【体験談】戌の日に安産祈願をした?しなかった?腹帯を巻くタイミングも紹介

産院やマタニティ雑誌で「戌の日の安産祈願」の情報を知ったママも多いでしょう。日本では、妊娠5ヶ月に入った最初の戌の日に神社やお寺で安産祈願をしてもらうという風習があります。腹帯を付けるきっかけとなる行事です。先輩ママたちは、戌の日のお参りをどのようにしてきたのでしょうか。ここでは、戌の日にまつわる体験談を紹介します。

26586

本ページはプロモーションが含まれています

目次

  1. 戌の日とは?いつする?
  2. 戌の日の安産祈願はするもの?
  3. 【体験談】戌の日の安産祈願をした
  4. 【体験談】戌の日の安産祈願をしなかった
  5. 戌の日カレンダー
  6. 戌の日の安産祈願は自分にあった方法で
  7. あわせて読みたい

戌の日とは?いつする?

妊娠5ヶ月に入った最初の戌の日

日本や中国などの暦では、一日にひとつの干支が割り振られています。戌の日は12日に一度やってくる計算ですね。

干支の中でも犬は多産でお産が軽い動物であったため、安産の守り神として妊娠5ヶ月に入った最初の戌の日に安産祈願をするという風習ができました。

妊娠5ヶ月目にお参りする理由は諸説ありますが、安定期に入りお腹が大きくなってくる時期であるという理由が大きいようです。

無事に出産できるように安産祈願

戌の日の安産祈願では、神社やお寺で祈祷を受け、腹帯(岩田帯)を受け取るのが一般的です。「帯祝い」とも呼ばれます。

腹帯(岩田帯)は、昔は妊婦がわの実家が用意するのが習わしでしたが、現在では義実家や自分で購入したり神社やお寺が用意したりするなど多様化しています。

戌の日は安産祈願で有名な神社・お寺は混雑するため、事前に予約してから行くと良いでしょう。

腹帯をまく目安

戌の日の安産祈願は、腹帯をまく目安にもなっています。妊娠5ヶ月を過ぎると、お腹が目立ってくるママも多いでしょう。身体の重心が変わることで、腰痛に悩まされるママも出てくるころです。

腹帯は下からお腹を支え、腰や背中の負担を軽減してくれます。また、お腹の保温や保護の役割も果たします。昔ながらのさらしタイプの他にも、最近は腹巻きタイプやガードルタイプも人気のようですよ。自分の体調や好みにあった腹帯を選びましょう。

戌の日の安産祈願はするもの?

戌の日の安産祈願は、必ずしなくてはいけないものではありません。そのときの体調や予定で決めてしまって良いでしょう。義実家や実家と相談するのも良いですが、最終的に決めるのはパパ・ママです。

戌の日の安産祈願は現在では形を変え、さまざまなパターンが見られます。たとえば、神社やお寺には行かずに食事会だけ開いたり、腹帯をネットで購入して付けてみたりするだけでも構いません。

【体験談】戌の日の安産祈願をした

体験談は新型コロナウイルスが流行する以前のものですので、あらかじめご了承ください。

戌の日にお参りに行った体験談

妊娠5ヶ月目の戌の日ぴったりに行ったママの意見を見ていきましょう。

早朝がおすすめ

水天宮に行って来ました。戌の日は混雑するとネットに書いてあったので、朝一で行きました。平日だったこともあり、朝一はほとんど人がおらず、夫と「構え過ぎちゃったね」と話をしていた矢先、帰るころには人人人。水天宮は人気が高いので早朝が良いかもしれません。

お腹の大きさが違うと不安に

戌の日を調べて、地元で有名なところで安産祈願しました。旦那と自分の親といきました。戌の日だったので他の妊婦さん大勢で祈願してもらいました。同じ5ヶ月でもお腹の大きさが周りと違って不安に思った記憶があります。

赤ちゃん用の食器などをもらえた

神社にて行いました。あらかじめ買ってあった腹帯を持って祈祷してもらいました。お食い初め用の食器やお神酒、産後使える写真館撮影券などをいただきました。祈祷時間は10分ほどでしたので苦痛ではなかったです。

大安の日は人が多い

夫婦で安産祈願に行きました。店で購入した腹帯に元気に生まれますようにと安産祈願の判子を押していただきました。私たちの戌の日はちょうど大安の日と重なっていて、安産祈願にこられている方が多かったです。安産祈願をしていただいたおかげで無事安産で子どもを産めたので、またお礼参りに行く予定です。

義両親や代理の方が行った体験談

有名な神社を選んで、空いている時間を選んで行ったという人が多いようですね。最近は、記念の品をもらえる神社も多いようですよ。

自分ではなく、実家の両親や義両親にお願いしたというママもいます。

実家の両親が行ってくれた

子どもが3人いますが、3人とも戌の日の前までに実家の両親が安産祈願のお参りに行ってくれました。御守りと、安産祈願の腹帯、紅白もちをいただきました。そして戌の日当日に腹帯を付け、その日から出産まで付けました。

代理でお世話になっているお寺へ

いつもお世話になっているお寺があるけれど県外で行けないため、腹帯を両親に預けて代わりに行ってもらいました。昔のならわしは大切にしたいので、戌の日のお参りを省くことは考えませんでした。それからは毎日腹帯を付けて、たまにお寺で教えてもらったおまじないの言葉を話しかけています。

戌の日にこだわらなかった体験談

お参りの代理をお願いすれば、ママの体調や予定を気にしなくても良いのがメリットです。おじいちゃんやおばあちゃんも、赤ちゃんの誕生を待つ実感を得られますね。

次に戌の日にこだわらなかったママも体験も見てみましょう。

義父母も一緒で良い思い出に

地元の有名な神社を調べて安定期に入ってから行きました。戌の日に行きたかったですが仕事があり、休日と重なっていなかったので、普通の日曜日にいきました。夫の両親も一緒に行きましたが、なかなか会えないので良い思い出にもなったと思います。

性別占いで盛り上がった

夫・義父母と一緒にお参りに行きました。戌の日にはこだわらず、みんなの予定が合う日にしました。人が少ない平日で、天気が良い日を狙いましたよ。安産祈願をしたのは赤ちゃんの男女占いをしてくれるお寺で、帰りにお茶をしながら赤ちゃんの性別の話題で盛り上がりました。

戌の日は安産祈願の人が増えるので、あえて外すという人もいます。体調が良いときにゆったりのんびり、散歩気分でお参りしても良いですね。

【体験談】戌の日の安産祈願をしなかった

戌の日の安産祈願をしなかったという先輩ママもいます。

腹帯をする目安にした

戌の日は腹帯をしないといけないという目安にはなりましたが、もともとキリスト教徒なので、いついつにお参りということは決めていません。きっとお宮参りもしないんだろうなと思います。心のなかでは、常に安産祈願はしていました。

義父母に行かなくても良いと言われた

戌の日のお参りに行く数日前、夫の母親から夫へ連絡が入り「安産祈願には行かなくて良いからね」と言われました。それは、妊娠がわかって夫の両親へ報告してまもなく、ひとりで義母が安産祈願に行ったので、そのときの祈祷物があるからという理由です。とはいえ、はじめての妊娠で私も私の両親も楽しみにしていたので、行かなくて良いという一言には呆然としました。

体調が悪かったり、予定が合わなかったりで、戌の日の安産祈願をしないという人もいます。する・しないは個人の自由ですが、人から「安産祈願をするべき」「安産祈願をしなくて良い」と決められてしまうのは、あまり良い気分がしませんよね。

安産祈願の有無は、パパとママでじっくり話し合って決めましょう。後悔しないように、早めに相談しておくと良いですよ。

戌の日カレンダー

戌の日は暦の十二支で一巡します。戌の日は12日ごとにめぐってくるので、毎年日程が変動します。妊娠5ヶ月の戌の日がいつなのかを確認してからお参りを計画できると良いですね。

【戌の日カレンダー2024】安産祈願のお参りに行こう!服装・ 初穂料についても解説
https://mamanoko.jp/articles/30974

戌の日の安産祈願は自分にあった方法で

戌の日に安産祈願をしたママもいれば、しなかったママもいます。戌の日の安産祈願は必須というわけではないのです。体調と相談して、自分なりの方法で安産祈願をしてみてはいかがでしょうか。代理の人にお願いするのもひとつの手ですよ。この機会に、自分にあった腹帯を探してみても良いですね。

※この記事は2020年5月時点の情報をもとに作成しています。

あわせて読みたい

【体験談】エコー写真の保存術!アルバム・データ・フォトブックなどみんなの保存方法をご紹介
https://mamanoko.jp/articles/31690
【2024〜2025年/戌の日カレンダー】水天宮で安産祈願からお礼参りまで完全ガイド!混雑状況・初穂料・お守り…
https://mamanoko.jp/articles/17171
【戌の日おすすめ腹帯5選】いつ巻く?どこで誰が買う?知っておきたい基本マナー
https://mamanoko.jp/articles/30975
【プレママ必見】これで差がつく?育児中の満足度を上げる3つの準備!先輩ママの体験談も紹介
https://mamanoko.jp/articles/31496
【妊娠中の栄養士さんを直撃!】どんな食生活をしている?つわり対策は?
https://mamanoko.jp/articles/31506