ヒトメタニューモウイルスとは?咳や発熱のピークは?いつから登園できる?症状や特徴について解説

ヒトメタニューモウイルスは発見されてからの歴史が浅く、最近になってよく見聞きするようになったウイルスです。春先から初夏にかけて保育園や幼稚園などで流行し、実際に医療機関で検査し診断されたときに、どのような病気なのかと心配したママもいることでしょう。主な症状や治療法、予防対策について、現在の見解を医師監修で解説します。

20228

本ページはプロモーションが含まれています

この記事の監修

千葉 智子
小児科医
千葉 智子

目次

  1. ヒトメタニューモウイルスとは?
  2. ヒトメタニューモウイルスの症状や特徴は?
  3. ヒトメタニューモウイルスの治療法は?
  4. いつから幼稚園・保育園に登園できる?
  5. ヒトメタニューモウイルスの感染対策は?
  6. ヒトメタニューモウイルスの感染に注意しよう
  7. あわせて読みたい

ヒトメタニューモウイルスとは?

ヒトメタニューモウイルス(hMPV)は呼吸器感染症を引き起こすウイルスで、2001年にオランダの研究チームにより発見されました(※1)。しかし、突然現れた新種のウイルスではなく、以前から世界中に存在し流行を繰り返していたことが明らかになっており、研究技術が進歩したことで発見にいたったものです。

ヒトメタニューモウイルスは感染力が強く、小児の呼吸器感染症の5~10%はこのウイルスによるものと考えられています。2歳までに約半数が感染し、10歳までにはほぼ全員が感染するとされていますが、1回の感染では十分な免疫が得られません(※1、※2)。そのため、幼少期は何度も再感染が起こります。

症状はRSウイルスと似ており、主に1~3歳の幼児のあいだで流行します。大人がヒトメタニューモウイルスに感染することもあり、症状があらわれる場合もあります。

流行時期主に3〜6月
感染経路飛沫感染、接触感染
潜伏期間4〜6日
主な症状咳、発熱、鼻水

ヒトメタニューモウイルスの症状や特徴は?

鼻水や咳、38.5℃以上の高熱が出ることも

ヒトメタニューモウイルスは4~6日の潜伏期間のあと、上気道(鼻や喉)に症状があらわれます。主な症状は鼻水や咳で、1週間ほど続きます。RSウイルスやインフルエンザと似ており、38.5℃以上の発熱や頭痛が4日ほど続くこともあります。

喘鳴を起こす頻度が高い

呼吸音がヒューヒュー、ゼーゼーとなる喘鳴(ぜんめい)を起こす頻度が高いことも特徴です。さらに乳幼児の場合は、気管支炎や肺炎に進行することがあるため注意が必要です。

ヒトメタニューモウイルスの治療法は?

ヒトメタニューモウイルスには多くのウイルスと同様に有効な抗ウイルス薬はなく、治療は熱や咳、痰、鼻水などの症状を緩和するための対症療法となります。症状があるときはゆっくりと身体を休め、睡眠と水分を十分にとるようにしましょう。

いつから幼稚園・保育園に登園できる?

ヒトメタニューモウイルスは感染症法の対象となる疾患ではなく、インフルエンザのように何日休むという明確な基準はありません。

日本小児科学会 予防接種・感染症対策委員会がまとめた「学校、幼稚園、認定こども園、保育所において予防すべき感染症の解説」によれば、登校(園)基準は「症状が回復した後」とされています(※3)。

咳などが落ち着いて、全身の状態が良く元気が戻ってから登園しましょう。登園の際に、かかりつけ医による登園許可を必要とする園もあります。心配な場合は、かかりつけ医に相談すると安心です。

ヒトメタニューモウイルスの感染対策は?

ヒトメタニューモウイルスの感染経路は、咳やくしゃみで飛び散ったウイルスを含む飛沫を吸い込むことによる飛沫感染や、口や鼻を触った手からウイルスがうつる接触感染だと考えられています。

保育園や幼稚園では、集団感染も心配ですね。降園後はうがいをして石けんを使いしっかり手洗いをしましょう。家庭内感染を防ぐために、こまめに換気をしたり、タオルや食器を分けたりすることも有効です。

また、ヒトメタニューモウイルスの感染してから4~7日後がウイルス量のピークとなります(※1)。ウイルスの排出は症状が出てから1~2週間続き、この期間はほかの人にうつる可能性があるため、感染対策を継続しましょう。

ヒトメタニューモウイルスの感染に注意しよう

ヒトメタニューモウイルスは、大人でも発症する身近なウイルスです。ほとんどは軽い症状で経過しますが、乳幼児や高齢者、喘息などの持病がある人は重症化することがあるため注意が必要です。

基本的な感染症対策を続けて、心配な症状があれば早めにかかりつけ医の診察を受けるようにしましょう。

※この記事は2022年10月時点の情報をもとに作成しています。掲載した時点以降に情報が変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。

あわせて読みたい

子どもが感染しやすい感染性胃腸炎とは?症状や家庭内感染を防ぐポイントについて解説
https://mamanoko.jp/articles/32188
【#167】こうして子どもは強くなる!ヒトメタニューモウイルスとの戦い。 byつぶみ
https://mamanoko.jp/articles/32351
赤ちゃんの鼻水の原因は?吸う頻度は?すっきりとれる方法&おすすめの鼻水対策も
https://mamanoko.jp/articles/8170
【小児科医監修】(2024/2025シーズン)今年のインフルエンザは何型が流行?ピークはいつ?
https://mamanoko.jp/articles/29285
小児科医直伝!子どもの病状を伝える「受診メモ」術【パパ小児科医コラムvol.14】
https://mamanoko.jp/articles/31405