離乳食の進め方完全ガイド!月齢・食材別の量や種類は?【初期からの一覧表】

生後5~6ヶ月頃になると赤ちゃんの離乳食がスタートします。初めての離乳食では何を食べさせたら良いのか、どう調理したら良いのかなど、わからないことがたくさんありますよね。ここでは離乳食の量や種類を月齢別・食材別にわかりやすく解説し、役立つ情報をたっぷり紹介します。離乳食の進め方の完全ガイドとしてぜひお役立てください。

46984

本ページはプロモーションが含まれています

この記事の監修

片村 優美
管理栄養士
片村 優美

目次

  1. 離乳食はいつから?開始目安のチェックリスト
  2. 【月齢別】離乳食の進め方!食材の種類と量の増やし方は?
  3. 離乳食の2回食・3回食の進め方
  4. 【食材別】離乳食の料理の仕方・味付けの進め方は?
  5. 離乳食は食べることの土台作り
  6. あわせて読みたい

母乳やミルクだけを飲んでいた赤ちゃんがさまざまな食材を食べられるようになるために、離乳食の進め方を確認しておきましょう。しかし、離乳食の進み具合には個人差があるので、型にはまりすぎず赤ちゃんのペースを見守っていけると良いですね。

離乳食はいつから?開始目安のチェックリスト

母乳やミルクを飲んで大きくなってきた赤ちゃんが、大人と同じ食事を取れるように練習するのが離乳食です。生後5~6ヶ月頃が開始時期の目安ですが、赤ちゃんの成長に合わせてスタートします。以下のような様子が見られたら準備が整ったサインです。

□首がしっかりとすわっている
□寝返りができる
□支え無しで5秒以上座っていられる
□スプーンを口に入れても舌で押し出さない
□食べ物に興味を示す

赤ちゃんの食への興味は一人ひとり違うので、開始時期はあくまでも目安です。月齢にこだわりすぎず、赤ちゃんの様子をよく見て始めてみましょう。

「アレルギー予防のために離乳食の開始を遅くすると良い」とする考え方があるようですが、医学的根拠はありません。実際に、厚生労働省は2019年に「授乳・離乳の支援ガイド」の方針を変更し、アレルギーが出やすいとされる卵は離乳食初期から少量ずつ与えることとしています(※)。

【管理栄養士監修】離乳食の始め方のポイントは?開始時期と初めての離乳食…

【月齢別】離乳食の進め方!食材の種類と量の増やし方は?

初めてでも大丈夫!離乳食の進め方一覧表

離乳食を進めるときに参考となるのが、厚生労働省が発表している「授乳・離乳の支援ガイド」です。内容を以下の月齢別早見表としてまとめました。

区分
月齢
回数の目安
かたさの目安
初期(ゴックン期)5~6ヶ月頃1日1回なめらかにすりつぶした状態
中期(モグモグ期)7~8ヶ月頃1日2回舌でつぶせるかたさ
後期(カミカミ期)9~11ヶ月頃1日3回歯茎でつぶせるかたさ
完了期(パクパク期)1歳~1歳半頃1日3回歯茎で噛めるかたさ

あくまでも目安なのでこのとおりに進まなくても心配はいりません。赤ちゃんの食欲や成長にあわせて調節しましょう。

離乳食のスケジュール!月齢別の量は?離乳食1ヶ月目の献立カレンダーも紹…

1.離乳食初期(ゴックン期):生後5~6ヶ月

初めての離乳食は、裏ごしした10倍粥を小さじ1だけ与えます。機嫌良く食べて体調に変化がなければ、少しずつ量を増やしましょう。

おかゆに慣れた2週目あたりから、裏ごしした野菜や果物を試します。おかゆと同じく小さじ1から始め、徐々に量を増やしていきましょう。

さらに慣れたら白身魚や豆腐、卵黄などのたんぱく質にチャレンジしてみましょう。こちらもおかゆや野菜と同じく小さじ1から始めますが、アレルギーの心配がある場合は医師に相談してから始めると良いでしょう。

■量の増やし方の目安
・10倍粥:小さじ1→小さじ6程度
・野菜、果物:小さじ1→小さじ4程度
・白身魚や豆腐など:小さじ1程度

【離乳食初期(ゴックン期)】生後5・6ヶ月の食材の量とレシピは?先輩マ…

2.離乳食中期(モグモグ期):生後7~8ヶ月頃

中期(モグモグ期)は1日2回食となり、いろいろな食材を試せる時期です。穀類、野菜・果物、魚・豆腐などをバランスよく取り入れて味覚を育てましょう。

■離乳食1回あたりの目安量
・全粥(7倍粥)…50~80g
・野菜、果物…20~30g
・肉や魚…10~15g
 または豆腐…30~40g
 または卵黄…1個分
 または全卵…1/3個分
 または乳製品…50~70g

【管理栄養士監修】離乳食中期(7~8ヶ月頃)の量や食材別のポイントは?…

3.離乳食後期(カミカミ期):生後9~11ヶ月頃

後期(カミカミ期)は3回食に進みます。赤ちゃんによって個人差はありますが、栄養の50~70%を離乳食から摂るようになるため、栄養バランスが良くなるように献立を考えましょう。

■離乳食1回あたりの目安量
・全粥(5倍粥)…90g
 または軟飯…80g
・野菜、果物…30~40g
・肉や魚…15g
 または豆腐…45g
 または全卵…1/2個分
 または乳製品…80g

【離乳食後期(カミカミ期)】生後9・10・11ヶ月の量やレシピは?食材…
【9ヶ月~1歳半】離乳食の手づかみ食べレシピ17選!いつから?しないと…

4.離乳食完了期(パクパク期):1歳~1歳半頃

完了期(パクパク期)は、1日3回食+おやつが基本です。食事の時間を大人と合わせて家族みんなで食卓を囲めるようになると良いですね。

■離乳食1回あたりの目安量
・軟飯…80g
 またはご飯…80g
・野菜、果物…40~50g
・肉や魚…15~20g
 または豆腐…50~55g
 または全卵…1/2~2/3個分
 または乳製品…100g

1歳からの【離乳食完了期】はどんな時期?おすすめレシピ10選と進め方の…
赤ちゃん・子どものスプーン・フォークはいつから?慣らし方とポイントをご…
赤ちゃんのコップ飲みの練習はいつから?練習のポイントと人気のコップをご…

離乳食の2回食・3回食の進め方

1回食:まずは1日1回の離乳食

離乳食は1日1回からスタートします。早朝や深夜以外の授乳時間1回を離乳食にあてましょう。赤ちゃんの体調に変化がなければ徐々に量を増やしていきます。食後には母乳やミルクを欲しがるだけ飲ませてかまいません。

2回食:離乳食を始めて1ヶ月を過ぎたころから

2回食に進むのは離乳食開始から約1ヶ月後が目安です。ゴックンと上手に飲み込めるようになってきたら、授乳時間のもう1回を2回目の離乳食にあてましょう。1回目と2回目の離乳食のあいだは3~4時間以上あけます。食後の母乳やミルクは欲しがるだけ与えましょう。

赤ちゃんによって個人差があるので、まだ上手にゴックンと飲み込めない場合は無理に2回食に進めなくてもかまいませんよ。

【管理栄養士監修】離乳食の2回食はいつから?時間帯や献立、量、進め方は…

3回食:2回食がしっかりと食べられるようになったら

生後7~8ヶ月頃の中期(モグモグ期)に2回食が定着したら、3回食に進みます。生後9ヶ月頃が目安ですが、月齢にこだわらずモグモグとよく口を動かし、絹ごし豆腐くらいのかたさのものを噛んで食べられるようになったことを目安としましょう。

3回食は3~4時間の間隔をあけて設定し、3回目の食事時間は遅くなりすぎないように気をつけます。生活のリズムを整えると上手にスケジュールが組めるでしょう。

3回食に慣れてきたら少しずつ時間をずらし、大人と同じ時間に食事ができるように調節していきましょう。

【管理栄養士監修】離乳食の3回食はいつから?タイムスケジュールや量、授…

【食材別】離乳食の料理の仕方・味付けの進め方は?

おかゆの進め方

おかゆは離乳食の最初から与え、だんだんと水分量を減らしてご飯に移行していきます。離乳食の時期とおかゆの形状は以下のように進めていきましょう。

時期
形状
初期(ゴックン期)つぶし粥(10倍粥を裏ごししたり、すりつぶしたりしたもの)
中期(モグモグ期)7倍粥
後期(カミカミ期)5倍粥
完了期(パクパク期)軟飯~ご飯
離乳食のおかゆ!時期ごとのかたさの基本と10倍粥の作り方・つぶし方と冷…

野菜の進め方

野菜はおかゆに慣れた2週目ごろから試します。種類によって味にクセがあったり、繊維が多くて食べにくかったりするので、次の表を参考に時期に合ったものを選んであげてくださいね。

時期
おすすめの野菜
初期(ゴックン期)かぼちゃ、にんじん、かぶ、大根、キャベツ、白菜、ほうれん草、小松菜、ブロッコリー、トマト、玉ねぎ
中期(モグモグ期)(上記に加えて) アスパラ、パプリカ、ピーマン、オクラ、ズッキーニ、ねぎ、レタス、きゅうり、さやえんどう、さやいんげん
後期(カミカミ期)(上記に加えて) きのこ類、れんこん
完了期(パクパク期)(上記に加えて) たけのこ、ごぼう

たんぱく質の進め方 卵は卵黄から

たんぱく質はお肉やお魚、豆腐や卵に多く含まれています。赤ちゃんが消化しやすいものから始め、徐々に種類を増やしていきましょう。卵はアレルギーを起こしやすい食材のため慎重に取り入れます。進め方の目安は以下のとおりです。

時期
おすすめのたんぱく質
初期(ゴックン期)豆腐(絹ごし・木綿)、白身魚、しらす干し、きな粉、豆乳、プレーンヨーグルト、固ゆでした卵黄
中期(モグモグ期)(上記に加えて) 赤身の魚、ツナ水煮缶、鶏肉(ささみ・ひき肉)、高野豆腐、納豆、カッテージチーズ、よく加熱した全卵
後期(カミカミ期)(上記に加えて) 青魚、鶏肉(胸・もも)、豚肉(ひき肉)、牛肉(ひき肉)、プロセスチーズ
完了期(パクパク期)(上記に加えて) 豚肉(赤身)、牛肉(赤身)、合いびき肉、ハム、ベーコン、ソーセージ、厚揚げ、魚の干物、エビ、カニ、はんぺん

味付けは素材の味をいかして

離乳食では素材そのものの味を覚えて味覚を育てるため、中期(モグモグ期)ごろまではだしや野菜スープなどの味だけにするのが基本です。きなこやのり、削り節など風味付けの食材を利用しても良いでしょう。

後期(カミカミ期)以降からはごく薄味に味付けをしてもかまいません。濃い味付けは赤ちゃんの身体に負担をかけてしまうので注意しましょう。味付けに使える調味料は以下のとおりです。

※初めて使う調味料は必ず原材料を確認し、アレルギー症状に注意しながらとり入れましょう。

味付けに少量使える調味料
砂糖、塩、しょうゆ、みそ、バター、マヨネーズ、ケチャップ、ソース、めんつゆ、オリゴ糖、トマトピューレ、お酢、はちみつ(必ず1歳以降に)

調味料の中には塩分が高いものや添加物が含まれているものもあるため、減塩や無添加のものを選ぶと良いでしょう。味付けといっても最初は色付け程度と考えておくと、食材の味をいかした離乳食を作ることができますよ。

離乳食は食べることの土台作り

離乳食は生後5~6ヶ月頃から1歳半くらいまでの1年ほどの期間です。作ったり食べさせたりするのが手間だと感じることもあるかもしれませんが、一生続く「食べること」の土台を作る大切な時期なので、やりがいをもって取り組めると良いですね。

始めるタイミングや進め方は一人ひとり違うので、赤ちゃんのペースに合わせましょう。アレルギーの出やすい食材を初めて与えるときの注意点や、濃い味付けにならないようにするなどのポイントを守りながら、赤ちゃんファーストで進めていけたら良いですね。

※この記事は2022年9月時点の情報をもとに作成しています。アレルギーに関する詳しい情報は、下記のリンクをご覧ください。

離乳食の食物アレルギー!症状や注意したい食材一覧!反応が出たらどうする?
https://mamanoko.jp/articles/7383

あわせて読みたい

【超簡単】離乳食パン粥のアレンジレシピ7選!初期の作り方&冷凍術!いつからいつまであげる?
https://mamanoko.jp/articles/31447
【体験談】離乳食初期のおすすめ野菜!進め方&あげ方の順番!スープ&ペーストの作り方を解説
https://mamanoko.jp/articles/31414
【初めてでも安心】離乳食の果物デビューガイド!食材一覧や加熱&冷凍テクを紹介
https://mamanoko.jp/articles/13232
レシピあり|離乳食の卵の進め方!いつから?冷凍術やアレルギー対策・簡単レシピを紹介!
https://mamanoko.jp/articles/31356
赤ちゃんの果汁はいつから?生後2~3ヶ月からは古い考え?生後6ヶ月未満の乳児には果汁は不要!
https://mamanoko.jp/articles/318