離乳食におすすめのキャベツレシピ!離乳食初期のペーストの作り方のコツもご紹介!

食物繊維やビタミンUの豊富なキャベツは、離乳食に積極的に取り入れたい野菜のひとつです。ここでは、離乳食のキャベツの下ごしらえや冷凍方法、おすすめレシピを紹介します。多くのママが悩みがちなキャベツのペーストの作り方も写真付きで紹介するので、ぜひチェックしてみてくださいね。

25269

本ページはプロモーションが含まれています

この記事の監修

南城 智子
管理栄養士
南城 智子

目次

  1. キャベツはいつから食べられる?
  2. 離乳食のキャベツ下ごしらえのコツ
  3. 離乳食のキャベツを冷凍するコツは?
  4. 離乳食初期(生後5・6ヶ月頃)のキャベツレシピ
  5. 離乳食中期(生後7・8ヶ月頃)のキャベツレシピ
  6. 離乳食後期(生後9・10・11ヶ月頃)のキャベツレシピ
  7. 離乳食完了期(1歳~1歳半頃)のキャベツレシピ
  8. キャベツの栄養と選び方
  9. キャベツで赤ちゃんにたっぷり食物繊維を摂らせよう
  10. あわせて読みたい

1年を通して手ごろな値段で購入できるキャベツは、家計の心強い味方ですよね。大人の食事を準備する際に葉の部分を数枚取っておき、離乳食にも活用してみてはいかがでしょうか。

キャベツはいつから食べられる?

キャベツは、離乳食初期(ゴックン期)の生後5ヶ月・6ヶ月頃から赤ちゃんに食べさせることができます。食物アレルギーの原因となることが少ない野菜ですが、初めてキャベツを与えるときは、アレルギーの可能性を考慮して、1さじからスタートするようにしましょう。

離乳食にキャベツを使うときは、どのようなかたちや大きさにすべきか悩んでしまうかもしれません。離乳食の時期別のキャベツの適切な形状を紹介します。

時期
かたさ・大きさ
初期 (5ヶ月・6ヶ月) 〇大きめに切ってからやわらかくゆで、裏ごしするかすりつぶし、なめらかなペースト状にする。
中期 (7ヶ月・8ヶ月) 〇大きめに切ってから舌でつぶせる豆腐程度のやわらかさまでゆで、粗くすりつぶすかみじん切りにする。
後期 (9ヶ月・10ヶ月・11ヶ月) 〇3mm大に切り、歯ぐきでつぶせるバナナ程度のかたさまでゆでる。慣れてきたら徐々に大きくしていく。
完了期 (1歳~1歳半頃) 〇5mm大に切り、歯ぐきで噛める肉団子程度のかたさまでゆでる。慣れてきたら徐々に大きくしていく。

離乳食の進み方は赤ちゃんによって異なります。離乳食のかたさや大きさは、赤ちゃんの様子を見ながら調整するようにしましょう。もし赤ちゃんが食べづらそうにしているようなら、ひと段階前の形状に戻してみると良いですね。

南城先生のヒトコト

野菜は大きめに切ってから茹で、そのあと時期にあった状態にペーストにしたり切ったりした方が、柔らかくなりやすいです。
特に、初期、中期はこの順の方がいいと思います。

離乳食のキャベツ下ごしらえのコツ

離乳食にキャベツを使うとき、どのように下ごしらえをすれば良いのでしょうか。押さえておきたいコツを紹介します。

やわらかい葉の部分を使う

赤ちゃんの離乳食を作るときは、キャベツに入っているかたい芯や筋の部分を取り除き、やわらかい葉先の部分だけを使うようにしましょう。キャベツの外側の葉や葉脈の部分もかたいため、離乳食には向きません。

鍋でゆでるときは大きめに切る

鍋でキャベツをゆでるとき、細かく切ったほうが火の通りが早いような気がしますが、実は大きめに切ったほうがやわらかく煮えます。そのため、キャベツは大きめのざく切りにしてからゆでるようにしましょう。

もちろん、手で適当な大きさにちぎっても良いですね。鍋に水を入れて沸かしたら、くたくたになるまで加熱してください。

電子レンジを使うときは焦げに注意

短時間でキャベツをやわらかく加熱したいときは、電子レンジを使うと便利です。葉先を適当な大きさに切ったら、耐熱容器やシリコンスチーマーなどに入れ、少量の水を加えてから加熱します。ふんわりとラップをかけるのも忘れないようにしましょう。ラップがない場合は、水で濡らしたキッチンペーパーをかぶせても良いですね。

電子レンジを使用するときは、焦げないよう1分を過ぎたころから、様子を見ながら加熱します。加熱するキャベツの量が多い場合は、加熱ムラを避けるため、途中で混ぜると均等に熱が入るでしょう。

ペースト作りにはブレンダーやミキサーが便利

離乳食初期の、キャベツをペーストにするための裏ごし作業を面倒に感じる人は多いようです。ブレンダーやミキサーを使うと、スイッチひとつでペーストを作ることができます。家庭にブレンダーやミキサーがあれば、活用してみてはいかがでしょうか。

離乳食のキャベツを冷凍するコツは?

離乳食用に下ごしらえしたキャベツは、冷凍しておくことができます。まとめて下ごしらえを済ませ、冷凍保存しておくと、日々の離乳食作りの手間を減らせるでしょう。ゆでたキャベツは時期に合わせて裏ごししたり、刻んだりして、1食分ずつ冷凍します。製氷皿や冷凍保存用袋を使って冷凍するのがおすすめです。

冷凍保存用袋で離乳食のキャベツを保存するときは、なるべく薄くのばして凍らせましょう。板チョコのように、必要な分だけ折って使うことができて便利ですよ。

離乳食初期(生後5・6ヶ月頃)のキャベツレシピ

葉物野菜のキャベツをペーストにするのは難しそうに感じるかもしれませんが、くたくたになるまで加熱すれば、簡単に裏ごしすることができます。基本のキャベツのペーストのレシピを写真付きで紹介します。

そのほかの離乳食初期(ゴックン期)におすすめのレシピも参考にしてみてくださいね。

【基本】キャベツのペースト

材料
・キャベツ 1/2枚

作り方
1.キャベツの芯を取り除き、大きめのざく切りにする

2.小鍋にキャベツが浸かる程度の水を入れて沸騰させる

3.沸騰後キャベツを入れ、くたくたになるまでゆでる

4.裏ごしし、なめらかなペースト状にする

ワンポイント

キャベツは水分が多い食材なので、裏ごしするだけで離乳食初期の赤ちゃんが飲み込みやすいかたさになります。もし水分量が少なく、赤ちゃんがごっくんしづらそうなら、キャベツのゆで汁を加えてかたさを調節しましょう。

キャベツがゆ

材料
・キャベツ 1/2枚
・10倍がゆ 大さじ2

作り方
1.キャベツの芯を取り除き、ざく切りにする
2.キャベツを耐熱皿に入れ、分量外の水をふりかける
3.ふんわりとラップをし、電子レンジでやわらかく加熱してから裏ごしする
3.10倍がゆにキャベツのペーストを乗せる

キャベツとじゃがいものとろとろ煮

材料
・キャベツ 1/2枚
・じゃがいも 10g
・白湯 適量

作り方
1.芯を取り除いたキャベツをやわらかくゆで、裏ごしする
2.じゃがいもをやわらかくゆで、熱いうちに裏ごしする
3.キャベツとじゃがいもを混ぜ合わせる
4.白湯を加え、飲み込みやすいかたさにのばす

キャベツと豆腐のつぶしうどん

材料
・キャベツ 10g
・人参 5g
・うどん 大さじ2
・絹ごし豆腐 大さじ1
・野菜スープ 大さじ2

作り方
1.キャベツと人参をやわらかくゆで、裏ごしする
2.うどんをやわらかくゆで、流水で洗ってからすりつぶす
3.豆腐をゆで、なめらかになるまですりつぶす
4.すべての材料を小鍋に入れ、ひと煮立ちさせる

離乳食中期(生後7・8ヶ月頃)のキャベツレシピ

離乳食中期(モグモグ期)に入ると、少しずつ食べられる食材が増えてきます。味にくせのないキャベツは、さまざまな食材との相性が良いので、スープや煮物などに活用しやすいでしょう。ここからは、離乳食中期におすすめのキャベツの離乳食の作り方を紹介します。

キャベツと鶏ひき肉のトマト煮

材料
・キャベツ 10g
・トマト 10g
・鶏ひき肉 10g
・だし汁 大さじ1

作り方
1.キャベツをやわらかくゆでて刻む
2.トマトを湯剥きする
3.トマトの種を取り除いて刻む
4.鶏ひき肉をゆでる
5.すべての材料を小鍋に入れ、ひと煮立ちさせる

キャベツと高野豆腐のスープ

材料
・キャベツ 10g
・高野豆腐 4g
・野菜スープ 50mL

作り方
1.キャベツをやわらかくゆでて刻む
2.高野豆腐をすりおろす
3.すべての材料を小鍋に入れて火にかける
4.沸騰後、1分程度煮る

キャベツと人参と納豆の和え物

材料
・キャベツ 10g
・人参 5g
・ひきわり納豆 15g

作り方
1.キャベツと人参を電子レンジでやわらかく加熱する
2.キャベツと人参をみじん切りにする
3.すべての材料を混ぜ合わせる

離乳食後期(生後9・10・11ヶ月頃)のキャベツレシピ

離乳食後期(カミカミ期)になると、手づかみ食べを始める赤ちゃんが多くなります。この時期には、赤ちゃんが手でつかんで食べやすいメニューを取り入れることをおすすめします。おやきなどは手があまり汚れないので、赤ちゃんの食事のあとの片付けが楽ですよ。

キャベツとツナのおやき

材料
・キャベツ 10g
・ツナ水煮缶 15g
・じゃがいも 30g
・片栗粉 小さじ1
・サラダ油 適量

作り方
1.キャベツはやわらかくゆでてみじん切りにする
2.ツナの水気を切ってほぐす
3.じゃがいもをやわらかくゆで、熱いうちにつぶす
4.サラダ油以外のすべての材料を混ぜ合わせる
5.サラダ油を熱したフライパンで両面こんがり焼く

おやきは娘のお気に入りメニューでした

離乳食初期から中期にかけて、ほとんど離乳食を食べてくれなかった娘ですが、後期に入って手づかみ食べを始めたころから、だんだん食事量が増えてきました。とくにおやきがお気に入りで、ほぼ毎日のように食べさせていました。おやきは焼いたあと、冷凍保存ができるので、夫の休日にまとめて作り置きしたものです。

キャベツとりんごのヨーグルトサラダ

材料
・キャベツ 20g
・りんご 10g
・とうもろこし 5g
・プレーンヨーグルト 大さじ1

作り方
1.キャベツを5mm角に刻む
2.キャベツに分量外の水を少量ふりかけ、ふんわりラップをして電子レンジで1分半加熱する
3.5mm角に刻んだりんごを加え、30秒電子レンジで加熱する
4.粗熱が取れたら水気を切る
5.すべての材料を混ぜる

レンジで作るキャベツシュウマイ

材料
・キャベツ 10g
・ひき肉(鶏ひき肉または豚ひき肉) 10g
・玉ねぎ 5g
・片栗粉 少々
・だし汁 少々

作り方
1.玉ねぎ・キャベツをみじん切りにする
2.ひき肉・玉ねぎ・片栗粉・だし汁をよく混ぜ合わせる
3.肉だねを2等分にして丸める
4.キャベツをまぶす
5.耐熱容器に並べ、ふんわりとラップをして1分~1分半電子レンジで加熱する

離乳食完了期(1歳~1歳半頃)のキャベツレシピ

離乳食完了期(パクパク期)になると、大人に近い食事ができるようになります。お好み焼きやサラダなど、さまざまなキャベツ料理に挑戦してみてくださいね。ただし、赤ちゃんの食事は離乳食完了期になっても薄味を心がけるようにしましょう。

お好み焼き

材料
・豚しゃぶしゃぶ肉 10g
・キャベツ 25g
・人参 5g
・卵 1/3個
・かつおぶし ひとつまみ
・水 大さじ2
・小麦粉 大さじ2
・サラダ油 適量

作り方
1.豚肉を下ゆでし、細かく刻む
2.キャベツ・人参をみじん切りにする
3.小麦粉と卵、水を混ぜ合わせる
4.豚肉と野菜、かつおぶしを加えて混ぜる
5.フライパンにサラダ油を熱し、両面こんがりと焼く

ロールキャベツ

材料
・キャベツ 15g
・人参 5g
・玉ねぎ 10g
・ひき肉(鶏ひき肉または豚ひき肉) 20g
・片栗粉 小さじ2
・野菜の煮汁 50mL
・コンソメ 少々

作り方
1.キャベツの芯を取り除き、やわらかくゆでる
2.人参・玉ねぎを下ゆでし、みじん切りにする
3.2とひき肉、片栗粉を混ぜ合わせる
4.肉だねをキャベツで包む
5.野菜の煮汁にコンソメを加えて加熱し、4を煮込む

ワンポイント

ひき肉で作った肉だねが飲み込みづらそうなら、ひき肉の半量を豆腐に置き換えて作ってもおいしいです。ふわふわやわらかい食感のロールキャベツは、お肉が苦手な赤ちゃんでも食べやすいでしょう。

白身魚とキャベツのレンジ蒸し

材料
・キャベツ 1枚
・白身魚 10g
・バター 少々

作り方
1.キャベツの芯を取り除き、食べやすい大きさに切る
2.耐熱容器にキャベツを敷き、その上に白身魚を乗せる
3.バターを乗せ、ふんわりラップをかける
4.電子レンジで1分~1分半加熱する

キャベツの栄養と選び方

キャベツには、食物繊維やビタミンC、キャベツ特有のビタミンU(キャベジン)が豊富に含まれています。

ビタミンUは実はビタミンではなくアミノ酸の一種で、胃腸の粘膜を強くしたり、荒れた胃壁を修復したりする作用があるといわれています。ビタミンUは水に溶ける性質があるので、キャベツのゆで汁も離乳食に使うと栄養をあまり損なわずに済むでしょう。

赤ちゃんの離乳食には、良質な食材を使いたいものですよね。春キャベツの場合、葉の巻きが緩く、葉がきれいな緑色をしているものを選ぶのがおすすめです。冬キャベツの場合は、葉の巻きがかたく、ずっしりと重いものを選びましょう。春キャベツと冬キャベツでは選び方が異なることに注意してくださいね。

キャベツで赤ちゃんにたっぷり食物繊維を摂らせよう

赤ちゃんの便秘に悩んでいるママは、離乳食にキャベツを取り入れてみてはいかがでしょうか。不溶性食物繊維の豊富なキャベツを食べると、便秘が改善されるかもしれません。あわせて水溶性食物繊維の豊富なバナナやりんごを摂ってみましょう。もちろん、キャベツだけではバランスが偏ってしまうので、ほかの野菜やお米、魚など、バランスの良い食事を心がけることが大切です。

味にくせのないキャベツは、野菜が苦手な赤ちゃんでも食べやすいかもしれません。ぜひ日々の離乳食作りにキャベツを取り入れてみてくださいね。

※この記事は2019年9月時点の情報をもとに作成しています。アレルギーに関する詳しい情報は、下記のリンクをご覧ください。

離乳食の食物アレルギー!症状や注意したい食材一覧!反応が出たらどうする?
https://mamanoko.jp/articles/7383

あわせて読みたい

離乳食を作るのにおすすめのハンドブレンダー10選!本当に必要?選び方は?
https://mamanoko.jp/articles/28815
離乳食の冷凍保存と解凍のポイントは?注意点や冷凍に向かない食品は?
https://mamanoko.jp/articles/28861
離乳食の調理器具13選!すり鉢やはさみなどあってよかった人気おすすめ商品を紹介!100均で買える?
https://mamanoko.jp/articles/24948
離乳食に役立つ鍋・ミルクパン8選!選び方は?出産祝いにもおすすめ
https://mamanoko.jp/articles/28833
【9ヶ月~1歳半】離乳食の手づかみ食べレシピ17選!いつから?しないときのコツ&ポイントを紹介|管理栄養士監修
https://mamanoko.jp/articles/8970
離乳食の簡単な作り方!炊飯器・電子レンジ・圧力鍋を上手に活用しよう!!
https://mamanoko.jp/articles/30355
離乳食のじゃがいも!冷凍方法の極意は?おやき・ペーストレシピ3選
https://mamanoko.jp/articles/31243