【小児科医監修】生後9ヶ月の授乳回数は?夜間授乳は?先輩ママの体験談を紹介

9ヶ月の赤ちゃんは、ハイハイも上手になりそろそろ後追いも始まる時期です。ままのてでは、生後9ヶ月の赤ちゃんの授乳に関する体験談を調査しました。離乳食は3回食に進みますが、まだ卒乳する赤ちゃんは少ないようです。ここでは、生後9ヶ月の赤ちゃんの回数や頻度、夜間授乳の目安など、授乳スケジュールについて詳しく解説します。

538601

本ページはプロモーションが含まれています

この記事の監修

眞々田 容子
小児科医
眞々田 容子

目次

  1. 生後9ヶ月の授乳スケジュールは?授乳回数・量の目安
  2. 生後9ヶ月の赤ちゃんにフォローアップミルクは必要?
  3. 生後9ヶ月の夜間授乳
  4. 卒乳の準備
  5. 生後9ヶ月の授乳スケジュールに関する体験談
  6. 離乳食は進んでも卒乳はまだまだ準備段階
  7. あわせて読みたい

生後9ヶ月の授乳スケジュールは?授乳回数・量の目安

生後9ヶ月の赤ちゃんは、半分以上の栄養を食事で補うようになります。離乳食も3回食に進み、生活のリズムが安定してきます。食べる量・種類が増えてきても、授乳回数が減るかどうかは人それぞれです。完全母乳で育てている赤ちゃんには水分補給のためにも、欲しがるだけ母乳をあげても良い時期です。

完全ミルクや混合栄養で育てている赤ちゃんには一日の授乳回数は、おおよそ3~5回、一回の授乳量はミルクで100mL程度を目安にしましょう。

ただし食のさまたげにならないよう、授乳は食後に与えるようにしましょう。また離乳食を食べたがらない場合は、少し授乳を減らしてみてください。

【離乳食後期(カミカミ期)】生後9・10・11ヶ月の量やレシピは?食材…
【管理栄養士監修】離乳食の3回食はいつから?タイムスケジュールや量、授…
【小児科医監修】月齢別の授乳時間・間隔・回数の目安は?

生後9ヶ月の赤ちゃんにフォローアップミルクは必要?

赤ちゃんが生後9ヶ月頃になると、フォローアップミルクを飲ませるかどうか検討するママもいます。

フォローアップミルクは、離乳食で不足しがちな栄養素を補う粉ミルクです。母乳育児でもミルク育児でも、離乳食で十分な栄養が摂れていればフォローアップミルクを飲ませる必要はありません。フォローアップミルクは子どもの離乳食の食べ具合や授乳の頻度、母乳の量など、赤ちゃんやママの状態によって栄養を補助する目的で与えるようにしましょう。

フォローアップミルクとは?いつからいつまで必要?おすすめ商品5選|助産…

生後9ヶ月の夜間授乳

生後9ヶ月はまだ夜泣きのピークということもあり、夜間授乳を続けているママもいるようです。とはいえ、離乳食を中心に日中の食のリズムを作っていく時期でもあり、少しずつ夜間の授乳を減らすよう心がけてみても良いかもしれません。

赤ちゃんは夜泣いていても、寝ぼけているということもあります。寝かしたままトントンする、抱きしめるなどして寝かしつけてみましょう。どうしても泣き止まないようであれば、授乳で寝てもらう方法も検討してみてください。

ネントレはいつから?ねんねトレーニングの方法と寝かしつけの本を紹介!
【助産師監修】生後10ヶ月・11ヶ月の夜泣きの原因は?夜間断乳は効果的…

卒乳の準備

ままのてが行ったアンケートでは、生後9ヶ月頃に卒乳にむけて準備を始めるママもいました。離乳食が進んで授乳を嫌がるようであれば、マグカップやストローを使って積極的に水分をとる練習をさせましょう。

ただし、食事も十分食べていて、水分も食事や授乳から摂れているようであれば、無理して卒乳の準備を進める必要はありません。上手にストローが使えても使えなくても「練習」のつもりで気長に見守ってあげましょう。

【助産師・保育士監修】哺乳瓶はいつまで使う?卒業方法や寝かしつけ、卒業…
助産師監修|断乳の方法と進め方は?断乳の時期とやり方を解説

生後9ヶ月の授乳スケジュールに関する体験談

ままのて編集部に寄せられた、先輩ママの体験談をご紹介します。

ストローも使えます。(20代)

ミルクはだいたい100mLを1日に4〜5回作りました。ですが、20mLや50mLしか飲まない日もしばしば。9ヶ月の終わりには160mLほどを1日に3回食後に飲むような形でした。

保育園に1歳から預ける予定だったため母乳は朝欲しがるときと夜寝る前のみでした。ミルクを飲まずにどうしても母乳を欲しがるときには時々与えましたが、日中はほとんどミルクで過ごせました。このごろストロー飲みもできるようになったので水やお茶、ときどきミルクもストローマグで与えました。

卒乳への準備に入りました(30代)

よく母乳は1年はあげたほうが良いといいますが、10ヶ月くらいでやめる方も多くいらっしゃいます。私自身も母乳とミルクの混合で母乳が思うようにたくさんはでなかったので、10ヶ月卒乳予定で9ヶ月からストローの練習に入りました。

が、しかし思うようにうまくいかず苦戦しました。コンビのトレーニングマグを購入して試してみましたが、ストロー部分を吸わずに噛むばかりでぜんぜんうまくいきませんでした。ストローをあきらめてコップを試しましたがこぼしてしまい、まだまだ焦らずゆっくり進めていこうと思いました。

授乳回数が減らない(20代)

離乳食を嫌がりあまり食べてくれないので、授乳回数が減らず心配をしていました。授乳回数は離乳食を始める前と同じ1日5、6回。授乳をしてしまうから、離乳食を食べないのかもしれない、でも離乳食を食べないと栄養が心配なので授乳したい、という負のスパイラルはわかっていたものの、なんとかなるだろうと楽観的にも考えていました。

しかし9ヶ月の前半と後半ではまったく状況が変わってきて、後半はたいぶ離乳食を食べてくれるように。それで授乳を減らしてもよいと思えるようになり、授乳回数ではなく、まずは一度の授乳であげる時間(量)を減らすようにしました。いきなり回数を減らすと、母乳もつまりそうだったので。

水分はもっぱら授乳で(20代)

コップやストローがなかなか使えるようにならなかったので、水分補給はもっぱら母乳でした。専業主婦なので生まれたときからいつも子どもとべったりで、哺乳瓶はほとんど使ったことはありませんでしたが、コップトレーニングの第一歩として、コップのフタ部分に乳首型の吸い口がついているものを準備し、徐々にストロー型のものに移行し、少しずつ慣らしました。いきなりコップで練習するよりも、溢れる回数も少なくてよかったような気がします。

授乳はまだ続きます(30代)

朝起きたとき、離乳食の後、午後3〜4時頃、寝る前、夜中に起きたときに授乳していました。朝まで寝てくれることがなく、夜中も毎日数回起きてしまい、授乳回数はあまり減りません。

できれば夜中の授乳をやめたいと思い、だっこしてなだめようとしてみましたが寝付いてくれず、夜中に起きたらおっぱいをあげていました。寝る前や夜中の授乳が虫歯の原因になると耳にしたこともありましたが、この時期はまだまだおっぱいが大好きなのか、やめられませんでした。

おっぱい大好き。授乳回数が減らなくても大丈夫!(20代)

息子はおっぱいがとても大好きな子でした。育児書などには「離乳食がすすみ授乳回数が減ります」と書いてあり、健診では「そろそろ授乳回数減らしていってねー」といわれていたのですが減ることはありませんでした。

無理に減らそうとしたこともありましたが不安からか余計に授乳回数が増えたので、無理矢理減らすことはしませんでした。9ヶ月のこのころは夜2~3回、日中6~7回授乳をしていたので睡眠時間もまとまってとれずしんどかったです。

哺乳瓶は受け付けてくれませんでした(30代)

これまでミルクを使わず母乳オンリーで育ててきました。生後9ヶ月になると、離乳食のほうはかなり進んできていろいろなものを食べるようになってきましたが、やはり、寂しいときや眠たくなったときにはおっぱいを求めてきます。少しずつ言葉をしゃべるようになり、おっぱいがほしいときには「ぱいぱい」と言って私の胸を触ってきます。

だんだん気温が高くなり汗をかくようになってきたので、おっぱい以外の水分補給をさせようと思い、哺乳瓶にお茶や水、ジュースなどを入れて飲ませてみようとしましたが、うちの子の場合は哺乳瓶を受け付けてくれず、何度練習しても遊んだだけでした。

ミルクが大好きな赤ちゃんでした(40代)

我が家の赤ちゃんは、このころは朝や寝る前に200mL昼や夜、お昼寝の後などに100mLずつで、一日に合計700mLくらいミルクを飲んでいました。

我が家は母乳ではなく粉ミルクだったので、ミルクが大好きで毎日かなりたっぷり飲んでいました。ただ、離乳食も始まっているので、このままあまりミルクを飲みすぎると離乳食の進行に影響が出るのでミルクの量を少し減らすようにと、健診の際に小児科の先生にアドバイスを受けました。

寝る前だけに(20代)

計画卒乳に向けて頑張っていました。夜中と寝る前のみの授乳にしました。私の場合、かなりよく出るので回数を減らしながらではないと詰まりすぎて大変なことになるからです。上の子のときは断乳しようとすると乳腺炎によくなって辛かったので、みんなにおすすめしています。

噛み癖がなくなったらストレスフリーで授乳できて楽でした。子どものためにマッサージをしながら食べ物には気をつけて授乳を頑張りました。生理中は不味いのかな?

食欲と痛みとの闘い(30代)

私は何を食べてもすぐに胸が張ってしまうタイプで、授乳中は本当に我慢の連続でした。大好きなケーキはもちろんのこと、乳製品全般、お肉もほとんどだめ。張らないのなら全然気にしないで食べていたのでしょうか、飲み込んだ直後にやってくるあの痛み。

コンクリートじゃないかというくらい固く張り、早く赤ちゃんに飲んでもらわないと痛くて痛くて触れないほどです。この痛みが来るのがわかっていて、ケーキを食べちゃおうと思うことはできませんでした。

離乳食は進んでも卒乳はまだまだ準備段階

生後9ヶ月ママの授乳体験談を見ると、離乳食が進んでもまだ母乳・ミルクが良いという赤ちゃんが多いようです。赤ちゃんやママの生活スタイルは人それぞれです。職場復帰を目指す方は保育園に向けて準備を進めるママやパパもいるでしょう。卒乳については、焦らず赤ちゃんとママ自身の気持ちを大事にしてくださいね。

※この記事は2023年10月時点の情報をもとに作成しています。掲載した時点以降に情報が変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。

あわせて読みたい

生後9ヶ月の赤ちゃんの発達・お世話・離乳食のポイント【イラストでまるわかり!】小児科医監修
https://mamanoko.jp/articles/11568
生後10ヶ月の授乳回数は?夜間授乳は?先輩ママの体験談を紹介!
https://mamanoko.jp/articles/13887
【2024】1歳の誕生日プレゼント!かわいい&長持ち商品20選!二人目のプレゼントにも?男の子・女の子向け
https://mamanoko.jp/articles/6705
授乳中のおっぱいに「しこり」!?授乳中も乳がんになるの?|産婦人科医監修
https://mamanoko.jp/articles/8282
授乳中歯があたって痛い!痛みを和らげる4つの応急処置とは?|小児科医監修
https://mamanoko.jp/articles/17490