離乳食の冷凍保存と解凍のポイントは?注意点や冷凍に向かない食品は?
離乳食を毎回手作りするのは大変ですよね。そんなママにおすすめなのが、離乳食の冷凍保存です。ここでは、離乳食を冷凍保存するときのポイントや注意点を紹介します。離乳食の保存におすすめの容器や、冷凍保存に向かない食材も参考にしてみてくださいね。
本ページはプロモーションが含まれています
この記事の監修
目次
離乳食は冷凍保存がおすすめ!
毎日の離乳食作りに苦労しているママも少なくないのではないでしょうか。赤ちゃんの離乳食は、大人の食事とは別に用意しなくてはならないので、大変ですよね。裏ごしをしたり、食べやすい大きさに刻んだりと、1食分ずつ用意するのは手間がかかってしまいます。
離乳食の手間を省くためにおすすめなのが、冷凍保存です。まとめて作って冷凍しておけば、使いたいときにさっと解凍するだけでよいので便利ですよ。また、食材をまとめて調理することができ、1食分ずつ作るよりも食材の管理がしやすいのが魅力的です。
離乳食の冷凍保存におすすめの容器
フリージングパック
フリージングパックは、ペースト状の離乳食の保存に便利です。袋の中で薄く伸ばし、菜箸などで1食分ずつになるように節目をつけて冷凍してみましょう。板チョコのようにパキッと割って使いたい分だけ使えます。
製氷皿
製氷皿を使うと、離乳食をキューブ状にして冷凍することができます。凍らせたら製氷皿から取り出し、フリージングパックなどに入れて密封しておくと、劣化しにくいでしょう。だし汁などの液体の保存にもおすすめです。
ふたつき保存容器
赤ちゃんの1食あたりの離乳食の量が増えてきたら、ふたつきの保存容器を活用しても良いですね。そのままレンジで加熱することができるので、手軽に使うことができます。また、ひとつの食材だけでなく、いろいろな食材や料理を入れてお弁当のようにしておくと、解凍の手間を減らせますね。
ラップ
ラップは離乳食の保存にとても便利です。ペースト状のものを平らにして包んだり、少量の離乳食を茶巾のように包んだりと、用途に応じてバリエーション豊富に使うことができますよ。また、鶏のササミや食パンなど、凍った状態ですりおろして離乳食として使うものの保存にもおすすめです。
おかずカップ
お弁当用のおかずカップは、離乳食を1食分ずつ小分けにしやすいアイテムです。電子レンジで使えるものを選ぶと、楽に解答できます。シリコン製のものなら、洗って繰り返し使えるのがうれしいですね。
離乳食を冷凍する手順
1.離乳食を作り、粗熱をとる
離乳食を冷凍する場合は、必ず新鮮な食材を使って作りましょう。また、食材の中までしっかりと火を通すようにしてくださいね。
加熱後すぐに冷凍するのではなく、粗熱をとることが大切です。なお、赤ちゃんが食べ残した離乳食は冷凍保存せず、処分しましょう。
2.1食分ずつ小分けする
離乳食は、使いやすいように1食分ずつ小分けにして冷凍することをおすすめします。だし汁などの水分が多いものは製氷皿、ホワイトソースなどのペースト状のものはフリーザーパック、ハンバーグはラップなどと使いわけると便利ですよ。
また、ササミや食パンなどは、1回分ずつ小分けにしても良いですが、丸ごと冷凍しても良いでしょう。凍ったままの状態で、すりおろして使ってください。また、人参や大根なども、スティック状に切ってから下茹でし、そのまま冷凍しておいてはいかがでしょうか。
冷凍した野菜スティックを凍ったまますりおろすと、生の状態ですりおろすよりもなめらかに仕上がるので、食べやすくなりますよ。ただ、冷凍保存するときは、空気に触れさせないようにすることが大切です。そのため、ラップを使って小分けにした場合は、フリーザーパックなどの密封できるものに入れてから冷凍しましょう。
3.食材名・日付を記入する
離乳食を冷凍するときは、食材名や日付を記入しておきましょう。何も書かずに冷凍庫に入れてしまうと、いつ作った離乳食かわからなくなってしまうことがあります。冷凍していたとしても、食材の劣化を防ぐことはできません。
赤ちゃんに古くなってしまった離乳食を気づかずに与えてしまったり、いつのものかわからずに離乳食を処分したりしないよう、管理を徹底しましょう。
4.素早く凍らせる
離乳食に限らず、食材や料理を冷凍する場合は、温かい状態で冷凍庫に入れないように注意しましょう。温かいまま冷凍してしまうと冷凍庫内の温度が上がり、ほかの食材が傷んでしまうことがあります。
また、離乳食の品質を保つためには、素早く凍らせることが大切です。薄く伸ばしたり、小分けにしたりすると、早く凍りやすいですよ。
冷凍した離乳食はいつまで食べられる?
冷凍しておけば食材や料理の劣化を防ぐことができると思っている人も少なくありません。しかし、離乳食はできれば1週間以内、遅くとも10日以内には使い切るようにしましょう。冷凍するときに日付を記入しておくと、管理がしやすいのでおすすめです。
離乳食は冷凍できるものとできないものがある?
冷凍保存できるもの
冷凍保存に向いている食材と向いていない食材があります。冷凍できる食材には、以下のようなものがあります。
・おかゆ
・うどん
・人参
・ほうれん草
・ブロッコリー
・しらす干し
・白身魚
・鶏ササミ
・納豆
このほかにも、多くの食材を冷凍保存することができますよ。
冷凍保存に向かないもの
冷凍保存に向かない食材には、以下のようなものがあります。
・レタス
・きゅうり
・牛乳
・豆腐
・こんにゃく
・ゆで卵の白身
じゃがいもやさつまいもは、固まりのまま冷凍してしまうと、食感が悪くなってしまうのでおすすめできません。マッシュした状態なら、冷凍してもおいしく食べることができますよ。
離乳食を解凍するときの注意点
自然解凍はしない
離乳食を解凍するときは必ず電子レンジや鍋などを使い、中までしっかりと火を通すようにしましょう。自然解凍は雑菌が繁殖してしまう可能性があるので、絶対にしないように注意してくださいね。
必要に応じて、水分を加えてから加熱する
離乳食は1食あたりの量が少ないため、解凍するときに水分が飛び、パサパサになってしまうことがあります。そのため、水分が少ないものなどは、水やだし汁を少量加えてから加熱するようにしましょう。
再冷凍はしない
一度解凍した離乳食は、使わなかったからといって再冷凍しないようにしてくださいね。もったいなく感じるかもしれませんが、雑菌が繁殖してしまう可能性があるので、注意が必要です。1食分ずつ解凍して使うようにし、赤ちゃんが残してしまったものは大人の食事に活用するか処分しましょう。
離乳食の冷凍保存に関する体験談
筆者の娘が離乳食を食べていた時期は、冷凍保存に何度も助けられました。後追いが激しく、少しそばを離れるだけで大泣きする娘のために、毎食離乳食を作るのは難しかったです。そのため、パパの仕事が休みの日にまとめて作り置きをし、冷凍保存をしていました。
あまり離乳食を食べてくれない赤ちゃんでしたが、離乳食作りにあまりストレスを感じずにいられたのは、冷凍保存で手間を減らすことができていたからだと思います。おかゆや野菜の裏ごしなど、下ごしらえしておいた食材を組み合わせて手軽に離乳食を用意することができたので、とても助かりました。
冷凍保存で、離乳食作りの負担を減らそう
赤ちゃんの離乳食は、食材を裏ごしをしたり刻んだりと、大人の食事と比べて手間がかかってしまいますよね。家事に育児に忙しいママにとって、離乳食作りの時間はなるべく短縮したいものではないでしょうか。
まとめて作って冷凍しておけば、ママの離乳食作りの負担を軽減することができます。ぜひ実践してみてくださいね。
※この記事は2022年12月時点の情報をもとに作成しています。掲載した時点以降に情報が変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。