みんなの卒乳体験記!いつ?時期は?大泣きした?先輩ママの方法&やり方を大公開

卒乳とは、赤ちゃんの意思を尊重しながら自然に母乳や育児用ミルクを卒業することを指します。離乳食が進むと、そろそろおっぱいをどうしようかと悩むママもいるでしょう。先輩ママたちはどのような方法で卒乳したのでしょうか。ここでは、先輩ママたちの卒乳成功談や失敗談を紹介します。

18497

本ページはプロモーションが含まれています

この記事の監修

河井 恵美
助産師・保育士
河井 恵美

目次

  1. 卒乳とは?やり方は?
  2. 卒乳の時期の目安は?
  3. 「成功」卒乳体験記
  4. 「失敗」卒乳体験記
  5. 卒乳後のバストケアは必要?
  6. 穏やかに卒乳を見守ろう
  7. あわせて読みたい

卒乳とは?やり方は?

卒乳とは?卒乳の仕方

卒乳とは、赤ちゃんが母乳や育児用ミルクから卒業することをいいます。栄養を離乳食から摂れるようになって母乳を欲しがらなくなり、授乳回数がゼロとなれば卒乳成功となります。

卒乳は赤ちゃんの様子を見ながら進めていくのが理想です。寝かしつけをおっぱいに頼らず、授乳時間や回数を徐々に減らしていきましょう。

泣いて欲しがるようなら、無理せずに与えます。赤ちゃんと「そろそろおっぱい止めようか」と相談することも大切ですよ。保育園や引っ越しなど、環境が大きく変わるときは卒乳を無理に進めないほうが良いでしょう。

卒乳と断乳の違い

「断乳」は、母乳や育児用ミルクを止める時期をママ・パパが決めることを指します。「卒乳」は、赤ちゃんがわが自然とおっぱいやミルクを欲しがらなくなることを指します。

赤ちゃんの意思を尊重して「卒乳」を目指す人が多いようですが、体調不良などの理由から「断乳」を選ぶ人もいます。

【助産師・保育士監修】卒乳の時期はいつ?平均何歳くらい?自然卒乳・計画…

卒乳の時期の目安は?

いつまでに卒乳しなくてはいけないという決まりはありません。WHOとUNICEFでは、2歳以上まで授乳することを勧めています。

卒乳の目安としては、以下のようなものがあります。

・離乳食をしっかり食べている
・コップやマグなどで水分を摂れる

離乳食を一日3回食べているようであれば、栄養面の問題ないとされていますが、成長や発達によってミルクが必要なことがあります。水分をおっぱいやミルク以外から取れるかどうかも卒乳の判断材料となるでしょう。気になることがあれば、医療機関や健診のときに尋ねてみると安心できますね。

「成功」卒乳体験記

何もせずに自然と卒乳

いきなり卒業でおっぱいがカチカチに

授乳回数が早々と整ったので1歳過ぎ辺りから寝る前の1回だけになり、1歳3ヶ月になる前に娘のほうから飲まずに寝るようになりました。いきなりだったのでおっぱいがカチカチになり母乳外来に通い圧抜きしてもらい、乳腺炎にならずに済みました。

食べることが好き

混合から5ヶ月で完ミに。1歳の手前でそろそろ卒乳と考え始めいろいろ調べていたら、1歳直前で寝る前のミルクを手で払いのけてスッと寝るようになりました。食べることが好きな子なので、他においしいものがあるってわかったのかもしれません。

突然おっぱいを飲まなくなったり、いつのまにか興味をなくしたりするケースもみられます。「どうにかして卒乳しなきゃ」とあせらなくても、赤ちゃんのほうから卒業時期を決めてくれるかもしれませんね。

おっぱい→ミルクで卒乳

日中しっかり遊ばせた

長男は1歳過ぎてから、次男は11ヶ月ぐらいに卒乳しました。長男はずっとミルクと混合で夜の寝る前にミルク飲んで、夜起きたときに添え乳してましたが、段々と夜中起きる回数も減ったので、1歳になってすぐのときに本人に「おっぱいやめようか」と話したところ、すんなり頷いたのですが、いざとなると泣いて叫んでいました。ずっとなき続けるかと思ったのですが、背中をずっと叩いてたらいつの間にかすやすや…。次の日も欲しがることなく、寝続けていました。

次男はずっと完母でしたが、保育園入園のためミルクと混合になりました。寝る前は添え乳で対応してましたが、親が言うよりも早く欲しがる様子がなかったのでいつの間にか卒乳していました。ふたりとも男の子で、日中しっかりと遊ばせたり、昼寝の時間を短めにしたりしたからかも知れません。

合間の授乳をミルクに変更

第一子のときは生後半年まで完母だったのですが、離乳食の進みも良かったため夜間の母乳をやめて人工乳に変えたところ、朝までぐっすり寝るようになりました。それを機に、食事の合間の授乳をミルクへと切り替えてスムーズに卒乳できました。

おっぱいに顔を書いたりからしを塗ったりして卒乳させるという話を聞いていたので、あっけなく卒乳できたことに拍子抜けしてしまいました(笑)

おっぱいが終わってしまって罪悪感

うちの子どもの場合はあまりおっぱいに執着がなく、私自身もあまり出なかったこともあり子どもが飲みたがらなくなったので、4ヶ月半くらいから完全にミルクになりました。

周りのママたちは止めるのに大変だったとよく聞きましたが、その点に関しては私は苦労はしなかったです。ただ、結構早くにおっぱいが終わってしまったので、子どもに対しての罪悪感はありました。

完母からさまざまな事情で完ミや混合になり、そのまま自然と卒乳したママも多いようです。ママがつらいようなら完母にこだわらず、上手にミルクなどを利用していくと良いでしょう。

気をそらせて卒乳

保育園を機におっぱい星人に

私はできるだけ断乳はせず卒乳させたいな、と考えていました。経済的な事情で産後9ヶ月で仕事を再開し、子どもは保育園へ。子どもは離乳食の食べっぷりがよく、離乳食を開始してからおっぱいを飲む頻度も時間も減っていたため、このまま卒業できるかという状況でした。しかし、保育園を通い始めた途端おっぱい星人へと豹変。

しばらくは夜間授乳もあり、仕事との両立が大変でした。それまで娘はミルク拒否の完母でしたが、10ヶ月頃から使い始めたフォローアップミルクは飲んでくれたため、それ以降徐々におっぱいを欲しがることが減り、1歳になったことを機に、暇だから欲しがってるようなときはおもちゃやおやつでごまかしたら、自然とほしがらなくなりました。風邪で欲しがって吸わせてみたら、出ないせいか余計に怒り出す始末で…笑

環境の変化によって、「おっぱいほしい」と元に戻ってしまうこともあります。授乳は赤ちゃんの精神安定にもつながりますから、無理に止める必要はないでしょう。これまでの癖で飲んでいるようだったら、おもちゃや歌など他のことで気をまぎらわせても良いですね。

添い乳を止めて卒乳

おっぱいではなく白湯で対応

母乳とミルク混合でした。1歳2ヶ月で保育園の入園が決まっていたので、まず1歳になる少し前から添い乳をやめることを目指しました。(母乳を飲むのではなく、おしゃぶりのようにしていたので)
寝る前にミルク→白湯かお茶へ。夜起きたときも枕元に用意しておいた白湯(冷めてるので水だったと思いますが)を飲ませてみる。

1週間くらいはおっぱいが欲しくてぐずっていましたが、慣れてきたようです。その後は急におっぱいから離れ、1歳を過ぎたころに哺乳瓶も拒否、ついでにフォローアップミルクや牛乳も拒否になりました。いまだに抱っこや寝るときに私の胸元へ手を入れて触りますが、あっさり卒乳はできたと思っています。

添い乳を一日止めたら次の日に卒乳

完母でしたが離乳食をパクパクと食べる子だったので栄養面の心配はなく、自然と寝る前の添い乳のみになっていきました。1歳ごろに「今日は歌で寝かしてみよう」とふと思い立ち、お気に入りの歌を歌ってトントンし続けると、ぐっすり朝まで寝ました。

次の日も同じ歌でとんとんしたところ即寝。「卒乳させよう」とはまったく思っていませんでしたが、それ以降おっぱいをあげる日は来なくなり、突然の卒乳となりました。添い乳タイムが好きだったので、なんとなく寂しさは残りましたが、それ以降は抱っこや腕枕でたくさんコミュニケーションを取りましたよ。

添い乳を止めることで、卒乳につながったケースもあります。寝かしつけのためだけにおっぱいをあげているようなら、他の方法を試してみても良いでしょう。

「失敗」卒乳体験記

タイミングを逃した

一人目は混合だったので、思っている以上にすんなりと卒業できた気がします。二人目は完母だったのですが止めるタイミングを逃しました。1歳のときに辞めていればすんなりいった可能性もあるのでしょうが、長くあげすぎ、おっぱいに頼り過ぎたせいで見事におっぱい大好きっ子になりました。いまだに止められていません。

卒乳を目指しても、うまくいかないケースも多々あります。とくに完母のママは、止めるのが大変なこともあるようです。無理に断ち切るのではなく、赤ちゃんとコミュニケーションを取りながら徐々に進めていけると良いですね。

卒乳後のバストケアは必要?

卒乳後、パンパンに張っていた胸は自然としぼんでくるケースが一般的です。小さくなるのは一時的な人もいますが、妊娠前よりも小さくなったという人もいます。

形をキープするためには、補正ブラを付けると良いという噂を聞いたことがある人もいるのではないでしょうか。しかし補正ブラだけでは、外からは形が崩れたことなどがわかりませんが、ブラを外すと崩れた形に戻ってしまいます。つまり、ブラだけでは元の胸の形にはならず、美容整形手術などが必要になってきます。

卒乳・断乳後のおっぱいのケアは?正しいケアで乳腺炎を予防しよう

穏やかに卒乳を見守ろう

卒乳は、ママにとっても「育児」におけるひとつの区切りです。おっぱいやミルクをあげているときは大変でも、いざ授乳タイムがなくなると寂しくなることもあるでしょう。

卒乳は子どもの成長にかかせないものですから、温かい目でそっと見守ってあげましょう。赤ちゃんが泣いたり嫌がったりしたら、時期をずらすことも考えてみましょう。お互いが楽しい気持ちで、卒乳を祝えると良いですね。

※この記事は2023年12月時点の情報をもとに作成しています。掲載した時点以降に情報が変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。

あわせて読みたい

卒乳はママと赤ちゃんで決めよう!納得できる「おっぱいばいばい」のタイミング【パパ小児科医コラムvol.7】
https://mamanoko.jp/articles/31074
夜間断乳はいつから?夜間断乳の方法・失敗したときの対処法・寝かしつけ方法
https://mamanoko.jp/articles/29455
産前・産後に使える!ユニクロ「前あきブラ」!優しいこだわりが詰まったアイテムを紹介
https://mamanoko.jp/articles/31774
垂れない授乳ブラはどう選ぶ?機能別おすすめ11選&大きいサイズの人気商品
https://mamanoko.jp/articles/4463