【戌の日おすすめ腹帯5選】いつ巻く?どこで誰が買う?知っておきたい基本マナー

妊娠5ヶ月の戌の日には、腹帯を巻いて安産祈願をする「帯祝い」という日本独自の慣習があります。腹帯は、いつどこで巻くのか、誰が買うのでしょうか。意外と知られていない戌の日のマナーを解説します。腹帯は伝統的なさらしの他にも、さまざまなタイプが存在しています。それぞれのメリットと、種類別に人気が高い腹帯もあわせて紹介します。

102564

本ページはプロモーションが含まれています

目次

  1. 戌の日の帯祝いに腹帯は必要?どこで誰が買う?
  2. 戌の日の腹帯の種類
  3. 【タイプ別】戌の日におすすめの腹帯5選
  4. 腹帯は巻いていく?初穂料は?戌の日の基本ルール
  5. 戌の日の腹帯の巻き方
  6. 戌の日に備えて腹帯を用意しよう
  7. あわせて読みたい

戌の日の帯祝いに腹帯は必要?どこで誰が買う?

「戌の日」の予定を義父母や実家、産院などから聞かれたママも多いでしょう。暦では1月1日から干支が割り振られており、「戌の日」は12日おきにまわってきます。

犬はお産が軽いので、安産の守り神だと考えられてきました。そのため、犬の安産にあやかり、安定期に入る妊娠5ヶ月目の戌の日に腹帯(岩田帯)を巻いて安産祈願を行う「帯祝い」の慣習ができました。

腹帯は、かつては妊婦側の親族が用意するのが一般的でした。しかし、現代では誰が買うべきか正式な決まりはありません。ママが自分の好みのものを買ったり、義父母にもらったりと、人によって異なります。

どこで買うかも人それぞれです。祈願する神社やお寺からもらうケースもありますし、西松屋やアカチャンホンポなどのマタニティ・育児グッズの専門店で購入する人もいます。通販も種類が豊富で便利ですよ。腹帯は絶対に必要というわけではないため、安産祈願だけするというママも多いようです。

戌の日の腹帯の種類

腹帯にはさらしタイプや腹巻タイプなど、さまざまな種類があります。安産祈願のお寺や神社に置いてあるのは、さらしの「岩田帯」が一般的です。岩田帯は巻き方が難しいため、お参りのときにしか使わないという人もいますね。

お腹を温めてくれる腹帯、しっかりと重みをサポートしてくれる腹帯、それぞれメリットがあるので、自分に合ったものを選ぶと良いでしょう。二人目以降の場合は、一人目のときに祈祷してもらった腹帯をそのまま使い回しするママも多いようです。気になるようなら新しいものを買って安産祈願をしてもらいましょう。

タイプ特徴
さらしタイプ安産祈願のお参りだけに使う人が多い、岩田帯とも呼ばれる、巻き方が難しい
ガードルタイプガードル一体型の腹帯、着脱しやすく着ぶくれしない(かさばらない)ため人気
腹巻きタイプ腹巻き一体型の腹帯、寒い時期には防寒対策としても使用できる
サポートベルトタイプお腹をしっかりと支えるベルトが付いている、妊娠中期から後期のお腹が大きくなってきたころから着用する人が多い
骨盤ベルトタイプ腰への負担を軽減するために使用する人が多い、マタニティ用を使用する必要がある点に注意
産前産後兼用タイプ産前産後を通して使用できるため長く使うことができる

【タイプ別】戌の日におすすめの腹帯5選

さらしタイプ

犬印さらし 帯いわた
¥1,650〜(2022/09/30 時点)

伝統的なさらしタイプの腹帯(岩田帯)は、サイズを調整しなくても巻き方によって長く使うことが可能です。しかし、上手に巻くことは難しいかもしれません。「岩田帯」の代表が、犬印本舗の「いわた」です。

安産祈願の神社やお寺でも、この「いわた」を用意しているところが多いようです。安産の象徴であるかわいい犬と、おめでたい鶴と亀がプリントされています。綿100%の無蛍光さらしなので、肌に優しいですよ。

腹巻きタイプ

シルク腹巻き
¥1,650〜(2022/09/30 時点)

腹巻きタイプの腹帯は、温かく締め付け感が少ないのが魅力です。こちらの腹巻の素材はシルクで、保温性にすぐれています。吸湿性も高いので、夏の暑い時期でもさらさらですよ。

薄いので着ぶくれしにくく、洗濯しやすいのも嬉しいですね。腰やお腹をポカポカにしてくれるので、冷えに弱いママにおすすめです。さらしやベルトの締め付けが苦手なママは、腹巻タイプであれば使いやすいかもしれません。

サポートベルトタイプ

犬印本舗 妊婦帯 サポートベルトタイプ
¥3,520〜(2022/09/30 時点)

サポートベルトタイプの腹帯は、大きくなっていくお腹に合わせて下から支え、持ち上げてくれます。犬印のサポートベルト妊婦帯は、腰痛が気になるけれど骨盤ベルトやガードルの締め付けが苦手という人におすすめです。

独自のワンタッチテープで簡単に調整が可能なので、お腹のサイズ変化にしっかり対応してくれますよ。腹部はクッション性のあるソフトで軽い素材が使われているので、寝るときや暑い時期も快適です。

骨盤ベルトタイプ

ワコール マタニティ 産前&産後 骨盤ベルト
¥5,362〜(2022/10/03 時点)

腰痛が気になるママは、骨盤ベルトタイプの腹帯を検討してみても良いでしょう。人気の下着ブランド、ワコールの骨盤ベルトは妊娠初期から産後まで長く着用することができます。日本助産師会とワコールの科学研究所が共同で開発しているので、心強いですね。

骨盤まわりの3つのポイントをサポートし、負担のかかる腰を守ってくれます。ウレタン素材なので、クッション性も通気性も抜群です。Y字の構造でお尻を挟み込むので、ずれにくいのも特長です。

産前産後兼用タイプ

腰らく妊婦帯×骨盤ベルト[産前産後兼用]
¥2,979〜(2022/10/03 時点)

出産前は腹帯、産後は骨盤サポートとして長く着用したいというママは、産前産後兼用タイプがおすすめです。ローズマダムの「腰らく妊婦帯×骨盤ベルト」は、幅広で伸びの良いベルトがお腹にやさしくフィットするので、臨月までずっと使えます。

産後は骨盤の位置で締めれば骨盤ベルトに早変わりしますよ。マジックテープが使われていて調節も着脱も簡単なので、初心者でも安心です。生地がやわらかく、外出時から就寝時まで一日中使っても締め付けを感じにくくなっています。

妊婦に腹帯は必要?いつからつける?効果や目的、さらし・ガードルなど種類…

腹帯は巻いていく?初穂料は?戌の日の基本ルール

お参りする日の選び方

まずは、カレンダーなどで戌の日を確認しましょう。「大安」が好まれる傾向にありますが、その他の日でも問題はありません。妊娠5ヶ月の戌の日にお参りするのが一般的ですが、地方によっては妊娠3ヶ月や7ヶ月の場合もあります。

予定通りに行こうとして、無理をするのは避けてくださいね。ママの体調が一番大切なので、つわりなどがおさまらない場合は少し先に延ばしたほうが良いでしょう。パパも一緒にお参りできる日がベストですね。

神社・お寺の選び方 

まずは、安産祈願を受け付けている神社・お寺を調べておきましょう。近所の神社に行く場合は、事前に電話などで確認しておくと良いですよ。

安産祈願の有名どころには、東京の「水天宮」、兵庫の「中山寺」、大阪の「住吉大社」などがあります。人気の神社は、事前予約はせず当日受付のケースが多いようです。長時間待つことも考えられるので、体調とよく相談してから選びましょう。

腹帯の持参方法

安産祈願の当日、腹帯はどうすべきか迷う人もいるでしょう。本来、戌の日は「腹帯を巻く日」であり、安産祈願は必ずしも必要ありません。つまり、安産祈願するからといって、腹帯を持参する必要はないということですね。

安産祈願に腹帯を持って行く人が多いのは、祈祷を受けた腹帯を身につけたいという思いからのようです。腹帯を巻いていくのも、持って行くのもママの自由ですが、御朱印を希望するときは持って行ったほうが良いでしょう。

持って行く場合は未使用のものを風呂敷などで包むことが一般的です。下着と一体化している腹帯は、祈祷を受け付けていないこともあるようですよ。神社やお寺によっては、持参しなくても安産御守りとして授けてくれるところもあります。

初穂料

「初穂料(はつほりょう)」は、神社の祈祷やお祓いに対しての謝礼です。金額は神社によって決まっていて、5,000円~15,000円程度となっています。初穂料を納めるときは、紅白蝶結びののし袋に「(御)初穂料」と夫婦の名前を書くのが一般的です。

ただし、神社やお寺によってはのし袋は必要ないという場合もあります。お寺の場合は「初穂料」ではなく、「御布施」「御祈祷料」です。

服装

戌の日の安産祈願は、正装でなくても構いません。お腹に負担がかからないよう、露出が多い服やタイトな服は避け、身体が楽な服を着ていきましょう。写真撮影や食事の予定があるときは、フォーマルな服装のほうが良いですね。たまにはドレスアップをしてみると、気分転換になるかもしれません。

戌の日の腹帯の巻き方

腹帯をいつ巻くかは自由ですが、体調が安定してからにしましょう。夜寝るときなどは外しても構いません。さらしタイプは、お腹を締め付けずに持ち上げるようにして、下から上へ巻いていきましょう。

腹帯の種類によって巻き方が異なるので、まずは取扱説明書や企業の公式ホームページなどで確認しましょう。間違った巻き方を続けると不調につながることもあります。伝統的な岩田帯は、以下の動画も参考にしてみてください。

初期はまだお腹が大きくないので、帯を半分にたたんで巻いていきます。輪になった部分を下にして巻きとっておくと巻きやすいですよ。

後期は、帯を折らずにそのままの幅で巻いていきます。生地を広げ、お腹の丸みに沿うように前で布をねじりながら、お腹を持ち上げるように巻きましょう。

戌の日に備えて腹帯を用意しよう

戌の日に妊婦さんが腹帯を着けるのは、日本に昔から伝わる慣習です。お寺や神社によってマナーや申し込み方法が異なるので、事前に調べておきましょう。腹帯はお腹を支え、腰痛や保温に良いとされています。締め付け過ぎで体調が悪くならないよう、自分に合った腹帯を探してみましょう。

あわせて読みたい

妊婦におすすめの腹帯12選!人気妊娠帯、帝王切開時や夏につけられる腹帯も紹介!
https://mamanoko.jp/articles/30321
腹帯の巻き方は?妊娠中と産後で変わる?正しい位置やトイレに行くときのポイント
https://mamanoko.jp/articles/23095
【助産師監修】妊娠5ヶ月の妊婦さんの症状と気を付けたいこと、赤ちゃんの様子は?
https://mamanoko.jp/articles/18365
【安い!】人気のマタニティデニムおすすめ10選!無印・ユニクロなど勢ぞろい!
https://mamanoko.jp/articles/17523
人気のマタニティ・ママコート6ブランドの商品をご紹介!無印のコートがおすすめ!
https://mamanoko.jp/articles/20374