生後3ヶ月の授乳間隔や回数!母乳量・ミルクの量はどれくらい?【小児科医監修】

体験談|赤ちゃんが生後3ヶ月を迎えると、授乳間隔があいて少し楽になったと感じるママは多いようです。一方で、飲み方のクセが出てくる時期でもあり、授乳間隔があかないことに悩んでいるママも少なくありません。ここでは、体験談とともに生後3ヶ月の赤ちゃんの授乳間隔や授乳回数の目安を完母・ミルク・混合別に小児科医監修で解説します。

832246

本ページはプロモーションが含まれています

この記事の監修

眞々田 容子
小児科医
眞々田 容子

目次

  1. 生後3ヶ月の赤ちゃんと授乳間隔
  2. 【完母】生後3ヶ月の授乳間隔と授乳回数、母乳の量
  3. 【混合】生後3ヶ月の授乳間隔と授乳回数、ミルクの量
  4. 【完ミ】生後3ヶ月の授乳間隔と授乳回数、ミルクの量
  5. 生後3ヶ月の授乳に関するQ&A
  6. 平均値と違っても心配しすぎないで
  7. あわせて読みたい

生後3ヶ月の赤ちゃんと授乳間隔

生後3ヶ月の赤ちゃんはおっぱいやミルクを飲む力が強くなり、一度に飲む量が増えるため、授乳間隔があいてくる傾向にあります。生後3ヶ月頃には昼夜の区別がつき始め、夜にまとまって寝る赤ちゃんも増えてきます。すると夜間の授乳が減り、全体の授乳回数が減る場合があります。

ただし、赤ちゃんによって、授乳間隔や母乳・ミルクの量に個人差があります。母乳やミルクの飲み方には赤ちゃん一人ひとりに個性があるため、体重が増えていればそこまで心配はいりませんよ。

医師監修|赤ちゃんの満腹中枢は生後3ヶ月から!?ミルクや母乳を飲み過ぎ…

【完母】生後3ヶ月の授乳間隔と授乳回数、母乳の量

目安は3~4時間おきに5~8回

完全母乳育児の場合、授乳は3~4時間おきに5~8回が目安です。飲んでいる途中で疲れてしまうこともなくなるため、授乳のあともぱっちりと目を覚ましていることが多くなります。

【体験談】1日5回で授乳間隔が定着

夜中2時ごろ、朝起床後7時ごろ、お昼11時ごろ、夕方14時ごろ、夕方17時ごろ(お風呂のあと)、夜就寝前20時ごろという1日5回の授乳間隔がだんだんと定着してきました。ただし、朝が遅いときや昼寝が長かったときは1日4回になったこともあります。

だんだんと私も生活のリズムがつかめてきて、夜の授乳がさほど苦にならなくなってきました。1回あたりの授乳時間は片側10分でトータル20分を目安にしていましたが、吸う力が強くなってきたのかそれより短くてすむことも出てきました。

少しずつ授乳間隔があくようになる

赤ちゃんの飲み方が上手になることに加えて、ママの母乳の分泌量も安定してくるため、赤ちゃんが1回に飲む母乳の量が増えます。そのため、授乳間隔が少しずつあくようになりますよ。

赤ちゃんが夜中に眠る時間が長くなるとともに、夜間の授乳回数が減ることがあります。赤ちゃんが夜中によく眠ってくれるとママは少し楽になりますね。

【体験談】夜間の授乳がほとんどなくなりました

身体も大きくなってきて、授乳の回数は減ってきたものの、一度に飲む量は増えました。夜はまとまって寝てくれるようになり、夜中の授乳はほとんどなくなりました。1日の授乳リズムもできてきて、授乳間隔は8時、12時、15時、18時、21時、22時とだいたい1日6回でした。

【体験談】飲む時間が短くなってきました

授乳間隔が少しずつあいてきたのかなと思いました。1回に飲む時間が短くなってきたのに、次の授乳までの時間もあいてきたので、だいぶ吸いが強くなってきたのだと思います。

授乳間隔が短く頻回授乳の赤ちゃんも

赤ちゃんによっては、授乳間隔が短いままの子もいます。これは、おっぱいが大好きだったり、少しずつ飲むのが好きだったりと個性の違いによるものです。

母乳の場合は「足りていないのかも」と不安に感じるかもしれません。赤ちゃんが元気で体重が順調に増えていて、おしっこもちゃんと出ていれば母乳は十分足りているといえます。あまり心配する必要はありませんよ。

【体験談】1日10回以上の授乳でフラフラでした

「生後3ヶ月頃になると授乳間隔があくようになる」と育児書に書いてあったのを励みにしてきましたが、生後3ヶ月になっても1日10回以上の頻回授乳を続けていました。特に午後はグズグズと泣いて眠れない時間が多くてつらかったです。今考えると黄昏泣きだったのかもしれません。

飲みむらや遊び飲みが出てくる時期

生後3ヶ月頃は、飲みむらや遊び飲みが出てくる時期です。少し飲んでは周りをキョロキョロ見まわしたり、飲み終わってもおっぱいをくわえたままでいたりと、ママとしては「ちゃんと飲んでほしいのに」と思うような様子が見られます。

左右のおっぱいで好みが出始める赤ちゃんもいます。赤ちゃんが飲みづらいことが原因の場合もあるので、抱き方を工夫してみると改善するかもしれません。

【体験談】授乳でコミュニケーションできるように!

おっぱいの遊び飲みが始まり、集中して飲んでくれないこともありましたが、授乳しながら母親である私と目が合うことも増えてきました。飲みたくないときや飲み終わったときは、自分からおっぱいから離れたり嫌そうな顔をしたりしてくれました。言葉は交わせないものの、授乳を通してコミュニケーションを楽しめるようになってきました。

【体験談】左右の好みが出てきました

生後3ヶ月頃には、母乳は溢れるほど出ていました。しかし、赤ちゃんに左右の好みの差が出始め、左のおっぱいを吸いたがらないようになりました。この時期から乳房の大きさに差が出始めました。

母乳育児が軌道に乗ってくる時期

赤ちゃんがおっぱいを飲むことが上手になるにつれ、母乳量は安定してきます。これまで乳首の痛みや白斑に悩まされてきたママからは、おっぱいトラブルが減ってきたという体験談が寄せられています。

【体験談】痛みがなくなり授乳が楽しくなってきました

一時期は乳首が切れ出血してしまい、授乳がつらい日々が続きました。しかし、たくさん吸わせていたことで乳首が強くなったのか、生後3ヶ月頃には最初のころに比べて乳首の痛みが減ってきました。

授乳のつらさがひとつ減ったことで、逆に授乳が楽しみになりました。少しずつですが楽になってくるので頑張ってください。

【体験談】おっぱいトラブルが減ってきました

おっぱいトラブルが減ってきて、痛みがあったり、血豆や白斑ができたり、詰まったりすることがなくなりました。母乳の量も軌道に乗ってきたようで、安心して授乳生活を楽しめるようになりました。きっと赤ちゃんの口が大きくなって、飲み方も上手になってきたのだなと思いました。

【混合】生後3ヶ月の授乳間隔と授乳回数、ミルクの量

目安は3~4時間おき

母乳とミルク混合の場合、授乳間隔の目安は完母と同じ3~4時間おきです。ただし、ミルクは母乳よりも消化に時間がかかるため、完母よりもしっかりと間隔をあけるように意識すると良いかもしれませんね。

母乳を先に飲ませ、30~40mLを目安に足そう

母乳育児を続けたいと考えている場合には、まず母乳を与え、そのあとにミルクを足すようにします。1回あたりおよそ30~40mLを目安に、赤ちゃんの様子を見ながらミルクを与えてください。

生後3ヶ月頃になると赤ちゃんの口の周りの筋肉が発達し、ゴクゴクと母乳を飲めるようになってきます。母乳分泌量も増えてくるため、ミルクをあまり飲まなくなる赤ちゃんもいます。母乳をしっかり飲んでミルクを飲みたがらない場合は、無理に飲ませる必要はありませんよ。

夜間だけミルクにする場合には1回180~200mL

ミルクは消化に時間がかかり腹もちが良いため、ぐっすり寝てくれるようにと夜間だけミルクを飲ませているママは多いようです。夜間だけミルクを与える場合は、1回180~200mLが目安量です。

哺乳瓶を嫌がるようになる赤ちゃんも

生後3ヶ月頃になると、おっぱいやミルクの好みやクセがはっきりしてくるので、哺乳瓶を嫌がるようになる赤ちゃんもいます。

単に「おっぱいが大好き」という理由以外に、ゴムやシリコンの感触が苦手だったり、乳首の穴が大きすぎたり小さすぎたりして飲みにくい、という理由も考えられます。今使っている乳首を月齢に合ったものや別の種類に変えてみるとすんなり解決するかもしれません。

哺乳瓶を嫌がるようになったことを機に、完母に移行するケースも多く見られます。母乳量も安定してくる時期なので、完母に切り替えたいママにとっては良いきっかけになりそうですね。

【体験談】哺乳瓶を嫌がり完全母乳に

おっぱいの後のミルクを飲まない日が続いたので、母乳だけで様子を見ていたところ、哺乳瓶ではまったく飲んでくれなくなってしまいました。それ以来完全母乳に移行しました。

【完ミ】生後3ヶ月の授乳間隔と授乳回数、ミルクの量

授乳回数の目安は5~6回

完全ミルクの授乳回数は、1日5~6回が目安です。たとえば、4時間おきに授乳すると、1日6回の授乳回数になります。夜長く寝てくれる赤ちゃんの場合には、5回になることもあるでしょう。

ミルクの量は180~200mL

1回あたりのミルク量は、180~200mLが目安です。粉ミルクに記載されている生後3ヶ月の標準量は「200mLを1日5回」が一般的ですが、回数を増やす場合には1回あたりの量を調節しましょう。

【体験談】標準量より多めが息子の適量でした

小さく生まれたのに食欲は旺盛で、見てもらっていた母に「ミルクが足りないのでは」とたびたび指摘されました。完ミだったため飲ませすぎのほうを気にしていて「大丈夫」と取り合わなかったのですが、試しに増やしてみたところ、飲み終わった後に満足げになりました。息子の場合は標準量より少し多めが適量だったようです。筋肉質で身長が高い男の子に成長しましたよ。

ミルクの量が減る赤ちゃんも

生後3ヶ月頃、急にミルクを飲む量が減ることがあります。これは満腹中枢が発達したためで、お腹がいっぱいになると自分の意思で飲むのをやめるようになるからだといわれています。

飲む量が減っても機嫌が良く、体重が順調に増えておしっこの回数が減っていなれば心配することはありません。適量を飲めるようになったのは成長の証です。

生後3ヶ月の授乳に関するQ&A

Q.授乳量が足りているのかどうかわかりません

授乳量が足りているかどうかは、赤ちゃんの様子を見て判断できます。「体重が順調に増えている」「おしっこが6回以上出ている」「機嫌が良い」と、この3つの様子が見られれば大丈夫です。

少し注意したいのは、おしっこの色が濃い場合や1回の量が少ない場合です。日ごろからおしっこの色や量を把握しておくと判断しやすいですね。

混合の場合は母乳を最初に与え、ミルクは1回30~40mLを目安に足します。生後3ヶ月頃には母乳の分泌量が安定してくることが多いので、ミルクを飲まないときは母乳で満腹になっていると考え、しばらくは母乳のみで様子を見てもかまいません。

Q.赤ちゃんが授乳を嫌がる・暴れる場合は?

授乳中に赤ちゃんが暴れ、途方に暮れてしまうママは少なくないようです。原因はさまざまですが、赤ちゃんが不快な状態にあることは共通しています。

たとえば、おっぱいが出てこない、反対に出すぎて苦しい、姿勢がいや、げっぷが出なくて苦しい、鼻が詰まって上手く飲めないなどが考えられます。改善できることを試し、ママと赤ちゃんのタイミングが合うようになれば落ち着きますよ。

Q.乳首をかまれるときの対処法は?

まだ歯は生えていない場合でも、乳首をかまれるととても痛いですよね。乳首をかまれそうなときに赤ちゃんを胸のほうに引き寄せると、口をあけてくれます。かまれたままつい反射で赤ちゃんを遠ざけると、乳首をより傷つけることになってしまうので、気をつけたいですね。

傷ができて痛いときは、乳頭保護器を使ったり、専用のクリームでケアしたりすることを検討してみましょう。

【体験談】乳首をかまれて授乳がつらい!

生後3ヶ月頃には母乳をゴクゴクと飲むようになり、とても順調でした。しかし、このころにはしっかりと前歯が生えてしまい、無自覚に悪意なく乳首をガジガジとかむようになってしまいました。とても痛くて、主人に当たり散らしたり、授乳がとてもつらくなったりしたのを覚えています。

一時的に搾乳した母乳やミルクを哺乳瓶で飲ませようとしましたが、哺乳瓶を拒否するようになりました。乳頭保護器を買ったり、なんとかしつけようといろいろ頑張ったりしたのですがあまりうまくいかず、キズパワーパッドを貼ってなんとか耐えていました。

【助産師監修】赤ちゃんが乳首を噛む理由は?授乳中に噛まれないコツと5つ…

Q.哺乳瓶の消毒はいつまで続ける?

哺乳瓶の消毒をいつまで続けるという決まりはありませんが、離乳食を始めるころに消毒をやめるママが多いようです。一方で、栄養豊富な母乳やミルクの入った哺乳瓶は雑菌が繁殖しやすいため、哺乳瓶を使っているうちは消毒をしたほうが良いという意見もあります。

少なくとも生後4ヶ月頃まではしっかり消毒をしたほうが良いでしょう。離乳食が始まった後も、赤ちゃんの体調がすぐれないときや、雑菌が繁殖しやすい季節は消毒しておくと安心ですね。

哺乳瓶の消毒はいつまで必要?目安の時期やその理由は?先輩ママの体験談を…

平均値と違っても心配しすぎないで

「生後3ヶ月になると授乳間隔があく」と聞いて、それを目標に1日何回もの授乳を頑張ってきたママは多いことでしょう。授乳の形が定まってくるケースは少なくありませんが、赤ちゃんは一人ひとり違うので、すべての赤ちゃんにあてはまるわけではありません。

育児書や平均値と違っても、それは赤ちゃんの個性なので、あまり心配しすぎないでください。ママも赤ちゃんもゆっくりのんびり進んでいけたら良いですね。

※この記事は2022年6月時点の情報をもとに作成しています。掲載した時点以降に情報が変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。

あわせて読みたい

生後3ヶ月の育児に関する記事

生後3ヶ月の赤ちゃんの発達とお世話の基礎知識【イラストでまるわかり】
https://mamanoko.jp/articles/10287
生後1・2・3・4ヶ月の便秘を改善する5つ対処法!【体験談あり】
https://mamanoko.jp/articles/13703
【小児科医監修】赤ちゃんの指しゃぶり・拳(こぶし)しゃぶりはいつから?気をつけるべき5つのポイント|体験談あり
https://mamanoko.jp/articles/13713
【助産師・保育士監修】生後2ヶ月・3ヶ月頃の赤ちゃんの服装は?サイズはどのくらい?季節ごとの着せ方をご紹介|先…
https://mamanoko.jp/articles/13714

生後4ヶ月の授乳に関する記事

生後4ヶ月の授乳間隔とミルクの量はどれくらい?先輩ママの体験談あり|小児科医監修
https://mamanoko.jp/articles/13752