【万能】離乳食のさつまいも!ペーストやおやきのレシピは?冷凍保存の方法も紹介

さつまいもは栄養価が高く甘みがあるので、離乳食におすすめです。ここでは、気になるさつまいもの選び方やレンジでの下ごしらえ、冷凍保存の方法を紹介します。おやきやスティック、ペーストなど、離乳食初期・中期・後期別のおすすめレシピも紹介しますよ。

29540

本ページはプロモーションが含まれています

この記事の監修

片村 優美
管理栄養士
片村 優美

目次

  1. さつまいもはいつから食べられる?
  2. さつまいもの下ごしらえの方法
  3. さつまいもの冷凍保存の方法
  4. 離乳食初期(生後5・6ヶ月頃)のさつまいもレシピ3選
  5. 離乳食中期(生後7・8ヶ月頃)のさつまいもレシピ2選
  6. 離乳食後期(生後9・10・11ヶ月頃)のさつまいもレシピ2選
  7. さつまいものおやつレシピ2選
  8. さつまいもの栄養と選び方
  9. 赤ちゃんも含め、家族みんなでさつまいもを味わおう!
  10. あわせて読みたい

さつまいもは甘みがあり赤ちゃんから大人まで楽しめる野菜です。主食としても使えるので、赤ちゃんの離乳食にも取り入れやすい食材と言えるでしょう。

さつまいもはいつから食べられる?

さつまいもは離乳食初期(ゴックン期)から食べさせることができます。炭水化物を含むことから、主食や副菜、おやつなど、オールマイティーに活躍してくれる食材のひとつです。

加熱によりやわらかくなるため、ペースト状にすればまだ歯が生えそろっていない赤ちゃんにも安心して与えることができます。時期別のかたさや大きさの目安は次の表を参考にしてくださいね。

時期(月齢)
かたさ・大きさ・形状
初期(5・6ヶ月頃) ◯やわらかくなるまでしっかりと加熱し、すりつぶしたり裏ごししたりします。水分でかたさを調整しましょう。
中期(7・8ヶ月頃) ◯赤ちゃんが舌でつぶすことのできる、絹ごし豆腐くらいのかたさになるまで加熱します。ていねいにつぶして、水分でかたさを調整しても良いでしょう。
後期(9〜11ヶ月頃) ◯歯ぐきでつぶすことのできるバナナくらいのかたさになるまで加熱します。5mm角程度の大きさが目安です。
完了期(1歳〜1歳半頃) ◯前歯でかむことのできる、ひき肉のだんごくらいのかたさになるまで加熱します。赤ちゃんがスプーンで食べやすいように大きさを調整しましょう。

さつまいもの下ごしらえの方法

さつまいもはさまざまな方法で下ごしらえをすることができます。時間があるときにまとめて作っておくと、離乳食作りの手間を省くことができるのでおすすめです。

皮をしっかりむいてアク抜きをする

さつまいもの皮のまわりには繊維質がたくさん含まれています。離乳食に使うときは皮を厚めにむくようにしましょう。さらに10~15分くらい水にさらし、アク抜きをする必要があります。

さつまいもの加熱方法

加熱方法
内容
レンジアク抜きをしたさつまいもを耐熱皿に乗せ、ラップをかけて加熱します。600Wで5分程度が目安です。
鍋にさつまいもを入れ、ひたひたになるまで水を注ぎます。煮くずれる程度にやわらかくなるまでゆでましょう。水の状態から加熱するのがポイントです。
炊飯器さつまいもをアルミホイルですっぽりと包み、炊飯器に入れてお米と一緒に炊きます。炊き上がるまでの時間を他の作業にあてることができますよ。
加熱時間を短縮するコツ!

輪切りやさいの目など、あらかじめさつまいもを細かく切っておくと加熱時間を短縮することができます。最近では100均などで野菜加熱用の容器が販売されているので、それを活用する方法もおすすめです。

裏ごし時間を短縮するには?

やわらかくなったさつまいもを裏ごししてペースト状にするには、裏ごし器、すり鉢とすりこぎ、フォーク、スプーンなどを使います。ブレンダーを使えば、手動のやり方に比べてあっという間にきめ細かいペーストができあがりますよ。

離乳食グッズを100均で揃えよう!製氷皿や食器など便利なアイテム13選…
離乳食の調理器具&保存容器を100均で揃えよう!製氷皿やこし器など便利…

さつまいもの冷凍保存の方法

さつまいもは冷凍保存ができます。保存方法には、下記の3種類があります。

・フリーザーバッグ
ペースト状のさつまいもの冷凍保存におすすめです。さつまいもをフリーザーバッグに平らに入れ、余分な空気を抜きましょう。1食分の分量になるよう袋の上から区切るように線を入れておくと、使用したい分だけ手で折って取り出すことができて便利ですよ。

・製氷皿
ペーストから角切りまで、どんな形状でも冷凍することができます。小分けトレーを使っても良いでしょう。

・ラップ
食べる量が増える離乳食後期(カミカミ期)以降に活躍する方法です。大きめの角切りを1食分にまとめてラップで包みましょう。そのままレンジで解凍できるので洗い物が少なくなりますよ。

離乳食初期(生後5・6ヶ月頃)のさつまいもレシピ3選

離乳食初期(ゴックン期)は、赤ちゃんが食べ物を飲みこむ練習をする時期になります。ゴックンと飲みこみやすいやわらかさになるまでしっかりと加熱しましょう。

さつまいものペースト

材料
・さつまいも(ゆでた状態のもの) 大さじ1
・白湯(またはだし汁) 適量

作り方
1.さつまいもは皮をむき、煮崩れるまでやわらかくゆでる
2.ゆで上がったさつまいもをすりつぶすか裏ごしする
3.白湯を加え、なめらかな状態になるようのばして器に盛る

さつまいもとかぶのおかゆ

※調理例の画像ではかぶの葉を使っていません

材料
・さつまいも 大さじ1
・かぶ 小さじ1
・かぶの葉 少々(彩り程度)
・10倍粥 30g

作り方
1.さつまいもといちょう切りにしたかぶをやわらかくゆで、すりつぶすか裏ごしする
2.かぶの葉をやわらかくゆで、細かくみじん切りにする
3.10倍粥にさつまいもとかぶを加え、かぶの葉を散らす

さつまいものミルクスープ

材料
・さつまいも 大さじ1
・粉ミルク(水で溶いたもの) 60g

作り方
1.さつまいもは皮をむき、煮崩れるまでやわらかくゆでる
2.ゆで上がったさつまいもをすりつぶすか裏ごしする
3.1のさつまいもと粉ミルクを混ぜあわせ、ひと煮立ちさせる

離乳食中期(生後7・8ヶ月頃)のさつまいもレシピ2選

離乳食中期(モグモグ期)ごろになると、野菜に加えて魚や肉類など、赤ちゃんが口にすることのできる食材のバリエーションが増えます。さまざまな食材を組み合わせて栄養バランスの良い献立を心がけましょう。

さつまいものパン粥

材料
・さつまいも 大さじ1
・8枚切りの食パン 4分の1程度
・粉ミルク(水で溶いたもの) 大さじ1

作り方
1.さつまいもは皮をむき、やわらかくゆでる
2.ゆで上がったさつまいもを2~3ミリ幅のみじん切りにする
3.食パンの耳を切り落とし、軽めにトーストして赤ちゃんのひと口大にちぎる
4.3を粉ミルクにひたし、2のさつまいもを乗せる

さつまいもと白身魚の煮もの

材料
・さつまいも 大さじ3
・白身魚(たいなど) 大さじ1
・だし汁 少々

作り方
1.さつまいもをやわらかくゆで、粗みじん切りにする
2.白身魚をゆでて骨と皮を取り除き、粗みじん切りにする
3.鍋にだし汁とさつまいも、白身魚を入れ、ひと煮立ちさせる

離乳食後期(生後9・10・11ヶ月頃)のさつまいもレシピ2選

離乳食後期(カミカミ期)ごろになると、赤ちゃんに手づかみ食べの意欲が湧いてきます。手で持ちやすい大きさにしてあげるなどの配慮をしましょう。

さつまいもとツナのおやき

材料
・さつまいも 大さじ3
・ツナ缶(水煮) 大さじ1
・青菜(ほうれんそうなど) 小さじ1
・片栗粉 大さじ2分の1程度
・塩 サラダ油 少々

作り方
1.ツナ缶の汁を切り、ツナを細かくほぐす
2.ほうれん草はゆでてから水通しをし、水気を切って粗みじん切りにする
3.さつまいもはやわらかくゆで、粗くつぶす
4.ツナとほうれん草、さつまいもを加えて片栗粉と塩をふり、よく混ぜ合わせる
5.4の生地を直径4cm程度の小判型に成形し、サラダ油を熱したフライパンで両面焼きにする

さつまいもジャム風トースト

材料
・さつまいも 大さじ2
・サンドイッチ用食パン 2枚

作り方
1.さつまいもをやわらかくゆで、水を加えてとろとろのペースト状にする
2.サンドイッチ用の食パンをトーストし、スティック状にカットする
3.2の食パンの上に1のさつまいもペーストを塗る

【9ヶ月~1歳半】離乳食の手づかみ食べレシピ17選!いつから?しないときのコツ&ポイントを紹介|管理栄養士監修
https://mamanoko.jp/articles/8970

さつまいものおやつレシピ2選

さつまいもは子どものおやつにもぴったりの食材です。砂糖を加えなくてもさつまいも自体に甘みがあり、子どもは喜んで食べてくれるのではないでしょうか。

さつまいもとりんごの寒天風

材料
・さつまいも 大さじ3
・りんご 大さじ2
・粉寒天 4g入りの袋のうち3分の1程度

作り方
1.さつまいもとりんごは皮を少々残す状態でむき、5mm角に切る
2.さつまいもと水200cc(1カップ)を鍋に入れ、やわらかくゆでる
3.加熱しながらさつまいもを軽くつぶし、りんごと粉寒天を加えて溶かす
4.火を止め、水にくぐらせた型に材料を流し込み、冷蔵庫で固まるまで冷やす

さつまいもの豆乳蒸しパン

材料
・さつまいも(中程度の大きさのもの) 2分の1本
・小麦粉 50g
・砂糖 小さじ1
・豆乳 50cc
・ベーキングパウダー 小さじ2分の1
・お弁当用アルミカップ

作り方
1.さつまいもは皮をむき、8mm角にカットしてやわらかくゆでる
2.小麦粉、ベーキングパウダー、砂糖を合わせ、ふるいにかけて豆乳を混ぜる
3.1のさつまいもはトッピング用に5分の1程度を残し、残りを2の生地に混ぜ合わせる
4.アルミカップの8分目程度まで生地を注ぎ込み、トッピング用のさつまいもを乗せる
5.フライパンに4のアルミカップを並べ、そのまわりにフライパンの高さの3分の1程度の水を入れ、沸騰させる
6.沸騰したら火を弱め、10分前後でできあがり(つまようじを差してみて生地がついてこなければ火が通っています)

さつまいもの栄養と選び方

さつまいもは離乳食の中でも登場することが多いことが予想されます。せっかくなので、大事な赤ちゃんのために栄養価たっぷりのさつまいもを選んであげたいですよね。ここでは、おすすめのおいしいさつまいもの選び方を紹介します。

食物繊維・ビタミンCが豊富!

さつまいもには食物繊維やビタミンCが豊富に含まれています。食物繊維には、コレステロール値や血圧を下げたり、身体の中の塩分量を調整したりするはたらきがあります。大腸のはたらきを活性化させる効果もあるので、便秘がちな赤ちゃんにもぴったりの食材です。

また、ビタミンCは美肌効果で有名な栄養素ですが、風邪予防や貧血防止などの作用もあります。

おいしいさつまいも選びのポイント

赤ちゃんが口にする食材は普段以上に気を使うものです。赤ちゃんが食べやすいように、以下のチェックポイントを参考においしいさつまいもを選んでみてはいかがでしょうか。

□皮の色が均一
□色が鮮やか
□ひげ根が少なく、やわらかい
□斑点がない
□形がきれいでふっくらしている
□ずっしりと重みがある

なかでも関東で広く流通している「紅あずま」は、甘みが強く他の品種に比べて繊維質が少なめなので離乳食におすすめですよ。さつまいもは低温に弱いため、購入後は冷蔵庫には入れずに冷暗所に保存しましょう。

赤ちゃんも含め、家族みんなでさつまいもを味わおう!

秋のイメージがあるさつまいもですが、今では年中手軽に入手することができます。ゆで時間を変えれば離乳食初期から使える万能食材となるため、時間があるときにまとめて下ごしらえを済ませ、必要に応じて使うようにしておくと便利です。

特におやきや蒸しパン、寒天などは、幼児から大人まで食べられるのでおすすめです。赤ちゃんの離乳食だけをわざわざ作ると考えず、家族みんなが楽しめるように献立を組んでみると良いかもしれませんね。

※この記事は2019年9月時点の情報をもとに作成しています。アレルギーに関する詳しい情報は、下記のリンクをご覧ください。

離乳食の食物アレルギー!症状や注意したい食材一覧!反応が出たらどうする?
https://mamanoko.jp/articles/7383

あわせて読みたい

離乳食お役立ち情報

離乳食のスケジュール!月齢別の量は?離乳食1ヶ月目の献立カレンダーも紹介!
https://mamanoko.jp/articles/30374
【離乳食初期(ゴックン期)】生後5・6ヶ月の食材の量とレシピは?先輩ママの体験談もご紹介!
https://mamanoko.jp/articles/13779
【管理栄養士監修】離乳食中期(7~8ヶ月頃)の量や食材別のポイントは?レシピや味付けなどを解説!【モグモグ期】
https://mamanoko.jp/articles/30326
離乳食の冷凍保存と解凍のポイントは?注意点や冷凍に向かない食品は?
https://mamanoko.jp/articles/28861
【初めてでも安心】離乳食の果物デビューガイド!食材一覧や加熱&冷凍テクを紹介
https://mamanoko.jp/articles/13232
【時短レシピ】離乳食の野菜スープ4選!簡単冷凍術や市販のおすすめアレンジを紹介
https://mamanoko.jp/articles/30340

離乳食×食材

【超簡単】かぼちゃの離乳食!レンジでの下ごしらえと初期〜後期のレシピを紹介
https://mamanoko.jp/articles/31242
離乳食の大根レシピ!冷凍やゆで方・切り方のコツは?【初期・中期・後期】
https://mamanoko.jp/articles/31274
離乳食のじゃがいも!冷凍方法の極意は?おやき・ペーストレシピ3選
https://mamanoko.jp/articles/31243