帝王切開の傷の大きさは?痛みやかゆみなどの術後ケア

出産を控えている妊婦であれば帝王切開になった場合の流れや具体的に何をするのかが気になる方は多いかもしれません。特に帝王切開の傷に対しての妊婦の関心は高いようです。帝王切開の傷の大きさ・傷による痛みやかゆみ・術後の傷のケアや傷はきれいに治るのかなどを解説します。

106643

本ページはプロモーションが含まれています

この記事の監修

池田 貴子
産婦人科医
池田 貴子

目次

  1. 普通分娩と帝王切開は何で決まる?
  2. 帝王切開手術では具体的に何をする?
  3. 帝王切開の傷はどのくらいの大きさ?傷跡は残る?
  4. 帝王切開の傷の症状は人それぞれ
  5. 帝王切開の傷や痛み、テープなどのケアはいつまで?
  6. ケロイド予防にはテープなどでのケアが大切
  7. 帝王切開手術後の過ごし方
  8. 帝王切開の傷には適切なケアを
  9. あわせて読みたい

普通分娩と帝王切開は何で決まる?

妊娠後期にも入るといよいよ出産について強く意識し始める妊婦が多くなるかもしれません。お産(分娩)方法は、大きくわけて自然分娩と帝王切開があります。「自然分娩」は普通分娩・経腟分娩とも呼ばれる方法で、赤ちゃんを自然の流れに任せて腟から産む方法です。「帝王切開」は下腹部を手術によって切開し赤ちゃんを子宮から直接取り出す方法です。

帝王切開は世界的に増加しつつあり、日本でも昨今は増加傾向にあります。帝王切開は手術となるため、必要な場合に医師が判断して実施されます。自然分娩ではリスクがある場合や母子に危機が迫った場合などに実施が判断されることが多いようです。前回の出産が帝王切開だった人や逆子の場合にはあらかじめ日時を決めて実施する「予定帝王切開」が行われ、自然分娩の途中でお産が進まない場合などには「緊急帝王切開」が行われます。このため、自然分娩を予定していても結果的に帝王切開による出産になるケースもあります。

帝王切開手術では具体的に何をする?

帝王切開は医師が必要だと判断した場合にのみ実施される、下腹部を切開して赤ちゃんを子宮から直接取り出す手術です。帝王切開は比較的安全な手術だといわれていますが、手術であることには変わりなく、血栓症、感染症や大量出血といったリスクは存在します。手術後のお腹の傷は手術用の縫合糸やステープラー(ホチキス)、接着剤などで閉じられます。

あらかじめ予定されていた帝王切開では下半身のみ、緊急の場合には全身に麻酔がかけられるケースが多いようです。お腹の切開は、おへその下あたりを縦もしくは横に行われます。一般的には横に切開することが多いといわれていますが、緊急の場合や他の手術とあわせて行う場合には縦に切開が行われるようです。手術自体は約1時間程度で終わることが多く、自然分娩の妊婦よりも入院日数が長くなる傾向があります。

帝王切開の傷はどのくらいの大きさ?傷跡は残る?

帝王切開の傷に関心がある妊婦は多いといわれています。術後は痛いのか、傷が開くことはあるのか、傷跡が炎症を起こしたりケロイドになったりすることはあるのかなど、さまざまな疑問があるでしょう。予定帝王切開であればヨコ型と呼ばれる横にお腹を切開する形に、緊急帝王切開の場合はタテ型と呼ばれる縦にお腹を切開する形になることが多く、ヨコ型の場合には10センチ前後、タテ型の場合には3〜4センチから10センチ前後の傷になることが多いようです。

子宮の位置にあわせて切るため、おへその下あたりから傷が始まることが多いといわれています。切開している以上、帝王切開の傷は術後すぐに治ることはありません。ただし、縦に切開した場合は、傷跡が目立つものの皮膚の繊維に沿って切られているため治りが早いといわれています。横に切開した場合には傷跡が下着で隠しやすく、比較的目立ちにくいでしょう。

一般的に手術後3日程度で傷は赤みや腫れを伴っていったん閉じます。この閉じた皮膚の下では手術による炎症が続いており、炎症に対して適切なケアを行うことで半年から1年ほどで肌色に近い傷跡になります。術後の傷に対してケアを怠ってしまうと、体質や物理的し刺激で炎症が長引き、赤く盛り上がったケロイド状の傷跡になることがあります。

帝王切開の傷の症状は人それぞれ

帝王切開手術後の傷跡の経過には人それぞれの悩みがあるようです。痛みやかゆみが気になる、傷の周囲が赤いケロイドになった・化膿してしまった、傷が開くことで出血や浸出液が出てきたといった例もあるようです。一般的に下腹部は傷跡が比較的残りやすい身体の部位であるといわれており、帝王切開を経験した約7割の方は術後の傷が気になるという調査例もあります。

帝王切開の傷跡では、痛みやかゆみ・チクチクする・開く・出血する・浸出液と呼ばれる汁が出る、においがあるといった「症状が気になるケース」、傷跡が赤い・しこりになった・腫れた・盛り上がっている・ふくらみが硬くなっている・かさぶたになったといった「傷跡の様子が気になるケース」が多いようです。傷跡は、傷口が閉じた後に適切なケアを行ったかどうかで目立たなくなることが多いといわれています。病院の指示通り適切なケアを行い、出血など気になる症状があれば病院を受診して医師にケア方法のアドバイスをもらうと良いでしょう。

帝王切開の傷や痛み、テープなどのケアはいつまで?

帝王切開の傷はいつまで痛むのか、いつまでテープなどのケアが必要なのかが気になる人もいるでしょう。一般的に術後3日程度で表面上の傷口は閉じます。赤い腫れや痛みを感じる人が多い時期です。傷口が閉じると約3週間から1ヶ月程度のあいだ、新しい細胞が増え、少しずつ傷を埋めていきます。閉じた傷口の下では炎症が続いており、赤みやかゆみを感じやすい時期です。

傷口が閉じると油断してしまう人が多いようですが、この時期にケアを怠らないことが大切です。目安としては約3ヶ月から1年かけて傷の炎症が治り、肌色に近い傷跡になるといわれています。テープなどによる傷口のケアは最低でも3ヶ月、傷が治るまで続ける必要があります。

【産婦人科医監修】帝王切開はどれくらい痛い?個人差や痛みのピークは?

ケロイド予防にはテープなどでのケアが大切

帝王切開の傷は大体3ヶ月から1年かけて、肌色に近い傷跡に変化していきます。治ったように見える傷の下では炎症が続いているため、根気強く継続的に適切なケアしていくことで目立ちにくい傷跡になる可能性が高くなるでしょう。ケアを怠り、完治する前の傷に物理的刺激が与えられると「肥厚性瘢痕(ひこうせいはんこん)」や「ケロイド」になり、痛みやかゆみが続いたり目立つ傷跡になったりすることがあります。

「肥厚性瘢痕(ひこうせいはんこん)」は、傷に沿って赤く盛り上がりますが2年から5年ほどで肌の色に近い傷跡になることもあります。「ケロイド」は傷の周囲まで赤みと盛り上がりが現れ、痛みやかゆみが増すことがあるようです。肥厚性瘢痕やケロイドにならないようにするためには、専用のテープやクリームなどの薬で傷跡の保護とケアをする必要があります。術後の医師の指示にしたがって、ケアを続けましょう。半年以上経っても赤みや痛みが治らない、傷跡がつっぱるような感じがある場合には医師に改めて相談しても良いでしょう。

帝王切開手術後の過ごし方

帝王切開後は、自然分娩の人とは少し異なる過ごし方になる病院が多いようです。病院によって異なりますが、退院までの流れとしては、帝王切開手術後1日目は絶飲食になり、ベッド上で過ごします。翌日から流動食が始まり、少しずつ身体を動かせるようになります。その後、術前からの点滴がはずれシャワーが浴びられるようになり、抜糸などが行われ、無事に退院になります。退院後も自然分娩の人とは異なり、手術後の身ではあるため、無理は禁物です。傷の経過は人によって異なるため、基本的には退院時に医師に注意点を聞いておきましょう。

帝王切開の術後の過ごし方は?痛みや食事、むくみについて

帝王切開の傷には適切なケアを

帝王切開は、「お腹を切る」という手術に対する不安や手術後の傷に対する心配などの心理的なハードルがあるかもしれません。しかしお腹の赤ちゃんと自分の身体を守るための選択でもあります。術後の傷のケアを含め、不安な点や疑問は積極的に医師に相談し、安心してお産に臨みたいですね。術後には継続的な傷へのケアが重要になります。きれいな傷跡にするため、早く治すため、自己流のケアではなく医師などの専門家に随時相談すると良いでしょう。

あわせて読みたい

JA共済の保険、医療共済を解説!ママの評判は?帝王切開で入院・手術給付金は請求できる?
https://mamanoko.jp/articles/30457
【編集部厳選】出産レポ漫画8選!リアルな体験談で陣痛や帝王切開、無痛分娩を予習しよう!
https://mamanoko.jp/articles/30569
【産婦人科医監修】帝王切開での悪露は長引く?鮮血が出るのはいつまで?
https://mamanoko.jp/articles/29428
【産婦人科医監修】帝王切開のリスクとは?赤ちゃんに影響はある?二人目以降の癒着胎盤など
https://mamanoko.jp/articles/29422