【保存版】赤ちゃんの麦茶はいつから?市販のおすすめ&飲まないときのコツ!大人用を飲んでも大丈夫?

夏の暑い日や機嫌を落ち着かせたいときには、赤ちゃんに手軽に飲ませられる飲み物があると便利ですよね。赤ちゃんにはカフェインレスの麦茶がおすすめです。ここでは赤ちゃんに麦茶を飲ませる時期や麦茶の飲ませ方、注意点について解説します。赤ちゃんが麦茶を嫌がる場合のコツも紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

256269

本ページはプロモーションが含まれています

この記事の監修

片村 優美
管理栄養士
片村 優美

目次

  1. 赤ちゃんに麦茶はいつから飲ませる?
  2. 赤ちゃんに飲ませる麦茶の量の目安
  3. 【メーカー別】赤ちゃんにおすすめ市販の麦茶
  4. 赤ちゃんの麦茶の飲ませ方・作り方は?
  5. 大人用の麦茶と赤ちゃん用の麦茶の違いは?
  6. 外出に便利!赤ちゃんの麦茶の持ち運び方は?
  7. 赤ちゃんが麦茶を嫌がる場合は?
  8. 麦茶が原因で下痢をすることがある?
  9. 赤ちゃんの麦茶に関する体験談
  10. 離乳食と一緒に麦茶を飲ませてみよう
  11. あわせて読みたい

赤ちゃんに麦茶を与えることができるようになると、ちょっとした水分補給が必要なときに安心です。麦茶は赤ちゃんにいつから飲ませることができるか確認してみましょう。

赤ちゃんに麦茶はいつから飲ませる?

離乳食を始めたころから少しずつ飲ませる

赤ちゃんに初めて麦茶を飲ませるタイミングは、離乳食を始めるころが望ましいとされています。離乳食を食べている最中は喉がかわきやすいので、離乳食の合い間や食後などに麦茶を飲ませることを毎日の習慣にしてみても良いかもしれません。

生後1ヶ月から飲める麦茶もある

ベビー用品売り場などで販売されているペットボトルの麦茶や紙パックに入った赤ちゃん用の麦茶は、生後1ヶ月頃から与えることができる商品がほとんどです。

しかし、離乳食を始めるまでは、母乳やミルクでしっかりと栄養を摂る必要があります。お茶をあげすぎてしまうと母乳やミルクを飲む回数が減るケースがあるので、麦茶を飲ませるときは量に気をつけましょう。

完全母乳の場合は基本的に母乳中心で良い

育児書などで、離乳食が始まった赤ちゃんにお茶や果汁を与えることを推奨している場合があります。しかし、完全母乳で育てている場合は、基本的に母乳だけで十分な栄養と水分を補給できています。同様に混合やミルクの場合も、赤ちゃんの離乳食の進み具合や哺乳量により、無理に麦茶を飲ませる必要はないでしょう。

赤ちゃんに飲ませる麦茶の量の目安

離乳食の時期
1回に飲ませる量の目安
飲ませるシーン
離乳食初期ひとさじから始めて、様子を見ながら増やしていくお風呂上がり、外出後、離乳食後など
離乳食中期10~30mLお風呂上がり、外出後、離乳食後など
離乳食後期10~30mLお風呂上がり、外出後、離乳食後など
離乳食完了期10~30mLお風呂上がり、外出後、離乳食後など

初めて麦茶を飲ませるときは、ひとさじから始めるようにしましょう。赤ちゃんがもっと欲しがるようなら、飲み過ぎに注意しながら少しずつ増やしても良いかもしれませんね。麦茶を与えるタイミングは、お風呂上がりや外出後など、赤ちゃんの喉がかわいているときがおすすめです。

赤ちゃんが麦茶に慣れて飲む量が増えてきたら、ベビーマグやコップで与えてみましょう。自分で飲む練習になりますし、赤ちゃんも楽しく飲んでくれるかもしれませんよ。

【メーカー別】赤ちゃんにおすすめ市販の麦茶

赤ちゃん用の麦茶以外でも、離乳食が始まったら与えることができる市販の麦茶があります。しかし赤ちゃんには濃度が高すぎる場合がほとんどなので、必要に応じて薄めてから与えるようにしてくださいね。

乳児用規格適用食品!健康ミネラル麦茶

【伊藤園】健康ミネラルむぎ茶 こどもむぎ茶 紙パック
¥1,661〜(2022/03/28 時点)

原材料:大麦、飲用海洋深層水
ビタミンC
125mL×3本×12個

東日本大震災の原発事故以降、食品に含まれる放射性物質が気になる方は多いのではないでしょうか。子ども向けの食品では、一般的な食品に比べて特に厳しい放射性物質の基準値が定められていて、厚生労働省が定めるこの基準値をクリアしたものを乳児用規格適用食品といいます。

こちらの伊藤園の麦茶は基準をクリアした乳児用規格適用食品なので、赤ちゃんの健康に気を配るパパ・ママにおすすめの麦茶ですよ。

コンビニでも気軽に買える!サントリーやさしい麦茶

【サントリー】グリーンダカラ やさしい麦茶
¥1,814〜(2022/03/25 時点)

原材料:大麦、玄米、はと麦、海藻エキス
650mL×24本

赤ちゃんとのおでかけ中に突然麦茶が必要になることもあるでしょう。こちらの麦茶はスーパーやコンビニで売られていることが多いので、必要なときにはすぐに買うことができますよ。ペットボトルのお茶ならキャップの開け閉めができるので、おでかけ先でも使い勝手が良いですね。

個包装で便利!和光堂飲みたいぶんだけ麦茶

【和光堂】飲みたいぶんだけ麦茶
¥206〜(2022/03/25 時点)

原材料:六条大麦、六条大麦エキス、デキストリン
8包入

飲ませたいときに飲ませたい分だけ作れる、和光堂の粉末の赤ちゃん用麦茶です。まだ飲む量が少ない赤ちゃんの水分補給にいかがでしょうか。国産の六条麦茶が使用されていて、カフェインを含まないので赤ちゃんにも安心して飲ませることができます。

有機栽培で安心!アカチャンホンポ オーガニック麦茶

オーガニック 麦茶
¥389〜(2022/03/25 時点)

40袋入(ティーバッグ8g 40袋)

離乳食完了期(パクパク期)になると、離乳食初期(ゴックン期)に比べて赤ちゃんが飲むお茶の量は増えます。赤ちゃんが飲むお茶の量が増えてきたら、ティーバッグタイプのお茶がおすすめです。こちらは、アカチャンホンポのオーガニック麦茶です。40袋入りなので、赤ちゃんだけでなくパパやママも一緒に飲めますよ。

苦味が少なくて飲みやすい!ピジョン ベビー麦茶

【ピジョン】ベビー麦茶
¥2,546〜(2022/03/28 時点)

原材料:大麦、酸化防止剤(ビタミンC)、乳化剤
500mL×24本

赤ちゃんによっては、麦茶に苦味を感じて飲みたがらないことがあります。こちらの麦茶は苦味を抑えた甘みのある麦茶なので、赤ちゃんでも飲みやすいですよ。生後1ヶ月頃から飲ませることができます。

赤ちゃんの麦茶の飲ませ方・作り方は?

麦茶は煮出し・薄める水も沸騰させる

赤ちゃん用の麦茶は、水出しではなく煮出して作りましょう。一度沸騰させてから作ることで殺菌やカルキ抜きができますよ。麦茶を薄める水も一度沸騰させたものを使います。

赤ちゃんから飲めるとうたわれているウォーターサーバーの水を使用する際は、沸騰させなくても安心して飲むことができますよ。

大人用麦茶は薄めて与える

赤ちゃん用の麦茶であれば、薄めずに赤ちゃんに与えることができます。しかし大人用の麦茶を赤ちゃんに与える場合は、一度沸騰させて冷ましておいた水やウォーターサーバーの水を入れて薄めてあげましょう。薄める割安の目安は「麦茶1に対し水2」です。

麦茶を人肌程度に温める

赤ちゃんに麦茶を与えるときには、お茶の温度にも気を配るようにしましょう。赤ちゃんに適した麦茶の温度の目安は、人肌程度です。

冷蔵庫で冷やした麦茶を与えるとお腹を下してしまうおそれがあるため、必ず温めて与えます。冷めてしまった場合は、哺乳瓶などに適量のお茶を入れて湯せんをすると適度に温まりますよ。

初めはスプーンひとさじから

赤ちゃんに麦茶を飲ませる場合の量は、特に決まりはありません。しかし初めて与える際は、アレルギーのことを考えてスプーンひとさじのごく少量から始めると安心です。赤ちゃんが特別麦茶を嫌がらなかったりお茶の味に慣れてきたりしたら、少しずつ量を増やしてみましょう。

赤ちゃんがストローやスパウト付きのマグが使えるようになると、麦茶を飲む量が徐々に増えていきますよ。

大人用の麦茶と赤ちゃん用の麦茶の違いは?

違い
大人用の麦茶
赤ちゃん用の麦茶
カフェイン含まれているものもあるなし
味の濃さ濃い薄い

赤ちゃん用として市販されている麦茶にはカフェインが入っていません。ペットボトルやティーバッグなど大人用の麦茶もカフェインが入っていないものが大半です。しかし、少量のカフェインを含んでいる麦茶もあるため、大人用の麦茶を与える場合は原材料を確認したほうが良いでしょう。

赤ちゃん用の麦茶は大人が飲む麦茶に比べて薄めに作られているため、大人が飲む麦茶を赤ちゃんが飲むと、少し「苦い」と感じるようです。大人と同じ麦茶を与える場合には、薄めてあげるようにしましょう。

大人用を薄める場合は麦茶1に対して水2がおすすめ

大人用の麦茶を薄めて赤ちゃんに与える場合は、麦茶1に対して水2の割合で薄めましょう。たとえば、麦茶10mLを薄める場合は、水を20mL足して30mLで飲ませます。

濃さが心配なときは赤ちゃん用の麦茶を味見してみる

大人用の麦茶をどれくらい薄めれば良いのか心配な方は、一度赤ちゃん用の麦茶を購入してみて、味を確かめてみましょう。大人用と比べてどれくらい薄いかをチェックしておけば、安心して大人用の麦茶を薄めることができますよ。

ストローマグの人気おすすめ商品10選!慣らし方や選び方、口コミや体験談…

外出に便利!赤ちゃんの麦茶の持ち運び方は?

外出時に麦茶を持って行くと、手軽に水分補給ができて便利です。しかし、マグで麦茶を飲ませる場合、与えるたびに唾液や食べたもののカスがマグの中に入ってしまい、雑菌が繁殖しやすくなってしまいます。

衛生的に麦茶を飲ませるためには、持ち歩き用の水筒などに麦茶を入れ、赤ちゃんに飲ませるたびに水筒からマグやコップに移し替えるよう工夫すると安心ですよ。

赤ちゃんが麦茶を嫌がる場合は?

赤ちゃんが飲みやすくなるグッズを使う

母乳やミルクの味に慣れている赤ちゃんは、まれに麦茶を嫌がることがあるようです。よほど水分補給が必要な場合以外は無理に飲ませる必要はありませんが、赤ちゃんが麦茶を嫌がるときは飲みやすいように工夫してみてはいかがでしょうか。

たとえば、赤ちゃんの好きなキャラクターのついたスプーンやマグを準備してみましょう。スプーンやマグに麦茶を入れると、興味を持って飲んでくれるかもしれませんよ。

無理強いせずに母乳やミルクを飲ませる

水分補給が必要なときに赤ちゃんが何をしても麦茶を飲まない場合は、無理強いせずに麦茶を一時休止しても良いでしょう。水分は母乳やミルクで十分補えているので、水分不足を心配する必要はありません。

離乳食が進んでいくと、赤ちゃんもいろいろな味に慣れていきます。いろいろな食べ物の味を覚えたところで麦茶を与えると、すんなり飲むようになるかもしれませんね。

麦茶が原因で下痢をすることがある?

アレルギー反応が原因

赤ちゃんが麦茶を飲んで下痢になってしまった場合は、アレルギーの可能性を考えて量を減らしてみましょう。

アレルギー全般に関して、どのような種類のアレルギーかまだ解明されていないものが多いといわれています。麦茶の原料である大麦がアレルギーの原因となっている可能性も否定できません。赤ちゃんの体調を考え、麦茶を控えてみましょう。

母乳育児は赤ちゃんのアレルギーに影響するの?母乳と食物アレルギーの関係

お腹が冷えたことが原因

赤ちゃんのお腹をはじめとする内臓器官は大人に比べて未熟なので、ちょっとしたことが原因で下痢になります。飲んだ麦茶が冷たくてお腹が冷えてしまったのかもしれません。赤ちゃんの冷えを防ぐためにも、麦茶は人肌程度によく温めてから与えるようにしましょう。

大人用の麦茶が原因

大人用の麦茶を飲んで赤ちゃんが下痢になってしまった場合は、お茶が濃すぎたことが原因かもしれません。大人用の麦茶を与える場合は、きちんと薄めてからあげるようにしましょう。

麦茶に使った水が原因

麦茶や薄めるお湯を十分に沸騰させていないと、下痢の原因になることがあります。麦茶を作るときは、きちんと沸騰させて雑菌やカルキ抜きをしてあげましょう。

また、麦茶を作るときに硬水を使った場合も赤ちゃんが下痢になることがあります。硬水は多くのミネラルを含み栄養価が高い分、赤ちゃんの胃腸に負担をかけやすいものです(※1)。赤ちゃん用の麦茶を作る場合は、硬水を使わないようにすると良いでしょう。

「硬水」とは?

「硬水」はカルシウムとマグネシウムを比較的多く含む水で北米やヨーロッパに多く存在します。これに対し、日本の水のほとんどは「軟水」です。国内の水道水は軟水であり、ウォーターサーバーも軟水が主流のようですが、ミネラルウォーターを使うときは表示を確認しましょう。

硬水と軟水の違い(硬度)の国内基準は厚生労働省、国際基準はWHO(世界保健機関)により規定されています。詳しく知りたい方は以下をご覧ください。

【体験談】赤ちゃん用のウォーターサーバー!おすすめの水10選を徹底比較!先輩ママの選び方を公開!
https://mamanoko.jp/articles/28329

赤ちゃんの麦茶に関する体験談

初めはあまり飲んでくれませんでした

筆者の子どもが赤ちゃんのころ、母乳やミルク以外に麦茶を与えていました。初めは味に慣れていなかったせいか、おかしな顔をしながらスプーンひとさじも飲んでくれないような状態でした。

しかし次第に味になじんで、離乳食が落ち着いてきたころにはマグでもぐびぐび飲めるようになりました。麦茶が飲めるようになると、おでかけのときに楽になりますよ。

マグで嬉しそうに飲んでいました

筆者の子どもはマグでお茶を飲むことが大好きでした。自分で飲めることが嬉しかったようで、マグを見せると嬉しそうに飲んでいましたよ。麦茶が好きだったので、ほうじ茶やルイボスティーなどの他のお茶は飲ませたことがありません。

離乳食と一緒に麦茶を飲ませてみよう

麦茶を赤ちゃんが飲めるようになると水分補給が楽になりますが、赤ちゃんによっては麦茶を嫌がることがあります。離乳食が進めば、自然と飲むようになる赤ちゃんは多いので、赤ちゃんが嫌がったら麦茶をあげることをお休みしてみましょう。おおらかな気持ちで赤ちゃんに麦茶を与えてみてくださいね。

※この記事は2022年3月時点の情報をもとに作成しています。アレルギーに関する詳しい情報は、下記のリンクをご覧ください。

離乳食の食物アレルギー!症状や注意したい食材一覧!反応が出たらどうする?
https://mamanoko.jp/articles/7383

あわせて読みたい

【体験談あり】赤ちゃんの白湯はいつから?必要な道具と作り方。白湯を飲まない場合は?
https://mamanoko.jp/articles/28317
【管理栄養士監修】赤ちゃんのミルク以外の飲み物はいつから?水分補給の方法は?NG・おすすめの飲み物一覧
https://mamanoko.jp/articles/28315
赤ちゃんの果汁はいつから?生後2~3ヶ月からは古い考え?生後6ヶ月未満の乳児には果汁は不要!
https://mamanoko.jp/articles/318
【0~1歳】赤ちゃんのおやつはいつから必要?離乳食期のお菓子のおすすめは?
https://mamanoko.jp/articles/8370