【助産師・保育士監修】黄昏泣きの原因と対策!いつからいつまで?ないのは不自然?|体験談あり

夕方になると赤ちゃんが突然泣き始める「黄昏泣き」に悩むママも多いのではないでしょうか。黄昏泣きは、世界中の赤ちゃんに起こるものです。原因はまだはっきりと解明されていないため、「そういうものだ」と割り切ることが黄昏泣きの時期を乗り切るための重要なポイントになります。ここでは、黄昏泣きの特徴や時期、対処法をご紹介します。

132542

本ページはプロモーションが含まれています

この記事の監修

河井 恵美
助産師・保育士
河井 恵美

目次

  1. 黄昏泣き(コリック)とは?特徴は?
  2. 黄昏泣き(コリック)はいつからいつまで?
  3. 黄昏泣きの原因
  4. 黄昏泣き(コリック)の対処法
  5. 黄昏泣き(コリック)の対策
  6. 赤ちゃんの黄昏泣きは万国共通の悩み
  7. あわせて読みたい
生後2ヶ月頃から

生後2ヶ月頃から息子の黄昏泣きが始まりました。当初は黄昏泣きの存在を知らず、毎日夕方になると泣き出すことを不思議に感じていたものです。息子の様子を見た母に指摘され、初めて黄昏泣きをしているのだと知りました。

黄昏泣き(コリック)とは?特徴は?

赤ちゃんの泣き声は、お腹が空いていたり、おむつが汚れていたりすることを大人に伝える合図であることが多いものです。しかし、空腹などの理由もないのに赤ちゃんが激しく泣くことがあります。夕方になると泣き出す赤ちゃんが多いことから、これを「黄昏(たそがれ)泣き」や「夕暮れ泣き」といいます。

黄昏泣きは世界中の赤ちゃんに見られる現象で、「コリック」と呼ぶところもあるようです。また、黄昏泣きの原因のひとつに赤ちゃんのお腹の痛みがあると考えられていることから「乳児疝痛(にゅうじせんつう)」と呼ばれることもあります。

黄昏泣き(コリック)は、健康な赤ちゃんがはっきりとした原因もなく、1日に3時間以上、週に3日以上激しく泣いたりする状態が3週間以上続くことをいいます。

夕方になると泣きはじめる

赤ちゃんの黄昏泣きは、その名の通り夕方になると始まることが多いようです。しかし泣き方や泣くタイミングは赤ちゃんによって異なるため、すべての赤ちゃんに当てはまるわけではありません。

【体験談】夕方にぐずるので夕食が作れませんでした

毎日夕方18時ごろに「グズグズタイム」がありました。ちょうど夕食準備時なので、本当にひどいときは何も作れずに夫の帰宅時間になり、自分で作ってもらう日々。仕方なく赤ちゃんがお昼寝をしている16時ごろに早めに夕食を作っていましたが、とても簡単なものばかりでした。肉や魚を焼くだけで野菜はなし、ということがしょっちゅうあり、自分も母乳をあげてるので栄養が偏ることを気にしていました。生後5ヶ月を過ぎると自然と黄昏泣きはなくなりました。

【助産師監修】生後4・5・6ヶ月の夜泣きの原因と対策!授乳との関係は?

なんの前触れもなく泣く

赤ちゃんの黄昏泣きは何の前触れもなく始まります。不思議なことに、毎日決まった時間に泣き出す赤ちゃんも少なくありません。空腹やおむつの汚れなど、明確な理由もなく大泣きすることが黄昏泣きの特徴といえるでしょう。

ただし黄昏泣きが続いているからと、安易に「今日も黄昏泣きが始まった」と判断しないように注意が必要です。黄昏泣きではなく、熱や体調不良で泣いているケースもあるため、赤ちゃんの様子をしっかりと確認するようにしましょう。

黄昏泣き(コリック)はいつからいつまで?

赤ちゃんの黄昏泣きはいつから始まっていつまで続くのでしょうか。赤ちゃんが黄昏泣きをする時期には個人差がありますが、以下を参考にしてみてください。

黄昏泣き(コリック)はいつから?

世界中の赤ちゃんの約10~40%が黄昏泣きをするといわれています。赤ちゃんの黄昏泣きは生後2~4週頃の新生児時期に始まることが多いようです。ピークは生後6週頃で、始まってから3~4ヶ月ほど経つと、赤ちゃんが泣く時間は1日に1~2時間程度に減るといわれています。(※1,2)

日本のママたちも、生後2~3ヶ月頃から黄昏泣きに悩まされることが多いようです。

生後1ヶ月を過ぎたころから

生後1ヶ月過ぎから急に、夕方になると泣き出すようになりました。その様子を見ていた母が「黄昏泣きだね」と言っているのを聞き、黄昏泣きという言葉を初めて知りました。夕飯の支度をするころになると決まって大泣きするため、毎日夕方になるのが憂うつでした。

生後2ヶ月頃から

子どもが生後2ヶ月頃になると、夕方によく泣くようになりました。黄昏泣きという言葉を耳にしたことはありましたが、実際に本当に夕刻に泣き出すのだなと感心したのを覚えています。

黄昏泣き(コリック)はいつまで?

黄昏泣きは、生後3~6ヶ月頃に自然と落ち着くことが多いといわれていますが、未熟児で生まれた赤ちゃんなどは長引くことがあるようです。

赤ちゃんの黄昏泣きにストレスを抱えるママも少なくありませんが「そういう時期だ」と割り切って考えることが大切です。黄昏泣きで家事が進まないことにイライラしてしまう場合は、夕食の下準備などを午前中や昼ごろに済ませておいてはいかがでしょうか。

夕方以降は「赤ちゃんの黄昏泣きに付き合う時間」と考えておけば、ストレスが多少緩和されるかもしれませんね。

黄昏泣きの原因

赤ちゃんの黄昏泣きのメカニズムは、まだはっきりと解明されていません。しかし世界中の赤ちゃんに起こる黄昏泣きについて、いくつかの研究が行われています。

夕方にお腹にガスがたまる

赤ちゃんの黄昏泣きの原因として一番有力なのが、お腹にガスがたまったことによる苦しさです。大人でも夕方になると、お腹にガスがたまりやすくなる人が少なくありません。同様に、赤ちゃんも夕方になるとお腹にたまったガスに苦しめられている可能性があります。

そのほかに考えられている原因

赤ちゃんのお腹にガスがたまる以外の原因として、以下のものが考えられています。

 ・赤ちゃんの腸が未成熟でお腹が痛くなる
 ・赤ちゃんの不安
 ・赤ちゃんの食品への感受性やアレルギー

赤ちゃんの黄昏泣きは、複数の要因が絡み合って引き起こされるものだとも考えられています。一概に何が原因なのか特定できないため、具体的な解決策は定められていません。

黄昏泣き(コリック)の対処法

赤ちゃんが泣いていると、早く泣き止ませてあげたいと感じるのが親心ではないでしょうか。しかし黄昏泣きの場合、無理やり泣き止ませようとするのは逆効果になることがあります。定期的な黄昏泣きが続いている場合は、夕方の家事を前もって済ませておき、夕方以降は赤ちゃんと向き合う時間にすると良いですね。

おくるみを巻いて抱っこする

おくるみを巻いて赤ちゃんを抱っこすることで、ママのお腹にいたころに近い体勢になることができるため、赤ちゃんが泣き止みやすくなるかもしれません。

ただし、おくるみをした状態でうつ伏せ・横向きの状態が続く事で赤ちゃんの乳幼児突然死症候群(SIDS)のリスクが高まると言われています。抱っこをしている間は問題ありませんが、おくるみをしたままベッド等に寝かせる場合には注意が必要です。

【基本~応用】おくるみの巻き方!いつまで使う?使い方&手作り方法を紹介!

お風呂に入れる

お風呂はママのお腹の羊水の感覚に近いことから、赤ちゃんにとってはリラックスできるとされています。黄昏泣きをし始めたら、お風呂に入れて気分転換させてあげても良いですね。赤ちゃんのお風呂の温度は、夏は38℃、冬は40℃を目安にぬるめに設定するようにしましょう。

赤ちゃんの黄昏泣きが落ち着いたからと、長湯をさせるのはおすすめできません。お風呂は体力を消耗しますし、小さな赤ちゃんはのぼせやすく、脱水を引き起こしやすいので、手早くお風呂を済ませるようにしてくださいね。

マッサージをする

黄昏泣きの対処法のひとつにあげられるのが、赤ちゃんをマッサージすることです。赤ちゃんの黄昏泣きは、お腹にガスがたまっていることが大きな要因のひとつだと考えられています。マッサージによって腸の動きが活発になり、お腹の苦しさが緩和されるかもしれません。

赤ちゃんのマッサージの方法は、以下の手順を参考にしてみてください。
1.赤ちゃんの足の付け根から外側に向かい、足首までなでます。
2.足の指を1本ずつ軽く回し、爪を押さえます。足の裏は親指で刺激してあげましょう。
3.首の下から肩、腕、指先まで2~3回なでます。
4.お腹の上に手のひらを当て、平仮名の「の」の字を書くようにマッサージします。
5.赤ちゃんをうつ伏せにして、お尻から背中にかけて両手で大きなハートを描くように2~3回なでます。

赤ちゃんのマッサージをするときはママの爪は短く切り、ベビークリームやオイルなどを使うと良いですね。ベビーマッサージ教室を行っている自治体が多いので、探して参加してみるのもおすすめです。

赤ちゃんを外に連れ出して気分転換させる

赤ちゃんが黄昏泣きをしているときは、外に出てみるのも良い気分転換になります。外に出ることで黄昏泣きが落ち着くかもしません。また、赤ちゃんの黄昏泣きにママがストレスを感じているときは、ママのリフレッシュのためにも散歩に出かけてはいかがでしょうか。

しかし、1ヶ月健診を過ぎるまでは赤ちゃん連れの外出はできるだけ控えましょう。赤ちゃんが新生児のうちは、窓を開けて外気浴をすると良いですね。

黄昏泣きの時間は、近所をのんびりお散歩していました

我が家の娘は黄昏泣きがひどく、当時は夕方がくるのが恐ろしかったものです。ただでさえ慣れない育児に疲れているのに、延々と泣き続ける娘にストレスを感じる日々でした。自宅にいたらイライラを娘にぶつけてしまいそうで、黄昏泣きの時間になると散歩に出ることが多かったです。

散歩では自宅の近くを30分から1時間程度歩いていました。小さな赤ちゃんがいる家庭が多い団地住まいなので、散歩中ご近所のママと何気ない会話を交わすことが、私自身の良いリフレッシュになっていたように感じます。

しばらく泣かせておく

赤ちゃんが泣いている姿を見ると、ママやパパはかわいそうに思ってしまうかもしれません。しかし、黄昏泣きの時期の赤ちゃんは、抱っこしても授乳しても何をしても泣き止まないことがあります。そのようなときには、赤ちゃんの安全を確かめたうえで、しばらく赤ちゃんを泣かせたままにしておくのもひとつの方法です。

赤ちゃんを泣かせたままにしておくときには、ときどき声をかけてあげたり、抱っこしてあげたりすると良いでしょう。赤ちゃんを泣かせっぱなしにすることに罪悪感を持ってしまうことがあるかもしれませんが、黄昏泣きの時期は割り切ることも必要かもしれません。

自分のそばで泣かせていました

黄昏泣きによって夕食の準備ができずに困っていたため、キッチン内にベビーラックを移動し、その上で赤ちゃんを泣かせていました。泣かせっぱなしにしていることに抵抗はありましたが、赤ちゃんのそばにいることで罪悪感が軽減したように思います。黄昏泣きなのだとわかってからは「こういうものだ」と割り切ることができるようになりました。

今しか見れない姿だと割り切りました

おむつを替えても授乳をしても泣くので、抱っこをして泣き止むのを待ちました。先輩ママに相談すると「黄昏泣きは自然と治まるものなので、今だけだと思って諦めたほうが気持ち的にスッキリする」と言われました。今しか見れない我が子の姿だと割り切ると、とても気持ちが楽になり、生後4〜5ヶ月頃には自然と泣かなくなりました。

泣かせっぱなしにしても平気

ガスがたまっているのかと思いお腹をマッサージしたり、おっぱいを飲ませたり、抱っこしてあやして対処していましたが、それでも泣きやまないときは諦めて泣かせていました。実母にも「ちょっとくらい泣かせっぱなしにしても平気」と言われたので、今の時期は仕方ないと割り切って、黄昏泣きのあいだは泣かせたまま夕飯の支度をしていました。

黄昏泣き(コリック)の対策

赤ちゃんの黄昏泣きの原因として一番有力なのは、夕方にお腹のガスがたまることだといわれています。ミルクや母乳を与えるときは、お腹に空気がたまらないように配慮してあげましょう。具体的には、以下のようなことを実践してみてくださいね。

・ミルクはゆっくり少しずつ与える
・哺乳瓶の乳首は適切なサイズを選択する
・ミルクや母乳を飲んだあとは、出来る限りげっぷをさせる

赤ちゃんの様子を見ながら、母乳やミルクの与え方を工夫しましょう。

赤ちゃんの黄昏泣きは万国共通の悩み

黄昏泣きは、世界共通の悩みだといわれています。まだ原因がはっきりと解明されていませんが、赤ちゃんをうまく安心させてあげることが黄昏泣きの対処法のひとつといえるのではないでしょうか。見守ることしかできないときもあるでしょう。また、なかなか泣き止まない赤ちゃんにママがイライラすると、そのイライラが赤ちゃんに伝わってしまうかもしれません。

ママ自身がイライラしないで済むよう、気分転換をしたり家事を早めに済ませたりすることも大切ですね。ママひとりで対処できないときは、パパなど、周囲の協力を求めるようにしましょう。

あわせて読みたい

【小児科医監修】生後3ヶ月の理想の睡眠時間は?生活リズムを整える7つのポイント|体験談あり
https://mamanoko.jp/articles/7482
生後3ヶ月半の赤ちゃんの成長の様子は?お世話のポイントとよくある悩みをご紹介!
https://mamanoko.jp/articles/10394
0歳〜2歳までの赤ちゃんの成長過程一覧!月齢ごとの発達目安まとめ|小児科医監修
https://mamanoko.jp/articles/10547
【生後4ヶ月】生活リズムを例とともに解説!睡眠時間や授乳、お風呂は?体験談あり|助産師監修
https://mamanoko.jp/articles/10412
生後5ヶ月の赤ちゃんの睡眠時間は?生活リズムを整えるポイントや体験談をご紹介【助産師監修】
https://mamanoko.jp/articles/13778