【初期〜完了期】離乳食の献立の立て方は?栄養バランスの考え方や月齢ごとのポイントと取り分けのコツ|栄養士監修
離乳食がいつも同じ献立になる、栄養バランスの偏りが気になるなど、離乳食期は悩みがつきものですよね。ここでは、離乳食の献立の組み方やコツを知りたいという方のために、献立づくりのポイントや栄養バランスの考え方、取り分けメニューのコツなどを栄養士監修で解説します。初期・中期・後期・完了期ごとの献立例も参考にしてくださいね。
本ページはプロモーションが含まれています
この記事の監修
目次
離乳食の献立の考え方のポイントは?
離乳食の献立を組み立てるときのポイントをご紹介します。
ただし、離乳食初期は栄養のほとんどを母乳やミルクから摂取しています。栄養バランスはあまり気にせず、赤ちゃんが離乳食に興味を持ち、好きな食べ物を増やしてあげられることを目指してみてください。
月齢に応じた食材・調理法であるか
離乳食を始めたばかりのころの赤ちゃんは、上手に舌を使うことができません。少しずつ舌や歯ぐきを使って食べ物を飲みこんだり噛んだりすることを覚えていきます。使用する食材や食材の大きさ、やわらかさ、調味料の量が赤ちゃんの月齢に適切か、成長に合っているかを確認しましょう。
赤ちゃんのペースに合っているか
赤ちゃんの食事量や好みは個人差があります。その子に合った献立を考えてあげましょう。
栄養バランスに偏りがないか
離乳食後期以降は食事から摂取する栄養の割合が大きくなるため、栄養バランスを意識するようにしましょう。ただし、赤ちゃんには食べムラがあります。毎食のバランスを気にしているとストレスになるので、2~3日単位で整えると良いかもしれませんね。
赤ちゃんの食べる意欲を育むものであるか
赤ちゃんが自分で食べる意欲を育むためには、赤ちゃんが食べやすいように工夫をしてあげましょう。赤ちゃんが自分で食べようとする様子が見られたら、手づかみ食べのメニューを積極的に取り入れると良いでしょう。また、見た目や味、風味なども工夫してみてくださいね。
離乳食の献立1.炭水化物(主食)
炭水化物(主食)は、ご飯やパン、麺類、いも類のことで、熱や力の源となる食材です。離乳食初期は消化が良いつぶしがゆから始め、徐々に水分を減らしていくのがポイントです。慣れてきたら、麺類やパンを試してみましょう。
離乳食の献立2.たんぱく質
タンパク質は、魚、肉、卵、大豆などに多く含まれます。筋肉や血液など、身体をつくるために不可欠な栄養素です。離乳食初期は豆腐や白身魚からはじめ、月齢に応じて鶏ささみ、卵、ひき肉と食材の幅を広げていきます。動物性たんぱく質と植物性たんぱく質の両方をバランスよく使うことがポイントです。
・離乳食初期~:豆腐・白身魚・しらす・卵黄
離乳食を始めて3週間~1ヶ月を目安に、豆腐や白身魚を与えます。卵は固ゆで卵の黄身から与えましょう。
・離乳食中期~:鶏ささみ・鮭・ツナ缶・全卵・ヨーグルト
肉類は鶏のささみ肉からスタートします。
・離乳食後期~:まぐろ・アジ・鶏レバー・鶏むね肉・豆乳
まぐろやかじきなどの赤身魚が食べられるようになります。青味の魚もこのころから食べられますが、さばはアレルギーの恐れがあるため離乳食完了期まで待ちましょう。
・離乳食完了期~:さば・牛赤身肉・豚赤身肉・ソーセージ・ハム・牛乳
多くの食材が食べられるようになりますが、アレルギーが出やすい食材には注意をするようにしましょう。
離乳食の献立3.鉄分
産まれる前にママのお腹で蓄えた鉄分は、成長とともに減少します。生後9ヶ月頃になると特に母乳育児中の赤ちゃんは鉄分が不足しやすくなります。なかには貧血状態になる赤ちゃんも珍しくありません。食事からしっかり鉄分を補うことが大事です。
赤身の肉やレバー、魚、ほうれんそうを積極的に離乳食に取り入れましょう。
離乳食の献立4.ビタミン・ミネラル
野菜や果物に含まれるビタミンやミネラルは、栄養吸収をサポートする、免疫力を高める、骨や歯を丈夫にするなど、身体の調子を整えるために必要な栄養素です。
また、ビタミン・ミネラルを含む食材を使うと、自然に彩りが良くなります。季節の野菜や果物を意識的に取り入れて、食欲をそそる献立を考えてあげましょう。
離乳食初期(生後5~6ヶ月頃)の献立
離乳食初期は食べることに慣れるための期間です。最初はつぶしがゆから始め、野菜のポタージュ、慣れてきたら豆腐や白身魚などのたんぱく質に挑戦しましょう。栄養のほとんどは母乳・ミルクから摂取しているため、もし離乳食を嫌がって食べなくてもあまり心配いりません。離乳食を始めて1ヶ月後を目安に1日2回食に増やします。
離乳食が始まって2ヶ月目になると、白身魚やお豆腐などのタンパク質が使えるようになります。主食である炭水化物を献立の中心にすえて、ビタミン・ミネラルとタンパク質を副菜(トッピング)として取り入れてみましょう。
離乳食初期(2ヶ月目)の献立例
主食:全がゆ 大さじ1
副菜:かぼちゃ(裏ごし)10g
主食:白菜がゆ 大さじ1
副菜:にんじんペースト 10g
主食:じゃがいも(裏ごし)10g
副菜:白身魚のすり流し 10g
離乳食中期(生後7~8ヶ月頃)の献立
主食+おかずの組み合わせで献立を考えます。1日2回食になるため、同じメニューばかりでは飽きてしまうことがあります。食材を変える、出汁やスープを使って風味づけをするなど、アレンジを加えてあげましょう。
離乳食中期になると、栄養の約30%を離乳食から摂るようになるといわれています。少しずつ栄養バランスを意識して献立を組み立てていきましょう。おかゆ以外の主食にもチャレンジすると、料理のバリエーションが増えますよ。初めて食べさせる食品は必ず1日1品、1さじにしましょう。
離乳食中期の献立例
主食:7倍がゆ 70g
おかず:白身魚のトマト煮 50g
主食:うどんのだし和え 乾麺10g
おかず:ブロッコリーのミルク煮 40g
主食:バナナのパンがゆ 70g
おかず:じゃがいもとにんじんのマッシュ 40g
離乳食後期(生後9~11ヶ月頃)の献立
離乳食後期は、主食+主菜+副菜(汁物)の組み合わせを考えると、栄養バランスを取りやすくなります。少量であれば調味料を使えるようになりますが、あくまでも薄味が基本です。また、手づかみ食べしやすいように、調理方法や食材の形を工夫しましょう。
離乳食後期になると1日3回食がはじまり、離乳食から摂取する栄養の割合が大きくなります。特に不足しがちな鉄分を補えるように、レバーや赤身の肉、ほうれんそうを取り入れましょう。
離乳食後期の献立例
主食:5倍がゆ 90g
主菜:ほうれんそうとじゃがいものおやき
副菜:にんじんと豆腐のおすまし
主食:五目うどん 90g
主菜:納豆オムレツ
副菜:りんごのソテー
主食:トースト 1/4枚
主菜:レバーとブロッコリーのクリーム煮
副菜:湯むきトマト
離乳食完了期(1歳~1歳半頃)の献立
離乳食完了期は手づかみ食べがますます盛んになり、スプーンやフォークを使う子どもも多いでしょう。歯が生え始め、形のある食べ物を嚙みつぶせるようになります。食材はやわらかすぎず噛み応えあるかたさ、大きさに調理するのがポイントです。食事回数は、1日3回食+おやつ(補食)2回が一般的です。
離乳食完了期の献立例
主食:軟飯のおにぎり(90g)
主菜:レバー入り肉団子
副菜:野菜スープ
主食:わかめうどん(乾麺30g)
主菜:白身魚のフライ
副菜:にんじんスティック
主食:フレンチトースト(サンドイッチ用食パン2枚)
主菜:じゃがいものミートソース和え
副菜:ほうれん草のおひたし
離乳食完了期はおやつも必要
食事で補いきれない栄養素やエネルギーを摂取するために、1日2回を目安におやつを食べさせます。おやつといっても、甘いものやお菓子ではなくおにぎりやいも類、パンといった炭水化物をメインにします。果物や牛乳などを組み合わせて、栄養バランスをとりましょう。
■おやつの量の目安
おやつの量は、1日の摂取量カロリーの10%程(100kcal)にするのが目安です。あまり食べすぎると、次の食事に影響が出るので様子を見ながら量を調節しましょう。
・ごはん 約50g
・いも類 約50g
・食パン(8枚切り)1/2枚程度
・果物 約40g
離乳食の献立に取り分けメニューを取り入れるコツ
離乳食づくりは手間がかかり、負担を感じてしまうというママは多いでしょう。特に3回食が始まると、一日中離乳食づくりに追われてしまいますよね。そんなときにおすすめしたいのが、大人用の料理から取り分ける方法です。コツをつかめば簡単に取り分けメニューができますよ。
大人のメニューに赤ちゃんが食べられる食材を使う
取り分けメニューのポイントは、赤ちゃんが食べられる材料を使うことです。離乳食初期の場合は、野菜やいも類、お豆腐、白身魚を使った献立を考えると効率が良いですよ。離乳食中期以降になると、使える食材が増えるので、取り分けやすくなります。
取り分けのタイミングを覚えておく
取り分けのタイミングは月齢によって違います。初期や中期は下ごしらえの段階で、後期以降は味付け前に取り分けるのが基本です。
たとえば、お味噌汁であれば、野菜を煮こんでから味噌を入れる前に取り分けます。完了期以降は完成した料理から取り分けて味を薄めたり油をのぞいたりします。お味噌汁であれば2倍程度に薄めましょう。
発達段階に応じて手を加える
取り分けた食材は、赤ちゃんが食べやすいようにすりつぶしたり細かく切ったりします。パサつきやすい食材は、だしや野菜スープでのばすか、とろみのついたソースをかけると良いですよ。
離乳食後期以降は手づかみ食べが始まります。おにぎりや野菜スティックなどは、棒状に形を整えると食べやすいですよ。
離乳食の献立作りにおすすめのアプリは?
毎日の離乳食の献立づくりに悩むという方は、便利なスマホアプリを試してみましょう。簡単な手作りレシピや月齢ごとの使用可能な食材など、ママが知りたい情報が豊富に掲載されています。お昼寝中やお買い物中にも短時間で検索できるので、とても便利ですよ。
きほんの離乳食 管理栄養士が監修のレシピ&基本情報
きほんの離乳食アプリは、生協パルシステムが運営している公式アプリです。管理栄養士が監修した離乳食レシピのほか、調理のテクニックや月齢ごとの離乳食の進め方など、役立つ情報が掲載されています。月齢と食材からレシピ検索できるので、家にある食材を活用したいときにも便利ですよ。
離乳食の献立に季節の食材を取り入れよう
離乳食は赤ちゃんにとって固形食に慣れるための食事です。豊富な栄養を摂取することや、さまざまな食材の味を覚えることが大事です。しかし、ママにとっては毎日の離乳食づくりが負担と感じることもあるでしょう。いつも同じ献立になってしまうという方も多いのではないでしょうか。
献立がマンネリ化してしまうという方におすすめしたいのが、食材の組み合わせを工夫することです。特に季節の食材を取り入れることで、味に変化をつけやすくなりますよ。また、季節の食材は栄養価が高いので離乳食にもぴったりです。おかゆのトッピングや汁物の具などに積極的に取り入れてみましょう。
離乳食期は赤ちゃんが食事=楽しいと思えるようにすることも大事です。家族みんなで食卓を囲み、一家だんらんのときを過ごしてくださいね。
※この記事は2022年6月時点の情報をもとに作成しています。掲載した時点以降に情報が変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。