会陰切開の抜糸はいつ?所要時間と痛み、抜糸のいらない溶ける糸とは|産婦人科医監修

産婦人科医監修|初めての出産には不安だらけなものです。陣痛の痛みと同じくらい、会陰切開が気になるママも多いのではないでしょうか。会陰切開は、自然分娩をしている先輩ママの多くが経験しています。ここでは、会陰切開の痛みや、所要時間、縫合した際の抜糸について産婦人科医監修で解説します。

303661

本ページはプロモーションが含まれています

この記事の監修

藤東 淳也
産婦人科医
藤東 淳也

目次

  1. 会陰切開とは
  2. 会陰切開の方法
  3. 会陰切開の抜糸の時期と所要時間
  4. 会陰切開の抜糸は痛い?
  5. 抜糸の必要のない溶ける糸がある
  6. 会陰切開をしないですむこともある?
  7. 会陰切開の抜糸に関する体験談
  8. 会陰切開や抜糸はあまり気にならない
  9. あわせて読みたい

会陰切開とは

会陰を切開する処置

会陰切開とは、分娩の際に腟口と肛門の間の「会陰」と呼ばれる部分を切開して、赤ちゃんの頭の通り道を広げる処置のことです。会陰切開を行うと、お産がスムーズに進みます。会陰切開を行うかどうかは、医師の判断に任されているところがあり、初産の分娩ではほとんど行う医師もいれば、あえて行わない医師もいます。

どんなときに必要?

会陰が伸びず、裂傷が起こると判断されるとき(自然裂傷より縫合しやすいので予防処置として)や、お産が長引いて赤ちゃんの容体が心配なとき、鉗子分娩・吸引分娩などで器具を使う必要があるときなどの場合に、処置が行われます。

会陰切開の方法

ハサミで切開

会陰切開が行われるのはお産がかなり進んでからです。赤ちゃんの頭がようやく見えてきたぐらいのときに行われます。このときには大抵の人は会陰(腟口から肛門の間)がパンパンに伸びており、紙くらいの薄さになっています。

会陰切開では、腟口から肛門のほうにむけてハサミを入れて切開します。だいたい3cm前後切ります。

麻酔をするかは病院による

麻酔をするかしないかは病院によって異なります。麻酔を行う場合は局所麻酔をしたうえで切開しますが、麻酔なしの場合はそのまま切られます。ただ、どちらにしても分娩の痛みのほうが強くて麻酔をしてもしなくても切開された痛みはほとんどわからなかったという方が多いようです。

会陰切開の抜糸の時期と所要時間

会陰部分が回復したタイミング

会陰切開の抜糸は、会陰部分がきちんと回復したタイミングで行われます。退院の前日頃に抜糸を行う場合がほとんどです。退院当日に抜糸をする場合もありますが、どちらにしても会陰部分を医師がチェックして問題ないと判断してから行われます。

5~10分ほどかかる

抜糸にかかる時間は5~10分ほど。切開した部分が多ければ縫合部分も多くなり、それにあわせて抜糸にかかる時間も変動します。抜糸後に痛みが残るということもほとんどないので、怖がらずにリラックスして受けてくださいね。

会陰切開の抜糸は痛い?

痛みはあまり感じない

抜糸の際、痛みを感じることはあまりありません。痛みを感じたという方でも、ほとんどはチクチクという軽い痛みを感じる程度で済んでいるようです。「太い毛をピンセットで抜いたような痛み」「まつ毛を抜いたときのような痛み」にたとえる人が多く見られます。

抜糸後、それまでの痛みが楽になる人が多い

会陰切開による抜糸の際の痛みは、人により異なります。抜糸よりも抜糸するまでの方が、どちらかと言えば突っ張って痛みがあると感じるようです。抜糸後は痛みもとれ歩きやすくなり、座ることもできるようになるため、すごく楽になるという声が多く聞かれます。

抜糸の必要のない溶ける糸がある

1ヶ月ほどで体に吸収される

抜糸が必要なのは、縫合の際に「絹糸」を使った場合です。最近では、そのまま体に吸収される「吸収糸」が使われることも多く、その場合は縫合後1ヶ月もすれば体に吸収されてなくなるので抜糸をする必要はありません。長い方でも2ヶ月までには溶けるようです。特に問題がなければ、1ヶ月検診で溶けているかどうか内診で確認します。

糸が溶ける前に抜糸してもらうこともできる

吸収糸を使ったとしても縫合部分に突っ張り感や違和感がある場合には、糸が溶ける前に抜糸してもらうこともできます。その場合は抜糸した方が楽になる事が多いので吸収糸で違和感があれば、退院前に医師に相談しておくと安心ですよ。

抜糸も痛みを伴う処置なので、大きな痛みや違和感がなければ抜糸の必要はありません。

会陰切開をしないですむこともある?

呼吸法を身に着けておく

痛みや傷跡などがほとんどないとはわかっても、できれば会陰切開したくないというのが本音ですよね。そのためには、出産に備えて妊娠中からの準備が大切です。

まず、呼吸法などをしっかりと身につけておくこと。お産の際にいきみを逃すなどしてゆっくりコントロールして、会陰が十分に柔らかくなるまで待てるようにすることがポイントです。

会陰マッサージをする

会陰の伸びがよくなれば出産時に会陰が傷つきにくく、出産による傷が小さくてすみます。傷が小さいと出産後も体が楽で、回復が早まる効果も期待できます。もし会陰切開を実施したとしても、会陰マッサージをしておけば切開の範囲が狭くて済む可能性もあるので、出産・産後のことを考えて少しずつでも取り組みたいですね。

出典:www.amoma.jp
【AMOMA】カレンデュラオイル
¥2,499〜(2024/09/18 時点)

国内の600を超える産院・助産院で採用されているママと赤ちゃんのための専門ブランドAMOMAが開発したカレンデュラオイルです。AMOMAの「カレンデュラオイル」は、繊細な赤ちゃんの肌におすすめのベビーマッサージオイルです。原材料のライスオイルは、日本人に馴染みの深い米ぬかをもとに作られています。

無香料・無着色、100%植物性で、低刺激。さらっとした使い心地は赤ちゃんのリラックスにもつながると評判ですよ。赤ちゃんの保湿はもちろん、出産前の乳頭マッサージ・会陰マッサージや、家族みんなのスキンケアにもおすすめです。

助産師監修|会陰マッサージの効果は?始める時期やおすすめのマッサージ方…

会陰切開の抜糸に関する体験談

筆者の場合、分娩室に入ってから出産までの時間が短すぎて、会陰切開が間に合いませんでした。自然裂傷でしたが、痛みは覚えていません。その後の縫合は吸収糸での縫合でしたが、その時の麻酔は少し痛かったような気もします。

産後の違和感は2〜3日は続きましたが、そんなに突っ張る感じもなかったです。ただ、産後すぐは、ベッドで座っていても、トイレに行くのにも少し恐怖というかそっちの方が強かったです。ですので会陰切開の特別に恐怖を感じるとかその後の違和感はあまりありませんでしたね。個人差もあるかもしれませんが、出産にまつわる痛みの中では一番気にしなくていいかもしれませんよ。

会陰切開や抜糸はあまり気にならない

実際、会陰切開や抜糸を行ったママ達の多くが、「出産前後は自分の痛みに目を向けられない程、慌ただしく過ぎていくのであまり気にならない」という声が多くあるぐらいです。会陰切開や抜糸に対して過度な不安を抱く必要はないかもしれません。ただし個人差があることなので、主治医とよく相談して出産に臨みましょう。

あわせて読みたい

【産婦人科医監修】会陰切開の痛みはいつまで?会陰切開の方法と痛みの対処法
https://mamanoko.jp/articles/23356
【産婦人科医監修】陣痛から出産までの時間と流れは?痛みはどれくらい?
https://mamanoko.jp/articles/29090
会陰切開で切った後はどうなる?産後痛みを和らげるためには?【産婦人科医監修】
https://mamanoko.jp/articles/16306
【産婦人科医監修】産後の抜け毛はいつまで?原因と対策、おすすめの髪型伝授!
https://mamanoko.jp/articles/28876
産後シャンプー・育毛剤おすすめ8選!産後の抜け毛対策の方法は?ふけ・かゆみ対策にも!
https://mamanoko.jp/articles/28928