検査薬が陰性反応のことはある?
  3. 子宮外妊娠はつわりがある?基礎体温は?
  4. 子宮外妊娠の症状は?
  5. 子宮外妊娠はいつわかる?
  6. 子宮外妊娠は手術が必要?
  7. 妊娠の可能性があるときは早めに受診しよう
  8. あわせて読みたい

子宮外妊娠とは

子宮外妊娠とは異常妊娠の一種で、本来ならば子宮内膜に着床するはずの受精卵が、子宮内膜以外の部位に着床してしまう状態です。正式には「異所性妊娠」と言います。

着床部位はさまざまですが、98.3%は卵巣と子宮のあいだにある卵管に着床します。まれに、腹膜や卵巣、子宮頸管に着床することもあります。

子宮以外の部位では、受精卵は正常に発育できないため、残念ながら妊娠を継続することができません。また、子宮外妊娠の症状が進むと、大きくなった受精卵によって「卵管流産」や「卵管破裂」が引き起こされ、最悪の場合、母体の命にかかわることもあります。

子宮外妊娠の原因

受精卵は通常、卵管膨大部での受精後に卵管を通って子宮へ移動し、子宮内膜に着床します。子宮外妊娠は、この流れのどこかで異常が起こることで発症します。

原因は大きくわけて「卵管の問題」「受精卵の輸送の問題」「子宮の問題」です。

□卵管の問題
卵管内や卵管周辺の器官で癒着が起こり、受精卵が子宮までうまく運ばれないことです。クラミジアなどの性感染症や子宮内膜症、卵巣・卵管の手術などによって卵管に炎症が起こると、癒着が起こりやすくなります。

□受精卵の輸送の問題
受精卵がお腹に排出され、腹膜や卵巣、反対側の卵管などに着床するケースです。また、不妊治療の体外受精で受精卵を子宮内に「胚移植」する際、受精卵が子宮体部を通り越し、卵管や子宮頸部に着床してしまうこともあります。

□子宮の問題
子宮内避妊具(IUD)の挿入や人工妊娠中絶の影響で子宮内の環境が変化し、受精卵が子宮内膜に着床しづらくなると、子宮外妊娠のリスクが高まります。

子宮外妊娠の確率

子宮外妊娠はすべての妊娠のうち1~2%の確率で発症します。誰にでも起こる可能性がありますが、以下の経験がある人は発症のリスクが高まるといわれています。

□卵巣・卵管の手術を受けたことがある
□クラミジアなどの性感染症や子宮内膜症を発症したことがある
□人工妊娠中絶をしたことがある
□体外受精など胚移植による妊娠である

なお、体外受精で胚移植を行なった場合、子宮外妊娠の発症率は2~4%に上昇すると報告されています。また、近年、リスク因子を持つ人が増加傾向にあることから、子宮外妊娠の発症頻度も増えているようです。

子宮外妊娠で妊娠検査薬が陰性反応のことはある?

赤ちゃんを望んでいた人にとって、妊娠検査薬で陽性反応が出るのはとても嬉しいですよね。しかし、まだ安心はできないのです。正常な妊娠かどうかは、妊娠検査薬では判断できず、産婦人科でエコー検査を受けなければわからないからです。陽性反応が出ても、子宮外妊娠の可能性がゼロではないことを念頭に置き、早めに受診するようにしましょう。

妊娠検査薬はhCGホルモン濃度を測定

そもそも妊娠検査薬は、受精卵が着床すると分泌量が増えるhCG(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)ホルモンが、尿中にどの程度あるかによって判定します。市販の妊娠検査薬では、尿中のhCG値が50mIU/mL以上になると、陽性反応が出るのが一般的です。

尿中のhCG濃度は基本的に排卵後10日前後から上昇するといわれていますが、50mIU/mLに達するペースには個人差があります。したがって、確実に判定ができるよう、市販の妊娠検査薬の判定可能時期は「生理開始予定日の1週間後以降」とされています。

妊娠検査薬は、妊娠に関係するhCGホルモンの濃度によって判定する仕組みのため、当然ながら、生理中を含め妊娠していないときは陽性反応が出ません。ただし、妊娠していても、妊娠超初期で測定時期が早過ぎると陰性反応が出てしまいます。

子宮外妊娠は基本的に陽性反応

子宮外妊娠も正常妊娠と同様、受精卵が着床するとhCGホルモンの分泌量が増え始めます。したがって、子宮外妊娠でも基本的に妊娠検査薬で陽性反応が出ます。

なお、「子宮外妊娠の場合、妊娠検査薬の陽性反応が薄くなる」といった情報が出回っていますが、医学的に証明されているわけではありません。妊娠検査薬で薄い線が出るのは、判定時期が早過ぎるといった原因があると考えられます。

逆に、「妊娠検査薬でくっきりと陽性反応が出たから、子宮外妊娠の可能性は低い」と安心することもできません。

陽性反応の薄い・濃いでは子宮外妊娠を判別できないため、検査結果にとらわれ過ぎないようにしましょう。また、妊娠検査薬は正しい方法で使うことが大切です。薄い線が出た場合は、数日経ってから改めて検査してみてください。

妊娠検査薬の判定が薄いのは陽性?蒸発線が出る原因と対処法

まれに陰性になることがある

妊娠検査薬を正しく使用すれば、子宮外妊娠でも基本的に陽性反応が出ますが、まれに陰性になることがあります。その原因としては、まだhCGホルモンが十分に分泌されていないことが考えられます。

hCGホルモンの分泌量の増加のペースは人によって異なり、判定可能時期であってもhCG値が検査可能数値まで達していない場合が少なからずあるのです。

また、何らかの原因で排卵日が通常より遅れて、自分が予測していた生理開始予定日とずれてしまったため、妊娠検査薬が反応しないという可能性もあります。

【医師監修】妊娠検査薬が陰性でも妊娠していた!陰性から陽性になる原因は?

子宮外妊娠はつわりがある?基礎体温は?

子宮外妊娠は、正常妊娠と同じようにhCGホルモンの分泌量が増え、体内のホルモンバランスが変化します。それに伴い、生理が来なくなり、基礎体温も高温期を維持します。

正常妊娠と似た身体の状態になるため、胸の張りや貧血、腰痛、下痢、風邪のひき始めのような症状など、妊娠初期症状があらわれる人もいます。また、吐き気や嘔吐といった、つわりの症状が出ることがあるのも特徴です。ただし、つわりが最もひどくなる時期が来る前に、子宮外妊娠が判明して治療する場合が多く、「子宮外妊娠ではつわりが軽い」といわれることが少なくありません。

妊娠検査薬で陽性反応が出て、つわりが始まるからといって、正常妊娠だと安心することはできないということは覚えておきたいですね。

子宮外妊娠の症状は?

子宮外妊娠は、初期段階では自覚症状がありません。しかし、妊娠6週頃になると、受精卵がどんどん発育するために着床部位が出血し、ピンク色のおりものや不正出血、下腹部痛、腰痛といった症状がみられるようになります。こうした症状は生理と勘違いしやすく、子宮外妊娠の発見が遅れてしまいがちです。普段から基礎体温を測り、出血があるにもかかわらず基礎体温が下がらないような場合は、妊娠検査薬を試すことをおすすめします。

子宮外妊娠の症状の出始めは、出血量が少なく、痛みも不規則で弱いのですが、妊娠週数が進行するにつれて、出血量が増え、お腹や腰の強い痛みが持続するようになります。

さらに妊娠7〜8週頃まで放置すると、受精卵が大きくなり過ぎることで「卵管破裂」が起こり、突然の激しい下腹部痛に襲われる危険性もあります。卵管破裂によってお腹の中で大出血すると、出血性ショック状態に陥りかねず、最悪の場合、母体の命にもかかわります。

子宮外妊娠はいつわかる?

子宮外妊娠かどうかは、産婦人科の超音波(エコー)検査で妊娠6週くらいまでに判明します。正常妊娠の場合、妊娠5~6週頃に赤ちゃんを包んでいる「胎嚢(たいのう)」という袋を子宮内に確認できます。この胎嚢が確認できなければ、子宮外妊娠の疑いがあります。

ただし、排卵日がいつもより遅れて妊娠週数の数え間違いがあったり、流産していたりすると、妊娠6週を過ぎてもエコー検査で胎嚢が確認できない場合もあります。そのため、胎嚢が見えないからといって、必ずしも子宮外妊娠であるとは判断できません。したがって、基礎体温から実際の妊娠週数を計算したり、血中hCG値や症状の程度を診たりして、総合的に診断する必要があります。

子宮外妊娠は手術が必要?

子宮外妊娠の場合、残念ながら妊娠を継続することができません。卵管が未破裂で、全身の状態が安定していれば、経過観察で済むこともありますが、基本的には治療を行うことになります。治療法は、症状の程度や将来の妊娠を希望するかどうかによって異なります。

早期に子宮外妊娠を発見できなかった場合、卵管から胎嚢を取り除く手術が原則として必要です。腹腔鏡下で卵管を切開して胎嚢だけを切除する場合もありますが、卵管破裂を起こしているなど、緊急度が高い場合には、卵管ごと摘出する「根治手術」をしなければなりません。

根治手術では、手術した側の卵管で子宮外妊娠が再発する恐れはなくなりますが、将来妊娠する可能性は低くなってしまいます。

なお、卵管がまだ破裂していないケースでは、抗がん剤の一種であるMTX(メトトレキサート)を使って胎嚢の成長を止める「薬物療法」の選択が可能です。ただし、MTXの子宮外妊娠に対する使用は保険適用外のこともあって、日本国内では普及しているとは言えません。

妊娠の可能性があるときは早めに受診しよう

子宮外妊娠は誰にでも起こる可能性があるトラブルです。しかし、早期に発見できれば、卵管破裂などの重大なリスクを避けられ、身体への負担が少なくて済みます。そのため、妊娠検査薬で陽性反応が出たら、早めに産婦人科を受診することが大切です。

生理周期が乱れがちな方の場合、子宮外妊娠で生理が止まったことに気付かず、子宮外妊娠の症状を「生理が遅れてきた」と勘違いしてしまう可能性もあります。通常の生理痛は2日ほどで治まりますが、子宮外妊娠の場合、重症化すると、激しい痛みが継続するのが特徴です。妊娠の可能性が少しでもあり、出血や腹痛の様子が普段と異なる場合は、産婦人科に一度相談してみてください。

子宮外妊娠をはじめとする女性特有のトラブルや病気のリスクを少しでも減らすため、生理周期が整うような規則正しい生活を心がけ、基礎体温を毎日測ることを習慣づけましょう。

あわせて読みたい

【産婦人科医監修】妊娠超初期症状の兆候はいつから?どんな症状がある?25のチェックリストと体験談
https://mamanoko.jp/articles/18554