1歳0ヶ月(生後12ヶ月)の赤ちゃんの成長と発達!離乳食・授乳・生活リズムは?【体験談あり】

生後12ヶ月は、赤ちゃんが初めてお誕生日を迎える大切な節目ですね。生まれてからの1年を振り返ると、赤ちゃんが大きく成長したことを実感するのではないでしょうか。ここでは、1歳0ヶ月(生後12ヶ月)の赤ちゃんの成長や発達、生活の様子について、先輩ママの体験談を交えながら解説します。

216435

本ページはプロモーションが含まれています

この記事の監修

染谷 朋之介
小児科医
染谷 朋之介

目次

  1. 1歳0ヶ月(生後12ヶ月)の赤ちゃんの身長・体重
  2. 1歳0ヶ月(生後12ヶ月)の発達の様子
  3. 1歳0ヶ月(生後12ヶ月)の離乳食
  4. 1歳0ヶ月(生後12ヶ月)の授乳と卒乳・断乳
  5. 1歳0ヶ月(生後12ヶ月)の生活リズム
  6. 1歳0ヶ月(生後12ヶ月)の赤ちゃんのお世話のポイント
  7. ママの1年も労わろう
  8. あわせて読みたい

1歳0ヶ月(生後12ヶ月)の赤ちゃんの身長・体重

生まれたころに比べると、生後12ヶ月になる赤ちゃんの身体はだいぶしっかりしたと感じられますね。厚生労働省が発表している「平成22年乳幼児身体発育調査報告書」(※1)で、1歳0ヶ月~1ヶ月未満の赤ちゃんの平均身長と平均体重を見てみましょう。

男の子女の子
平均身長(cm)74.973.3
平均体重(kg)9.288.88

出生時と比べると、男女ともに平均で身長は25~26cm伸び、体重は6kgほど増えています。服のサイズの目安は80cmで、靴のサイズの目安は11~13cmです。ただし、あくまで平均値で、赤ちゃんの体格や成長には個人差があるので、参考程度にしてくださいね。

1歳0ヶ月(生後12ヶ月)の発達の様子

手先が器用になる

生後12ヶ月頃には、脳の発達にともなって手先が器用になってきます。興味のあるものを指さすようになり、積み木を2~3個重ねたり、両手で持って打ち合わせてみたりと、手を使ってできることが増えてきます。

ものをつかむことも上手になるので、赤ちゃんによってはペンを紙にあてて殴り描きをする様子も見られますよ。遊びのバリエーションが広がる時期です。

言葉を話し始める子も

生後12ヶ月頃は、言葉の意味がわかり始め、「ばぶばぶ」などの喃語に加えて「ワンワン」や「ブーブー」など意味のある単語を話し始める赤ちゃんも見られる時期です。ただし、言葉の発達は個人差が大きいので、まだ話さなくても心配はいりません。

まず言葉を理解し、しばらくしてから言葉を発するというプロセスがあり、その期間は赤ちゃんによって違います。1歳になる前に話し始める子もいれば、2歳を過ぎて初めて話し始める子もいるなど、言葉の成長には大きな幅があるので、あせらず見守りましょう。

歩き始める子も

ひとりで立ったり、つたい歩きをしたりする赤ちゃんが多く見られ、最初の1歩に向けて足の筋肉が発達する時期です。厚生労働省の調査(※1)によると、生後12ヶ月頃には、約半数の赤ちゃんがものにつかまらず2~3歩歩くことができると報告されています。

しかし、まだ歩かないからといって心配する時期ではありません。1歳半頃までに歩き始めれば問題はありませんよ。

1歳0ヶ月(生後12ヶ月)の離乳食

離乳食が順調に進んでいれば、生後12ヶ月は離乳食完了期に入るころです。1日3回の食事と1~2回のおやつで栄養を摂り、手づかみで食べることや食べる楽しさを体験させてあげましょう。

食材のかたさは歯茎でかめる肉だんごくらいを目安にします。1回の食事量は、厚生労働省の発表(※2)に基づく次の表を参考にしてください。

穀類軟飯90g~ご飯80g
野菜・果物40~50g
たんぱく質以下のいずれか 魚 15~20g 肉 15~20g 豆腐 15~20g 卵 全卵1/2~2/3個 乳製品 100g
1歳からの【離乳食完了期】はどんな時期?おすすめレシピ10選と進め方の…

1歳0ヶ月(生後12ヶ月)の授乳と卒乳・断乳

離乳食が進むと栄養のほとんどを食事から摂れるようになるため、1歳のお誕生日を目安に卒乳や断乳を考え始めるママは多いようです。しかし、授乳はいつまでにやめなければいけないという決まりはありません。

近年では、WHOも2歳以上まで要求に応じて与えるように推奨しています。ミルクの場合も、メーカーはフォローアップミルクの使用を3歳頃まで推奨しています。赤ちゃんがおっぱいを飲んで安心する心理的なメリットもあるため、1歳になったからといって無理に断乳する必要はありませんよ。

一方で、妊娠や職場復帰などで断乳が必要になる場合もありますよね。断乳は、下記のポイントを確認してからチャレンジすると良いでしょう。

・離乳食とおやつで栄養がしっかり摂れている
・おっぱいやミルク以外(水やお茶など)で水分が摂れる
・ひとりで歩いて外遊びができる

1歳(生後12ヶ月)の授乳と卒乳・断乳は?離乳食もそろそろ完了?先輩マ…
助産師監修|断乳の方法と進め方は?断乳の時期とやり方を解説

1歳0ヶ月(生後12ヶ月)の生活リズム

離乳食やお昼寝の時間が定まり、夜に長く寝るようになるなど、生後12ヶ月頃には多くの赤ちゃんの生活リズムが整ってきます。大人と似たリズムで1日を過ごせるようになるので、ママはだいぶ楽になりますね。

アメリカの国立睡眠財団によると、1~2歳の赤ちゃんに必要な睡眠時間は11~14時間とされています(※3)。たとえば、夜9時に寝て朝7時に起きると睡眠時間は10時間、これにお昼寝を2時間ほどプラスすれば十分な睡眠時間を確保できそうです。

お昼寝のタイミングは赤ちゃんによって違い、午後に1回の子もいれば午前と午後合わせて2回の子もいますよ。

【体験談】規則正しい生活が身についてきました

だいたい1日のスケジュールが決まっていたので、お世話しやすかったです。ほぼ決まった時間に起きてごはんを食べ、お昼寝し、夜寝ていました。毎日同じスケジュールで過ごしていると、赤ちゃん自身が、次に何をするのかが少しずつわかるようになってきて、 時間になると外に出たがったり、ご飯が食べたいと催促したりしてきました。

【体験談】お昼寝が1回になりました

だんだんとお昼寝の回数が減ってきて、生後12ヶ月の頃は1日1回、昼ご飯の前か後に3時間ほど寝るようになりました。夜中に1~2回夜泣きがあるものの、夜もだんだんと寝る時間が安定してきました。お昼寝が減ったせいか、夜は19時までには寝ついていましたよ。

【体験談】同じスケジュールを繰り返すように心がけました

気をつけていることは、寝る時間と起きる時間は毎日同じにすることです。夕飯を食べ終わったら、テレビはつけないようにしています。部屋の照明は暗めにして、お風呂に入ります。この一連の流れが、娘にとっての入眠儀式です。

朝は毎日ほぼ同じ時間帯に起きて、必ず窓を全開にします。寝てから起きるまでの流れを整えたころから、日中もほとんど毎日同じペースで生活するようになりました。午前睡やお昼寝の時間も同じになると、外出の予定を組むことが楽ちんです。毎日余裕を持って過ごせるようになった気がします。

1歳0ヶ月(生後12ヶ月)の赤ちゃんのお世話のポイント

いろいろな遊び方に挑戦しよう

生後12ヶ月頃の赤ちゃんは手先が器用になり、さまざまなおもちゃで遊べるようになります。目の前にないものを想像できるようになり、おもちゃのスプーンで食べる仕草をするなどの見立て遊びができるようになります。ママやパパは赤ちゃんの想像がいっそうふくらむように遊んであげましょう。

手遊び歌やわらべ歌もおすすめです。おもちゃがなくても身体を使って遊ぶことができ、親子のスキンシップもとれます。天気が良い日には外をお散歩するのも良いですね。まぶしい太陽やふわっと吹く風など、自然を肌で感じる体験をさせてあげましょう。

【体験談】外に行くことが増えました

生後12ヶ月になると、家の中で遊ぶだけでは物足りない様子だったため、よく公園に行きました。まだ遊具では遊べないので、走り回ったり、石を集めたり、木の枝を集めたりと、よく自然と遊んでいました。

【体験談】自然に興味を持ち始めました

家では積み木や絵本など、わりと静かに過ごすことが好きでした。外では砂遊びや葉っぱ集めなど、自然に興味を持ち始めたようでした。

【体験談】とにかくよく遊ぶ!

日中は絵本を読んだり、靴を履いて近所をお散歩したり、ボールを使ったり、楽器を鳴らしたりして遊ぶことが多くなりました。夜間授乳が減って私は前より眠れましたが、赤ちゃんが自分で歩き回るようになり、1日中目が離せないからクタクタです。疲れたときは一緒にお昼寝しています。

【助産師監修】【月齢別】1歳児の室内遊びはコレ!発達の目安も解説【今日…

夜泣きに上手に対処しよう

夜泣きは8~9ヶ月頃をピークに、1歳頃にはおさまってくることが多いといわれていますが、個人差が大きいため、悩んでいるママは少なくありません。夜泣きをする赤ちゃんへの対策は、まず不快を取り除いてあげることと、早寝早起きをして生活リズムを整えることが基本です。

ただし、1歳頃は毎日新しい体験をする成長著しい時期なので、日中に受けた刺激で脳の興奮がおさまらず、夜泣きにつながってしまうことがあります。夜泣きは成長の過程で起こり、必ず終わりもが来るので、ママとパパで協力して乗り切ってくださいね。

予防接種のスケジュールを確認しよう

1歳になると0歳で受けた予防接種の追加接種があるのに加え、新たに受けられる予防接種が増えます。かかりつけ医に相談しながらスケジュールを立て、順番に接種するようにしましょう。

ワクチン名/標準回数
1歳~MR(麻しん風しん混合)/1回目 水痘(みずぼうそう)/1回目 ビブ/4回目 小児用肺炎球菌/4回目 四種混合/4回目 おたふくかぜ/1回目
1歳6ヶ月~水痘(みずぼうそう)/2回目
【体験談】予防接種を受けなかったことを後悔

予防接種は、お知らせが来たら必ず行くようにしていました。しかし、当時任意接種だった水ぼうそうのワクチンを接種していなかったところ、3歳で水ぼうそうにかかってしまいました。重症化はしませんでしたが、入園時期と重なって最初からお休みすることに……。

予防接種はスケジューリングが大変なので、お知らせ通りに打つのが一番効率的です。私は子どもの体調が悪くて受けられなかった後、そのままなし崩しにしてしまいましたが、すぐにスケジュールを組み直して接種すれば良かったと後悔しました。

ママの1年も労わろう

生後12ヶ月を迎え、生まれてからの1年を振り返ると感慨もひとしおです。赤ちゃんが大きく成長したのは、ママやパパががんばった証でもあります。赤ちゃんの誕生日を祝うと同時に自分を労わってくださいね。

1歳になった赤ちゃんはこれからますます成長し、愛おしさも増していくでしょう。あんよができるようになったり、おしゃべりができるようになったりと、できることが増えると、赤ちゃんとのコミュニケーションがますます楽しくなります。楽しみながら1歳の1年間を過ごしてくださいね。

あわせて読みたい

1歳1ヶ月の赤ちゃんの成長と発達!離乳食・言葉・歩行の様子をQ&Aで徹底解説!
https://mamanoko.jp/articles/30697
1歳2ヶ月の赤ちゃんの発達・成長に関するQ&A!みんなの疑問を徹底解説!
https://mamanoko.jp/articles/21779
ママの悩みを解決!1歳3ヶ月の赤ちゃんの発達は?言葉は?歩かなくても大丈夫?
https://mamanoko.jp/articles/12880
【1歳児のご飯】取り分けメニュー4選と洋食・和食・おやつレシピ9選!食事作りのポイントは?
https://mamanoko.jp/articles/11500
【0~1歳】赤ちゃんのおやつはいつから必要?離乳食期のお菓子のおすすめは?
https://mamanoko.jp/articles/8370