【みんなの体験談】生後1ヶ月の赤ちゃんが寝ない!どうやって乗り切る?!

赤ちゃんが生後1ヶ月を迎えるといくらか育児にも慣れ、ひと息つけるようになるかもしれませんね。成長が感じられる時期ではありますが、赤ちゃんが寝ないことに悩むママは少なくありません。ここでは、赤ちゃんが寝ない原因や寝かしつけのコツ、寝ないときのお世話の乗り切り方などを紹介します。

47669

本ページはプロモーションが含まれています

この記事の監修

河井 恵美
助産師・保育士
河井 恵美

目次

  1. 生後1ヶ月の赤ちゃんが寝ないことに悩むママ多数!
  2. こんなに寝なくて睡眠時間は足りているの?
  3. 赤ちゃんが寝ない原因は何?
  4. 寝ない赤ちゃんに関するQ&A
  5. 生後1ヶ月の寝ない赤ちゃんのお世話の乗り切り方
  6. 少しでも眠って、少しでも気分転換しよう
  7. あわせて読みたい

生後1ヶ月の赤ちゃんが寝ないことに悩むママ多数!

生後1ヶ月頃の赤ちゃんは、一般的に1日14~17時間ほど寝ています。しかし、大人と違い、赤ちゃんはまとめてぐっすり眠るわけではありません。そのため、実は多くのママが赤ちゃんが寝ないことに悩んでいます。生まれてすぐのころはよく寝ていたのに、生後1ヶ月頃にあまり寝なくなるという場合もあるようです。

赤ちゃんが寝ないと、ずっと抱っこしたり寝かしつけたりでママの寝る時間がなくなってしまうのがつらいですよね。ここでは対策を紹介するので、できそうなことを試してみてください。先輩ママの体験談も参考になりますよ。

【体験談】ベッドに置くと背中スイッチオン!

うちの子は抱っこしていれば寝るのに、ベッドに下ろすとすぐに泣きだすので、生まれてからは1日中抱っこしていたように思います。「下ろしたらまた泣くのでは」という恐怖心のようなものが生まれてしまって、神経もとがっていました。

思い切ってパパと寝室を別にしたら、夜中に起きて泣いても気にならなくなり、その気持ちの余裕が伝わったのかだんだんとベッドで寝てくれるようになりました。今思えば短い期間でしたが、当時は一日千秋の思いでした。

助産師監修|生後1ヶ月の生活リズムは?赤ちゃん&ママのスケジュールと過…
背中スイッチ対策6選!赤ちゃんを起こさずに布団に置くコツ|保健師監修

こんなに寝なくて睡眠時間は足りているの?

赤ちゃんの眠りは大人と違って浅く、赤ちゃんは何時間もまとめて眠ることができません。まとめて眠れないせいで睡眠時間が不足することはなく、グズグズしながらも実は眠っているということもあります。

ぐっすり眠る様子が見られないとママは心配になるかもしれませんが、生後1ヶ月頃の赤ちゃんの眠りはそういうものだととらえて、気にしすぎないようにしましょう。万が一健康状態に変化があったときは、小児科を受診してくださいね。

赤ちゃんが寝ない原因は何?

体内時計の働きにより、たいていの大人は自然と朝に目覚めて夜になると眠くなるものです。一方、生後1ヶ月ではまだ体内時計を調節している時期なので、生活リズムが整いません。そのため、この時期になかなか寝ない赤ちゃんは多いのです。

眠りが浅い

赤ちゃんの眠りが浅いことも寝ない原因のひとつです。レム睡眠とノンレム睡眠という言葉を聞いたことはないでしょうか。レム睡眠とは浅い眠りのことで、ノンレム睡眠は深い眠りのことです。大人はこのふたつの眠りを通常90分ごとに繰り返しますが、赤ちゃんは半分程度の40~50分で繰り返すため、眠りが浅くります。

レム睡眠中は脳が活発に働いているため、ちょっとした物音に反応します。赤ちゃんがすぐに目覚めてしまうのもこれが原因です。

昼夜の区別がついていない

生後1ヶ月の赤ちゃんは体内時計が未完成なので、昼と夜の区別がついていません。太陽が昇って明るくなり、日が沈んで暗くなる外の世界に一生懸命合わせようとしている最中です。

昼夜の区別がつくようになるのは生後3ヶ月頃が一般的です。それまでは、昼間はカーテンを開けて明るい部屋で過ごしたり一緒に遊んだりして赤ちゃんと多く触れ合い、夜になったら部屋を暗くして落ち着いた環境を作るなど、体内時計を整えるお手伝いをしてあげましょう。

寝ない赤ちゃんに関するQ&A

赤ちゃんを寝かしつけるコツは?

まずは、赤ちゃんの感じている不快感を取り除いてあげましょう。おむつを替える、授乳する、部屋の温度を調節する、電気を消す、テレビを消す、げっぷをさせるなど眠りやすい環境を整えてあげると良いですよ。

そのほかにも、赤ちゃんをおくるみで包んだり、横抱きできるスリングを使ったりするとお腹の中と似た環境になるため安心して眠りやすいといわれています。バウンサーのほど良い揺れやおしゃぶりで赤ちゃんが落ち着いて眠りやすくなりこともあります。便利なグッズを上手に利用してみるのもおすすめです。

【月齢別】新生児・赤ちゃんの寝かしつけの方法やコツ!おすすめグッズもご…

寝ないのは母乳不足と関係があるの?

母乳は赤ちゃんがどれくらい飲んでいるのかがわかりにくいため、「母乳不足が寝ない原因かもしれない」と心配するママは少なくないようです。基本的には、体重が1日25~30gずつ増えていて、おしっこが6~8回程度出ていれば母乳は足りていると考えて良いでしょう。足りていないようであればまずは母乳を与え、その後にミルクを足してみましょう。

ミルクは母乳と比べて消化がゆっくりで腹もちが良いので、赤ちゃんがよく寝るといわれています。そのため、ミルクを足してみるのもひとつの方法ですが、反対に飲みすぎでお腹が苦しく眠れなくなる場合もあるので、見極めが必要です。

母乳の飲み過ぎとは?新生児がうなって泣くのは過飲症候群の可能性も|小児…

病気かどうかの判断基準は?

赤ちゃんが寝ないと病気が心配になることもありますよね。風邪などの場合には、寝ないことに加えて泣きやまない、いつもより母乳やミルクを飲まない、飲んでも吐いてしまうなどの変化が見られます。顔色も悪くなるので、赤ちゃんの様子をよく観察しましょう。

げっぷをうまく出せないことや便秘が原因で、お腹が苦しくて寝られないこともあります。この場合はお腹がパンパンに張っていることが多いので、お腹の様子も確認してみましょう。

赤ちゃんが寝ないことで発達障害を心配するママやパパもいますが、生後1ヶ月で寝ないからといってすぐ判断できるものではないので、心配しすぎないようにしましょう。

生後1・2・3・4ヶ月の便秘を改善する5つ対処法!【体験談あり】

生後1ヶ月の寝ない赤ちゃんのお世話の乗り切り方

添い寝・添い乳をして身体を休める

抱っこして揺らしながら寝かしつけるのは大変なので、赤ちゃんと一緒に横になって添い寝や添い乳で身体を休めるようにしましょう。背中をトントンしたり、やさしく触れたりすることもできるので、赤ちゃんも安心しやすいですよ。静かな声で話しかけてあげるのも良いですね。

【体験談】ソファで赤ちゃんを抱っこしたまま寝ていました

うちの子は抱っこをしていれば眠れるものの、布団に下ろすとすぐに泣いてしまうタイプでした。そのため一日中抱っこをしていなければならず、赤ちゃんを抱っこしたままソファでウトウトすることで、なんとか身体を休めていました。

赤ちゃんのお世話以外のことは最小限にする

生後1ヶ月の赤ちゃんがいれば、家事が今までどおりにできないのは当たり前です。赤ちゃんのお世話をしたら家事は必要最小限にして、ママの身体を休めることを優先させましょう。

家事ができないことをストレスに感じてしまうかもしれませんが、赤ちゃんのためにもママの身体は大事にしたいものです。赤ちゃんが寝たらママも寝ると決めてみてはいかがでしょう。

【体験談】家事はほとんどできませんでした

生後1ヶ月頃は赤ちゃんがずっとグズグズとしていたため、家事はもちろん自分の食事すらままならない状態でした。昼間は赤ちゃんをうまくベッドに下ろせたときに、急いで冷凍してあるご飯を電子レンジであたため、納豆と卵をかけて食べていました。赤ちゃんの機嫌が悪い日は、買ってあるお菓子で空腹をしのいだこともあります。一日中家にいるのにも関わらず家の中が片付かずイライラしましたが、その時期は仕方ないと割り切るようにしていました。

周囲の人になるべく頼る

赤ちゃんが寝ている時間は、ママにとって少しほっとでき、家事をする余裕が生まれる時間です。赤ちゃんが寝ないとママの毎日はとても大変なので、パパや両親に頼ってサポートしてもらいましょう。

パパに夕飯を買ってきてもらう、両親に赤ちゃんを見てもらってそのあいだに寝るなど、無理をせずに身体を休めることが大切です。責任感が強く真面目なママほどがんばりすぎてしまうので、甘えることを意識してみるくらいでちょうど良いかもしれません。

近くに頼れる人がいない場合には、市区町村が行っている「ファミリーサポート」や、有資格者の専門家「産後ドゥーラ」を利用するのもおすすめですよ。

体験談あり|ファミリーサポート(ファミサポ)とは?料金や利用方法、利用…

赤ちゃんのお世話のあいまに自分の好きなことをする

赤ちゃんのお世話にかかりきりになると自分の好きなことができなくなり、フラストレーションを感じるママも多いようです。赤ちゃんが少しでも寝てくれたら、そのあいだに録画したドラマやライブを見たり、好きな本を読んだりするなど、自分の時間を作れると気分転換ができますよ。

短時間でできるものや、細切れでもできることをひとつ用意して、好きなことに没頭できる時間を作れると良いですね。

【体験談】隙間時間を使って、自分の趣味に没頭しました

赤ちゃんが生後1ヶ月の頃は大変でした。よく泣く子だったので、家事も全てが中途半端におわり、達成感が味わえずにフラストレーションがたまっていたと思います。

どうにか自分のやる気を出したくて、赤ちゃんが寝た時間を利用し、趣味の編み物に没頭しました。赤ちゃんが泣いたり家事をしなければいけなかったりと、少しずつしか編むことができませんでしたが、できあがったときは達成感が味わえて疲れが飛びましたよ。

SNSで同じ境遇の人と愚痴を言い合う

スマホを使って上手に気分転換してみましょう。近くに愚痴を言い合えるママ友がいなくても、SNSで同じ月齢の赤ちゃんがいるママとつながれば、「みんな同じなんだな」と救われたような気持ちになります。

たとえば、ハッシュタグ「#2018oct_baby」や「#育児あるある」「#寝てくれない」などで検索してみるとたくさんの投稿があります。読むとふっと心が軽くなる人気作家の育児漫画やイラストもあるので、隙間時間で楽しめるSNSを上手に利用してみてくださいね。

少しでも眠って、少しでも気分転換しよう

昼も夜もなく育児に奮闘するママにとって、赤ちゃんが寝てくれないことは切実な悩みですよね。赤ちゃんはお腹の外の世界に一生懸命慣れようとしている最中なので、ゆっくり付き合ってあげられたら良いのですが、その前にママの体力や気力が尽きてしまっては大変です。

少しずつでも睡眠を取ったり、好きなことをして心の栄養をチャージしたりしながら、この時期を乗り切りましょう。つらいときは遠慮せず、周囲の人に頼ってくださいね。

あわせて読みたい

生後1ヶ月の赤ちゃんの様子とお世話の基礎知識|イラストでまるわかり
https://mamanoko.jp/articles/9743
生後1ヶ月半の赤ちゃんの成長やお世話のポイントは?ママの疑問を徹底解説!
https://mamanoko.jp/articles/9744
生後1ヶ月の授乳間隔|1日の母乳・ミルクの量、時間、平均は?先輩ママの体験談も【小児科医監修】
https://mamanoko.jp/articles/4129
生後1ヶ月からのお風呂デビュー!入浴時間や手順、ママがひとりで入れる方法を徹底解説【助産師監修】
https://mamanoko.jp/articles/19540
生後1ヶ月の赤ちゃんの外出デビュー!服装や持ち物、注意点を先輩ママの体験談とともにご紹介
https://mamanoko.jp/articles/9937