妊娠37週|赤ちゃんの成長と妊婦の身体の変化・過ごし方【イラスト・写真付き】

【医師監修】妊娠37週(37w)とは妊娠10ヶ月の2週目のこと。妊娠37~41週には赤ちゃんはいつ生まれても良いぐらい成熟しており、この時期に赤ちゃんが生まれることを「正期産」と呼びます。赤ちゃんのタイミングに任せてお産を待ちましょう。妊娠37週の赤ちゃんの様子とママの変化、吐き気やお腹の張りなど症状を解説します。

184493

本ページはプロモーションが含まれています

この記事の監修

藤東 淳也
産婦人科医
藤東 淳也

目次

  1. 妊娠37週の赤ちゃんの成長の様子
  2. 妊娠37週の妊婦の身体の変化と症状
  3. 妊娠37週は正期産!出産の兆候があらわれるかも
  4. 妊娠37週の過ごし方と注意点
  5. 妊娠37週のママへ
  6. あわせて読みたい

妊娠37週の赤ちゃんの成長の様子

妊娠37週の赤ちゃんの基礎情報 身長、体調、発達

身長
体重
発達
48〜50cm2500~3000g・腎臓の機能が成熟 ・肺の機能が整う ・胎脂が少なくなる ・肌がピンクになる

妊娠37週の赤ちゃんは、身長が48~50cm、体重が2500~3000gくらいになっています。もういつ生まれても、外の世界に対応できるぐらい成熟していますよ。お産が近づくと、赤ちゃんは丸まった姿勢で骨盤のほうに下がってきます。

妊娠37週の赤ちゃんは、おしっこを作り老廃物を排出する腎臓の機能が整うころです。胎便が腸にたまり、生まれた後に緑色っぽい便として排出されます。肺の機能が整い、元気な産声をあげる準備は万端ですね。

指しゃぶりもずいぶん上手になりました。胎動は個人差が大きく、前より激しいと感じる人もいれば、逆に少なく感じる人もいます。皮下脂肪がついて、肌がピンクになり、みんなが思い浮かべる「かわいい赤ちゃん」そのものでしょう。

妊娠37週の赤ちゃんのエコー画像

妊娠37週を過ぎると、ふっくらしたかわいい姿がエコーでも確認できる場合があります。髪の毛や産毛はエコーでは確認できないので、どのように生えているのかは実際に会ってからのお楽しみですね。太ももなどの骨もしっかり太くなっていることが確認できます。赤ちゃんが、あごを胸につけ、お腹を引き寄せた姿勢を取っていればお産は間近かもしれません。

妊娠37週の妊婦の身体の変化と症状

妊娠37週の妊婦の身体の変化と子宮やお腹の大きさ

子宮の大きさ
お腹の大きさ
身体の変化
大きめのスイカ(子宮底長32~35cm)下が見えないくらい大きい・胸やお腹が張る ・お腹のふくらみの位置が下がる ・前駆陣痛が起こることも ・胎動を静かに感じることも

妊娠37週に入ると、子宮の大きさは30cm以上になります。これはラグビーボールより少し大きいぐらいです。個人差はありますが、ママの腹囲は90cm程度になり、足元が見えなくなります。

お腹のふくらみの位置が、少し下がってきているママもいるかもしれません。赤ちゃんが下りてくる感覚は「胎児下降感」と呼ばれ、お産が近づいていることを示唆しています。

このころの赤ちゃんは、骨盤に頭を入れ込んで、膝をお腹に寄せて座るように丸まっていることもあります。赤ちゃんが生まれてくるときのポーズですね。赤ちゃんが動ける範囲が狭くなると、胎動が少なくなったと感じることもありますが、まったく感じなくなることはありません。

妊娠37週にあらわれやすい症状 お腹の張り、吐き気、腰痛…

症状
対策
お腹の張り横になって静かに休む
腰痛医師に相談のうえ、腰痛エクササイズなどを試す
吐き気(後期つわり)食べられるものをこまめにつまむ
胃痛医師に相談し、消化に良いものを食べる
頻尿骨盤底筋の体操をする
おりものが増えるおりものシートなどで清潔に保つ

妊娠37週になると、子宮が最大まで大きくなり、周囲の臓器を圧迫するようになります。胃腸の働きが悪くなり、吐き気や胃痛、下痢がひどくなることもあります。消化に良いものを数回に分けて食べると良いでしょう。ただし、お産が近づくと赤ちゃんが下りてくるので内臓を圧迫していた子宮のてっぺんが下がり始め、「後期つわり」と呼ぶ人もいる胃のあたりの不快感が楽になることもあります。

体重が増え、重心のバランスが崩れることで腰痛などに悩むママも多いでしょう。赤ちゃんが骨盤内に入ってくると、周囲が圧迫されるので恥骨や足の付け根が痛むこともあります。腰周辺のサポートのために骨盤ベルトなどを使用するママも多いですね。

お産に向けて、子宮がふくらみ膀胱への圧迫が強くなるので、頻尿や尿漏れの症状も出てきます。常におりものシートやナプキンを用意しておけば、破水対策にもなりますよ。お腹の張りが強くなっていきますが、いつものお腹の張りと違うようであれば、前駆陣痛である可能性もあります。

妊娠37週は正期産!出産の兆候があらわれるかも

妊娠37週から5週間のあいだに赤ちゃんが生まれることを「正期産」と呼び、この時期の出産はリスクが確率的に低くなっています。いつ出産の兆候が始まってもおかしくありません。妊娠37週を超えると妊婦健診では、子宮口の柔らかさや開き具合を確認するために内診が加わることもあります。

出産の兆候のひとつに「おしるし」と呼ばれる出血があります。出血は少量であったり、生理程度であったり、個人差があります。おしるしがあれば、数日以内に陣痛が始まることが多いようです。おしるしがなかったママも多くいます。

本陣痛と似ているものの、出産にはつながらない「前駆陣痛」が起こることもあります。前駆陣痛と本陣痛の違いは、間隔が定期的かどうかです。お腹の張りや痛みが定期的に起こり、徐々に強くなるなら本陣痛ですが、不定期で消えてしまうようであれば前駆陣痛の可能性が高いです。お腹の張りを感じたら、時間の感覚をメモしたり、アプリで計ったりしてみましょう。

陣痛より先に「破水」が起こることもあります。「前期破水」と呼び、すぐに病院に向かう必要があります。破水してしまったら感染症のリスクが生じるので、お風呂やシャワーは控えましょう。急な破水に備えて大きめのナプキンや防水シートを用意しておくと便利です。

破水とは?色や量、においの見分け方と破水の種類
https://mamanoko.jp/articles/8434

妊娠37週の過ごし方と注意点

体重管理は出産予定日まで気を抜かずに

お腹が大きくなるにつれ、体重が増えるのは自然なことですが、増え過ぎには注意が必要です。普通体形のママの場合、妊娠期の体重増加は7~12kgが理想とされています。

妊娠後期に体重が著しく増えると、前期破水や妊娠高血圧症候群、帝王切開分娩のリスクが高まるといわれています。まったく増えないのも問題ですが、適度な体重増加をキープできるように、食べ過ぎには注意しましょうね。

安産のために軽い運動をする

体重の増え過ぎを防ぐためにも、お産に備えて体力をつけるためにも、リラックスや気分転換のためにも、軽い運動は役に立ちます。階段の上り下りや壁を使ったスクワットなどがおすすめです。ただしお腹の張りを感じたらすぐに止めましょう。大きなお腹でバランスを崩さないよう注意することも大切です。

【産婦人科医監修】臨月の運動のポイントは?妊娠後期からおすすめの室内運動やスクワットを解説!
https://mamanoko.jp/articles/19974

マタニティマッサージを試してみても

医師に相談のうえ、マタニティマッサージを試してみても良いでしょう。アロマケアマッサージやフットケアをすることで、血流が良くなり、むくみ改善などに期待ができますよ。

緊張やストレスの緩和にもつながりそうですね。プロにお願いするのも良いですが、パパに軽くマッサージしてもらうだけでも、少し楽になるかもしれませんよ。

外出は家の近くまで

妊娠37週を過ぎたら、遠出は避けたほうが良いでしょう。散歩や買い物は、すぐに帰れる程度の距離にしておくと安心です。飛行機や新幹線での旅行は臨月に入ったら控え、赤ちゃんが生まれた後の楽しみに取っておくと良いでしょう。

近場であれば、ちょっとしたおでかけは気分転換にもなりますね。少しの距離でも、母子手帳や健康保険証、スマホなどは必ず持ち歩いておきましょう。

妊娠後期のおでかけスポット!外出の注意点は?上の子とのおでかけはどうする?
https://mamanoko.jp/articles/13612

病院への移動手段を決めておく

ママは、陣痛が始まったときに病院への移動手段を決めておきましょう。陣痛が始まった場合、自分で車の運転をするのは厳禁です。パパや他の家族、知人などにあらかじめお願いしておきましょう。

交通手段を確保するのが難しいときは「陣痛タクシー」を呼ぶという方法もあります。事前に病院の住所や予定日などを登録しておけば、いざというとき優先的に迎えに来てくれますよ。使うか使わないかはママの自由なので、とりあえず登録しておくと安心ですね。

帝王切開の場合は予定を決める

予定帝王切開の人は、妊娠37週ごろには帝王切開の日程を医師と相談して決めます。双子などの多胎児、胎盤が子宮の出口に近い前置胎盤、逆子、妊娠高血圧症候群などの場合には、帝王切開になることもあります。

赤ちゃんの頭がママの骨盤よりも大きくて出られない状態である「児頭骨盤不均衡(じとうこつばんふきんこう)」と診断された場合も予定帝王切開になります。

妊娠37週のママへ

妊娠37週、待ちに待った正産期ですね。いつ生まれても大丈夫な状態といわれると「少しでも早く赤ちゃんに会いたい」「早く生みたい」と気があせってしまうママもいるでしょう。

しかし、赤ちゃんは自分で最適なタイミングを選んで生まれてきます。ママはのんびりリラックスして、お腹の赤ちゃんに話しかけながらそのときを待ちましょう。赤ちゃんが下りてくることで下半身の負担が増え、腰痛やむくみ、頻尿などに悩むこともあるかもしれません。無理しない範囲で、入院や産後の準備を進めましょう。

あわせて読みたい

前駆陣痛から本陣痛までの期間は?前駆陣痛~出産までの流れ|産婦人科医監修
https://mamanoko.jp/articles/22688
【妊娠10ヶ月】いよいよ臨月!赤ちゃんはいつ産まれる?臨月の体験談|助産師監修
https://mamanoko.jp/articles/5868
妊娠週数一覧!数え方や赤ちゃんの大きさは?妊婦さんの身体の変化と成長のまとめ
https://mamanoko.jp/articles/16229
臨月はいつから?臨月の赤ちゃんとママの状態・内診・過ごし方|産婦人科医監修
https://mamanoko.jp/articles/30056
【産婦人科医監修】妊婦の恥骨痛の症状、原因は?改善法とおすすめの座り方・寝方
https://mamanoko.jp/articles/23593