【産婦人科医監修】妊娠37週ってどんな時期?前駆陣痛の症状と本陣痛との違い

妊娠37週に突入すると赤ちゃんはいつ生まれても大丈夫です。これってもしかして陣痛なのだろうか、もうすぐ生まれるだろうかと不安なことが日に日に増えていきますよね。ここでは妊娠37週のママと赤ちゃんの様子や、陣痛について産婦人科医監修で解説します。

65372

本ページはプロモーションが含まれています

この記事の監修

杉山 太朗
産婦人科医
杉山 太朗

目次

  1. 妊娠37週ってどんな時期?
  2. 前駆陣痛とは?
  3. 前駆陣痛と本陣痛の違いは?
  4. 病院を受診する目安は?
  5. 妊娠37週はリラックスして過ごしましょう
  6. あわせて読みたい

妊娠37週ってどんな時期?

ママの身体の変化

妊娠37週の子宮底長は32~37cmまで大きくなり、子宮底は骨盤の方へと移動し、赤ちゃんの頭が骨盤におさまっていきます。お腹が下がってくるのはこのためです。

妊婦健診で子宮口が開いてきているといわれる妊婦さんも増えてきます。出産に近づくと赤ちゃんの頭が骨盤内に入るように少しずつ子宮口が柔らかくなって開いていきます。妊娠37週では2cmほど開いている方が多く、3cm開くと10分~15分間隔で陣痛が始まることがあります。

赤ちゃんの様子

妊娠37週の赤ちゃんの体長は45~48cm、体重は2,500~3,000gほどになり、いつ生まれてきても良い状態になります。各臓器が完成し、肺呼吸もできるようになっています。また、消化器官が発達してきており腸内には老廃物や細胞からできた濃い緑色をした胎便がたまっています。生まれたあとすぐの赤ちゃんの排便が緑色なのはこのためです。

赤ちゃんは手足を胴体にくっつけるように折りたたみ、丸くなって骨盤の中へと移動しはじめて、いつでも外の世界に出られる準備をしています。この他の赤ちゃんの様子として、頭囲が肩幅やお尻まわりと同じくらいかそれ以上の大きさになったり、胎動が減ったりします。

前駆陣痛とは?

妊娠37週に入ると、多くの妊婦さんが前駆陣痛を感じるのではないでしょうか。前駆陣痛では生理痛のような痛みやお腹の張りといった症状がみられます。これは、子宮の収縮によるもので、出産前の本陣痛に慣れる予行演習のようなものです。

だいたい臨月に入ってから前駆陣痛を感じる妊婦さんが多いのですが、その前から感じる場合もあれば、本陣痛の前日に感じる場合もあります。前駆陣痛の時期と出産の時期はあまり関係がないので、心配することはありません。

この後、おしるしや破水が起こり本陣痛が始まったのち分娩へと進んでいきます。少し安静にしていればおさまるような前駆陣痛であれば問題ありませんが、規則的にお腹が張ったり、30分以上続いたりするなどの症状が出ている場合は、お医者さんに連絡するようにしましょう。本陣痛の可能性があります。

前駆陣痛と本陣痛の違いは?

前駆陣痛は不規則に痛みがやってきて、痛みも生理痛に似ています。しばらくするとすっと痛みがひいていくので安静にしておけば問題はありません。

一方で本陣痛は規則的に痛みがやってきます。最初は30分間隔だったのが、徐々に短くなり、初産婦さんは10分間隔になったら病院に連絡すると良いといわれています。経産婦さんは15分間隔で連絡しましょう。いざ当日になって慌てないように、事前にかかりつけ医に確認しておきましょう。

また痛みもどんどんひどくなります。我慢できないくらいの痛みが比較的長く続いたり、痛みがおさまったりを繰り返していきます。

前駆陣痛から本陣痛まではどれくらいかかる?

前駆陣痛が始まってから約1ヶ月後にお産を迎える妊婦さんが多いといわれています。初産婦さんの場合、分娩にかかる時間は15~16時間で、経産婦さんの場合は5~6時間とかなり異なりますが、前駆陣痛から本陣痛にかかる時間に違いはないといわれています。

前駆陣痛が始まって2週間後に本陣痛がきたという妊婦さんもいれば、本陣痛がくる前日に前駆陣痛があったという妊婦さんもいるので、個人によって異なるということですね。

病院を受診する目安は?

ほとんどの場合、安静にしていればおさまる前駆陣痛ですが、以下のようなときには我慢せずに病院に行きましょう。

1.激しい腹痛や、お腹がカチカチに張る症状があり、それが長く続く。
2.赤ちゃんの胎動をまったく感じなくなった。(一般的に37週では胎動は弱くなりますが、まったくなくなることはありません)
3.破水やおしるしがある。
4.痛みが規則的になり、強くなってきた。(本陣痛の可能性)

自分だけで判断ができないときは、まず病院に電話して聞いてみましょう。

妊娠37週はリラックスして過ごしましょう

お腹も大きくなって動きにくくなり、出産や子育ての不安も出てきて、夜十分に寝られなくなってきます。赤ちゃんは自然と出てくる準備をはじめ、ママの身体もそれにあわせて変化していくので、焦ることなくリラックスした気持ちで過ごしましょう。子育てが始まると自分の時間が持てなくなるので、今のうちに好きなことをたくさんしておきましょう。しかし、油断は禁物です。遠出や旅行などは避けた方が良いでしょう。

※この記事は2022年5月時点の情報をもとに作成しています。掲載した時点以降に情報が変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。

あわせて読みたい

臨月の前駆陣痛・陣痛の兆候は?陣痛がこない場合の促進方法・臨月に起こる不調についても解説|産婦人科医監修
https://mamanoko.jp/articles/21501
臨月はいつから?臨月の赤ちゃんとママの状態・内診・過ごし方|産婦人科医監修
https://mamanoko.jp/articles/30056
【産婦人科医監修】臨月の内診ぐりぐりとは?痛いって本当?目的や効果について解説
https://mamanoko.jp/articles/21137
臨月のおならは出産の兆候?原因と対処法についてご紹介| 産婦人科医監修
https://mamanoko.jp/articles/23041
産婦人科医監修|妊娠後期・臨月におりものが増える原因は?色に要注意?
https://mamanoko.jp/articles/17040